ライター
ACサンクチュアリー Z1(カワサキ Z1)エンジンの進化を高く体現できる17インチコンプリート【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
高精度加工とそれを支える組み&パーツ群でより先へ
わずかにアレンジを加えたタイガーカラーやセパレートハンドルで引き締められた17インチシャシーの中に据えられたエンジンの存在感が凜々しさを作り出して見えるZ1。ACサンクチュアリーのコンプリートカスタム、RCM(Radical Construction Manufacture)の通算製作番号(シリアル)640という車両だ。
そのエンジンの仕様を列記すれば、DiNxΦ75mm鍛造ピストンにDiNx軽量鍛造コンロッドによるコンロッドコンバート クラ...
ライター
ドレミコレクション Z900RS Mk.2 Style(カワサキ Z900RS) 他にない個性を生むコスプレ・カスタムの魅力を強化【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
丸タンクのベース車Z900RSを角型デザインにコスプレ
Z900RSが持つ、スタンダードモデルのイメージ。それは日本では普通に受け入れられ、日常使いからスポーツライディングまで、バイクでやりたいことを何でもこなしてしまうという感じ。
つまり、’70年代空冷4気筒車や’80年代末から’90年代にかけてのネイキッドモデルが、具体的な例となる。バイクブームやネイキッドブームをそれら=スタンダードモデルで過ごしてきた人たちが今バイクに乗ろうと思ったとき、そんな使い勝手やイメージの車両を求めることにな...
ライター
テクニカルガレージRUN HAYABUSA(スズキ ハヤブサ)オーナーに合わせた内容で深まるコンプリートの世界【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
オーナーの慣れや使い方に合わせた仕様選択も加える
最新’25年型のメインカラー、マットスティールグリーンメタリック/グラススパークルブラックマットの車両をベースにして、テクニカルガレージRUN(TG-RUN)オリジナルの“ヴァージョンアップ・コンプリート”として作られたハヤブサ。
オーリンズ倒立フォーク/リヤショックにステアリングダンパーにマルケジーニ鍛造ホイール。ステップやフェンダーレスキット、左右出しのフルチタンマフラーといったTG-RUN×OVERコラボパーツ群にマジカルレーシング製カ...
ライター
SHIMOSAKA SPL. Z900RS(カワサキ Z900RS)パーツ動向を細かく知って光り系をスマートにまとめる【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
自身2台目所有のRSを元にすみずみまで手を入れていく
各部ビレットパーツや前後オーリンズサスにアルミ鍛造ホイール。スイングアームもアクティブ・プレスフォーミングと、見ていてまぶしくなるようなパーツをふんだんに使ったZ900RS。どう作られたのか。
「これは私にとっては2台目のZ900RSで、1台目は’18年型火の玉。それをフルカスタムしてたんですけどフレームが折れるほどのアクシデントに遭ったんです。それで令和4(’22)年にこの2台目を新たに買って、このように仕立てたんです」とオーナー・下坂...