ライター
簡単な設備があればスリーブ入れ替え可能!井上ボーリング「エバースリーブ」が対応車種を拡大中
内燃機加工業を営む、埼玉・川越の井上ボーリング。エンジン・オーバーホールに関わる各種作業と、それに関連したオリジナルパーツ開発で知られる同社の最新トピックと言えば、エバースリーブⓇだ。同業の内燃機加工業者やバイクショップ向けに、同社独自のICBMⓇアルミめっきスリーブ完成品を販売するもので、2021年秋にスタート。当初はカワサキZ向けを謳ったが、この1年で数多くの絶版旧車向けラインナップを拡充している。ここではその有用性を改めておさらいしておこう。レポート:ヘリテイジ&レジェンズ編集部※本企画はHeritage&Legends 2022年12月号に掲載されたものです。
ライター
ニンジャ系エンジンのポイントをチューニング個体の経過から見る|トレーディングガレージ ナカガワ・後編【Heritage&Legends】
現代的でいながらも比較的シンプルな構成を持つニンジャ系エンジンは、後継エンジンとの互換性も生かしたスープアップも狙える。そんなチューニングエンジンは、使用にともなってどう経過していくか、そしてどう考えればいいか。トレーディングガレージナカガワが手を入れたふたつのエンジンから、これからを生き抜くエンジン手法を知っていこう。後編は、通算で15万km、前回のオーバーホールからは3万5000kmを走ったA8ニンジャのエンジンの様子を確認した。前編のTOTレーサー用エンジンの解説はこちら!※本企画はHeritage&Legends 2021年4月号に掲載されたものです。