ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
現代バイク用語の基礎知識
現代バイク用語の基礎知識
ライター
ホンダ「DCT(デュアルクラッチトランスミッション)」を解説|登場から15年、たゆまぬ熟成で円熟の域に到達
ホンダが誇るもうひとつの新世代トランスミッションと言えばDCT(DUAL CLUTCH TRANSMISSION)。2010年に市販されてはや15年、熟成を重ねていまやスムーズで快適なミッションに進化している。MTとAT、両方の美点を兼ね備えたトランスミッションだ。まとめ:オートバイ編集部
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
新車
HONDA
DCT
現代バイク用語の基礎知識
雑学
バイク用語
webオートバイ
ライター
ホンダ「Eクラッチシステム」を解説|MTの楽しさを誰でも気軽に楽しめる新機構
ホンダが誇る次世代トランスミッションの最新作となるのがこのEクラッチシステム。今年はついにレブル250にも導入され、今後多くのモデルに普及しそうな機構だ。早速その仕組みとメリットを見ていこう。写真:南 孝幸、赤松 孝/まとめ:オートバイ編集部
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
ニュース
新車
HONDA
Eクラッチ
現代バイク用語の基礎知識
雑学
バイク用語
webオートバイ
ライター
「マトリクスLEDヘッドランプ」って何だ? ヤマハ「トレーサー9GT」シリーズに搭載の最新システム
ヤマハ トレーサー9GTに二輪車としては世界初の「マトリクスLEDヘッドランプシステム」が搭載された。前面のカメラで交通状況を判断して複数のLEDライトをコントロール。他車に迷惑をかけずに進路を照らす先進のヘッドライトシステムだ。文:横田和彦/写真:南 孝幸
横田和彦
@
webオートバイ
バイク
ニュース
ヘッドライト
YAMAHA
トレーサー9GT
マトリクスLEDヘッドランプ
現代バイク用語の基礎知識
webオートバイ
ライター
「ACC(アダプティブクルーズコントロール)」とは? 一度使うとやめられない、魅惑のオートクルージング
前走車に一定の距離を保ったまま追従して走り続けるACC(アダプティブクルーズコントロール)。四輪では搭載車が増えてきているが、バイクではまだ少ない。しかし実際に使ってみると旅が飛躍的にはかどるシステムだった!文:横田和彦/写真:南 孝幸
横田和彦
@
webオートバイ
現代バイク用語の基礎知識
バイク
ニュース
ACC
YAMAHA
トレーサー9GT
DUCATI
ムルティストラーダV4S
雑学
webオートバイ
ライター
ショーワ「EERA Gen2 + HEIGHTFLEX」ってなに? 止まる寸前に前後サスが瞬時に下がる新技術
停車寸前にスッと車高が下がって足つきを確保してくれるライドハイト機能「HEIGHTFLEX」は既に実用化されているが、今回試したのはリアだけではなくフロントフォークにギヤポンプを内蔵させて、前後同時に下がる新技術。前後サスに直接ECUが搭載されるなど、ショーワのEERA(イーラ)は第二世代へと進化し、さらなる可能性を提案している。文:ノア セレン/写真:南 孝幸/モデル:平嶋夏海
ノア セレン
@
webオートバイ
バイク用語
現代バイク用語の基礎知識
アステモ
ショーワ
サスペンション
フロントフォーク
リアショック
ニュース
平嶋夏海
webオートバイ
ライター
Astemoの「ADAS for Motorcycle」とは? カメラが速度標識や路面状況、障害物を検知しアクセル&ブレーキを自動で制御
カメラで前方を映し、その情報を元にアダプティブクルーズコントロールや車線逸脱警報など、多彩なアシストをしてくれる機能は、四輪ではかなり一般的になってきた。しかし二輪となると色々難しい。というのもバイクはバンクもすればピッチングも大きいからだ。そんな中、コストを抑えた小排気量モデルにも搭載すべく、Astemoの研究は続けられている。文:ノア セレン/写真:南 孝幸/モデル:平嶋夏海
ノア セレン
@
webオートバイ
バイク用語
現代バイク用語の基礎知識
ニュース
アステモ
ADAS
雑学
平嶋夏海
webオートバイ
ライター
ショーワの「BFF」「BFRC-lite」とは? 高性能サスペンションの性能はいかほどか、バランスフリーサスペンション体験レポート
「SHOWA サスペンション」の名前はバイク乗りなら一度は耳にしたことがあるだろう。世界のバイクメーカーが採用する純正サスペンションの半分以上に装着されている日本のブランドだ。現在はアステモのいちブランドとなっている。この記事ではそのSHOWAが展開する「バランスフリーサスペンション」について詳しく紹介しよう。文:横田和彦/写真:関野 温
横田和彦
@
webオートバイ
バイク用語
現代バイク用語の基礎知識
アステモ
ショーワ
サスペンション
フロントフォーク
リアショック
ニュース
試乗インプレ
webオートバイ
ライター
EICMA2024に出展された日立Astemoブースにフォーカス! 参加10年目を迎えた同社の最新技術を紹介
2024年11月5日~10日に開催された、世界最大級のモーターサイクルショー・EICMA2024。この記事では、同イベントに出展した日立Astemoブースの展示について紹介します。
八橋秀行
@
webオートバイ
用品
ニュース
EICMA2024
日立アステモ
アステモ
バイク用語
現代バイク用語の基礎知識
雑学
webオートバイ
ライター
【バイクの新機構】ボッシュの新世代・安全支援技術6種を先行体験! 2025年モデルに順次採用される最新のアシスト機能を解説
