ライター
ハスクバーナ・モーターサイクルズとKTMの公道走行可能な電動バイクは、2025年にデビューしそうです!?
アメリカのNHTSA(ナショナル ハイウェイ トラフィック セーフティ アドミニストレーション)に提出された、KTMグループのVIN(車両識別番号)コードから推察するに、2025年にKTMとハスクバーナ・モーターサイクルズの両ブランドから公道用電動2輪車がそれぞれデビューすることになりそうです。それら2機種は、いったいどのようなモデルなのでしょうか?文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事はウェブサイト「ロレンス」で2024年8月9日に公開されたものを一部編集し転載しています。
ライター
ヤマハが水素エネルギー実証施設を森町工場に新設。ただその水素の使い途は、乗り物の燃料とかではないみたいです!?
ICE(内燃機関)のカーボンニュートラル時代での生き残り策として、燃料としての水素に注目するバイクファンは少なくありません。2024年7月10日、ヤマハは森町工場(静岡県周智郡森町)に水素エネルギー実証施設を新設することを公表しました。ただヤマハは水素ICE、水素充填システム、燃料供給システムなどを研究している技術研究組合、HySE(ハイドロジェン スモール モビリティ アンド エンジン テクノロジー)のメンバーでもありますが、ここでの実証を試みる対象は乗り物の燃料というわけではないみたいです?文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)※この記事はウェブサイト「ロレンス」で2024年7月11日に公...
ライター
2024年はGPZ900Rデビュー40周年記念! 著名コンストラクターに聞く“過去・現在・未来”|前編【Heritage&Legends】
「2024年はGPZ900Rがデビューして40周年の節目。せっかくの機会だからアフターマーケットの皆で集まり、なにかできないか?」そんなテーマをもって集まった、ブルドッカータゴス・田子敏幸、トレーディングガレージナカガワ・中川和彦、MCジェンマ・石田道彦の3氏。それぞれのニンジャに関わる発端と現状、そして未来への思いを聞いた。その前編をお送りしよう。※本企画はHeritage&Legends 2024年2月号に掲載された記事を再編集したものです。
ライター
真夏のサーキットを走るときに気をつけるべきこと【葉月美優のライディングレポート】
葉月美優です。
先日、LobeliAの星空うたちゃんと、サンリオピューロランドに行きました。もう暑すぎて室内の遊びがいいですね。
世間は夏休みなので、とても混んでいましたが大好きなマイメロのカチューシャを付けて、久しぶりにはしゃいで楽しみました。
さて前回は、クシタニライディングミーティングの模様をレポートしました。
夏ならタイヤウォーマーは必要ない? 灼熱のサーキット走行会で実感したこと【葉月美優のライディングレポート】 - webオートバイ
今回は、その続きをお話ししていきたいと思います。
1本目、タイヤウォーマーを巻かずに走ったら失敗したので、サポートライダーの豊田さんに次から巻く...
ライター
夏ならタイヤウォーマーは必要ない? 灼熱のサーキット走行会で実感したこと【葉月美優のライディングレポート】
葉月美優です。
最近は、ビールがさらに美味しく感じる気候ですかね? しかし、私はビールは全く飲めません。暑い時ほどビールが飲みたくなると聞きます。
先日、またクシタニライディングミーティングに参加したのですが、かなりの灼熱でした。そんな中でも、学んだことがあったのでレポートしていきます。
この日は、いつものツナギと、胸部パット、脊髄パット、グローブに加え、ブーツもお借りしました。
やわらかくてツナギとのフィット感も良く、軽くて履きやすかったです。やはり、同じメーカーで揃えるとフィット感が増しますね!
今回は、一番上のFクラスと迷っいましたが、気温も高いしタイヤも新し目なので、一旦様子を見...