ライター
 
 
 
 
 
 
 
テクニカルガレージRUN GSX-R1100J(スズキ GSX-R1100J) フレームの耐候性にも配慮した油冷GSX-Rコンプリート【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ユーザーそれぞれに合わせた内容のコンプリート
油冷モデルは今、どう楽しむといいのだろうか。そう考えたときに参考になるのが、油冷に強いショップの仕立てるコンプリートカスタムや、その各部に施された手法と言っていいだろう。そこでこの車両だが、テクニカルガレージ゙RUNによる“ヴァージョンアップコンプリート”のひとつ。同店はスズキの正規販売店として多くの油冷モデルを新車で販売し整備し、中古車両も扱い、ツクバサーキットでのTOF/TOTにも参戦。2001年のTOFスペシャルラウンドに投入され’08年T...
 
 
  ライター
 
 
 
 
 
 
 
大鶴義丹さんの初期型GSX-R再構築への持論と その答え合わせに見る油冷の現在地・テクニカルガレージRUN
油冷モデルは今、どう楽しむといいのだろうか。プライベートでも、まさにいちバイクファンの立ち位置を持つ俳優・大鶴義丹さんはGSX1100Sカタナに続いて油冷車を自ら探して手に入れ、およそ2年をかけて全バラから組み立てを行い、このほど完成させた。その車両にはどんなコンセプトがあってどう組まれたのか。そしてアドバイスを行ったテクニカルガレージ゙RUN・杉本卓弥さんはその仕上がりにどう答え合わせしたか。興味深いその内容を聞いてみた。※本企画はHeritage&Legends 2025年9月号に掲載された記事を再編集したものです。
 
 
  ライター
 
 
 
 
 
 
 
TADA’s Hayabusa(スズキ Hayabusa)2024シーズンからJD-STERプロオープンにステップアップする【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
今は新搭載のスーパーチャージャーをセッティング中だ
JD-STERドラッグレースでそれまでの「クレイジー8」クラス常連の立場(同クラスは「オープントーナメント」[1/4マイル<約402.1m>区間タイム8.900秒以上]出走車のうち、予選上位8台[同上限8.800秒]が独立クラスとして競う)から、’24年シーズンからはより速さを目指すプロオープン[制限タイムなし]にステップアップしたレッドモーターレーシングの多田健一選手。
その愛機は2型ハヤブサ。本場アメリカでもストリートバイク系ドラッグレ...
 
 
  ライター
 
 
 
 
 
 
 
HAMACHAN CB750F(ホンダ CB750F)セパハンでサーキットにも軸を置くバリ伝オマージュFB【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ルックスも仕様も走りもお気に入りで距離が伸びていく
CB-Fカスタムと聞いてすぐ思い浮かぶ車両。北米仕様FBベースのAMAスーパーバイク・フレディ・スペンサー車と双璧をなすのは、FB赤にセパレートハンドルを装着した巨摩 郡のそれ。このFBもそれにかなり近く見える。
「19歳で大型免許を取って、乗るならCBだなってノーマルを買って乗ってたんです」と、オーナーのはまちゃんさん。仕事で一時期名古屋にいたということで、近くてCB-Fを多く扱っている安田商会(同店の所在する稲沢市は名古屋市の隣だ)を見...
 
 
  ライター
 
 
 
 
 
 
 
TADA’s Hayabusa(スズキ ハヤブサ)2024シーズンからJD-STERプロオープンにステップアップする【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
今は新搭載のスーパーチャージャーをセッティング中だ
JD-STERドラッグレースでそれまでの「クレイジー8」クラス常連の立場(同クラスは「オープントーナメント」[1/4マイル<約402.1m>区間タイム8.900秒以上]出走車のうち、予選上位8台[同上限8.800秒]が独立クラスとして競う)から、’24年シーズンからはより速さを目指すプロオープン[制限タイムなし]にステップアップしたレッドモーターレーシングの多田健一選手。
その愛機は2型ハヤブサ。本場アメリカでもストリートバイク系ドラッグレ...
 
 
  ライター
 
 
 
 
 
 
 
HAMACHAN CB750F(ホンダ CB750F)セパハンでサーキットにも軸を置くバリ伝オマージュFB【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ルックスも仕様も走りもお気に入りで距離が伸びていく
CB-Fカスタムと聞いてすぐ思い浮かぶ車両。北米仕様FBベースのAMAスーパーバイク・フレディ・スペンサー車と双璧をなすのは、FB赤にセパレートハンドルを装着した巨摩 郡のそれ。このFBもそれにかなり近く見える。
「19歳で大型免許を取って、乗るならCBだなってノーマルを買って乗ってたんです」と、オーナーのはまちゃんさん。仕事で一時期名古屋にいたということで、近くてCB-Fを多く扱っている安田商会(同店の所在する稲沢市は名古屋市の隣だ)を見...
 
 
  ライター
 
 
 
 
 
 
 
ブライトロジック GSF1200(スズキ GSF1200)製作から時を経ても輝きを保ち続けるクーリー仕様【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
手を入れるポイントを押さえて維持してきた好例
初期型GSX-R750から40年、系列最終のバンディット1200/Sからももう20年近くが経ってしまった油冷モデル。頑丈だとは言われるものの、その頑丈さを生かして快調を維持するには、いいエンジンオイルをまめに交換する。また正しい整備と定期交換部品への配慮が欠かせない。これからは純正廃番パーツへの対応も必要になる。
その、正しい整備を行い、きれいないい状態で過ごしてきた車両のいい見本になりそうなのがこのGSF1200だ。もう10年単位の以前に、ブラ...
 
 
  ライター
 
 
 
 
 
 
 
K-2プロジェクト ZRX1200R(カワサキ ZRX1200R)定期メンテの上にカスタムを重ね20年近い車歴を楽しむ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
水まわりを主に留意し、いい状態のベースに良さを上乗せ
リヤモノショックのノジマNJ仕様・ZRX1200R。最近作られたようだが、じつは20年近い車歴の中でそのNJ化含む各部のカスタムを積み上げてきたという。
「当店が開店して2年くらいして、紹介でいらしたお客さんのものなんです。その頃当店で展示していたZRX1200SのNJ仕様をご覧になって、“いずれはカスタムを”という思いも込めつつ車両を入手されたんですね。’07年にはハンドルを換えてハイスロ化、’09年にはノジマ・ファサームプロチタンマフ...
 
  
				
				 
			
			 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							








































 
	