「ACC」と呼ばれる前車追従型クルーズコントロールなど、いまや二輪車の世界でも普及が進んでいる、ミリ波レーダーを使用したライディングアシストだが、ボッシュがレーダー技術を使った新しい安全支援技術を6種類も公開。どんな技術なのか、先行体験してきたぞ!文:宮崎敬一郎、オートバイ編集部/写真:南 孝幸/取材協力:ボッシュ株式会社
宮崎敬一郎
@
webオートバイ
バイク用語
ニュース
2025速報
現代バイク用語の基礎知識
ボッシュ
雑学
ACC
EBA
webオートバイ
ライター
バイクの「ABS」とは? 仕組みや作動時の挙動、CBSとのちがいを分かりやすく説明します!【初心者向けバイク用語解説】
知ってるようで意外と知らない、でも、今更ひとに聞けないバイク用語ってありませんか? そんなバイクに関する用語や知識を、月刊『オートバイ』のテスター・太田安治さんがわかりやすく解説します。今回のテーマは「ABS」についてです!文:太田安治、八橋秀行
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク用語
雑学
初心者
ABS
CBS
ブレーキ
初心者向けバイク用語解説
現代バイク用語の基礎知識
webオートバイ
ライター
【一問一答】EクラッチやY-AMTなど次世代トランスミッションに関する疑問を解決
いま、ホンダEクラッチやヤマハのY-AMTなど、通常のMTとは異なる次世代トランスミッションが続々と登場している。この記事では、多くの方が気になるであろうことについて、Q&A方式で簡潔にお伝えしていく。文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク用語
現代バイク用語の基礎知識
ニュース
雑学
webオートバイ
ライター
【比較検証】ヤマハ「Y-AMT」VS ホンダ「Eクラッチ」|楽しさ、スポーティさ、便利さにちがいはあるか?
いま搭載車を購入することのできる次世代トランスミッション、ホンダのEクラッチシステムとヤマハのY-AMT。どちらにどういうメリットがあって、それぞれどのような魅力を備えているのか? ここで両者に試乗した太田安治にそれぞれの違いと魅力を語ってもらおう。文:太田安治、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
太田安治
@
webオートバイ
バイク用語
比較
Y-AMT
Eクラッチ
MT-09
CBR650R
CB650R
試乗インプレ
ニュース
現代バイク用語の基礎知識
続きを読む
【PR】Honda CT125・ハンターカブ オプションクーポンキャンペーン
人気記事
ヘルメットに貼るステッカーおすすめ11選! 簡単・お手軽カスタムで、個性をアピール
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
苫小牧の絶品食堂や中標津の絶景スポットなど北海道のおすすめスポットを紹介します【葉月美優のツーリングレポート】
葉月美優
@ webオートバイ
【レビュー】ハーレーダビッドソン「スポーツスター S」インプレ|足まわりの改良で進化した新世代スポーツスター!
宮崎敬一郎
@ webオートバイ
クラシックスタイルに最新安全基準を落とし込む!ACTIVE(アクティブ)「BELL HELMETS・BULLITT CRF & CUSTOM500 CRF」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
「ACC(アダプティブクルーズコントロール)」とは? 一度使うとやめられない、魅惑のオートクルージング
横田和彦
@ webオートバイ
「Ride Height Device(ライドハイトデバイス)」って何だ? 近年MotoGPマシンでトレンドとなる車高調機構を伊藤真一が完全解説
伊藤真一
@ webオートバイ
バイク用レインウェアおすすめ10選! 雨でも快適な優秀アイテムを紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
本土最東端の納沙布岬へ! 北海道根室市周辺を満喫してきました【葉月美優のツーリングレポート】
葉月美優
@ webオートバイ
【レビュー】カンナム「スパイダーRT SEA-TO-SKY」インプレ|豪華装備を満載した存在感抜群のリバーストライク
横田和彦
@ webオートバイ
TTRモータース CB1100RC(ホンダ CB1100RC)フレームもエンジンもフルにレストアしたスペシャルRC【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
世界でがんばる‼ 日本メーカーの珍車大図鑑
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
関野温の絶景もとめて撮影旅
オートバイ女子部のフォトアルバム
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
月刊『オートバイ』2025年9月号
モーターマガジン社 採用情報
【PR】レースの現場で磨かれた「本物」 TSR
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年9月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年9月号
『頭文字D バリバリ伝説 しげの秀一 2&4大全』
『オートバイ 250cc購入ガイド2025』
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
おすすめ中古バイク情報局『チョイフル!』はこちら
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.