ライター
エムテック GSX-R1100(スズキ GSX-R1100)要所を現代パーツにしつつ往時カスタムの雰囲気を表現【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
しっかり手を入れれば長く乗れる油冷機という見本にも
良好なコンディションの油冷GSX-R1100/750を入手する。他の同世代=’80年代名車同様に、それは時が過ぎていくごとに難しくなっている。そのGSX-R750/1100を軸に油冷とGSX-Rシリーズに力を入れるm-techの松本さんは、毎回のようにそう説明してくれる。初代油冷となるGSX-R750は’85年登場。同じくGSX-R1100は’86年登場で、もはや40年クラスの履歴。人気こそ高まっているが、この年数、そして当時は試験場での一...
ライター
飯田レーシングファクトリー GSX-R1100(スズキ GSX-R1100)現役当時のヨシムラパーツを純正スタイルに絶妙プラス【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
当時のスタイルに敬意を払いつつ現代的な手法も加える
代表の飯田さんが自身のGS1200SSに20年近く手を入れてきたことが高じてショップ開店に至り、およそ5年を経た飯田レーシングファクトリー。GS1200SSを初めとして多くの油冷車オーナーが車両製作や整備、車両のアップデート作業を次々依頼しているという。作業内容は同店ブログにも上げられ、それを自らの車両に投影した上で同店に作業を依頼するユーザーも多いという。このGSX-R1100Jオーナーの佐々木さんもそんなひとりで、飯田さんのGS1200...
ライター
CBR250RRをステッカーチューンして気分上々! 富士スピードウェイの周回タイムを縮めたい【葉月美優のライディングレポート】
葉月美優です。
先日、モトフェスティバル6時間耐久レースに参加してきました! 色々ありましたが、とても楽しいレースでした。また後日レポートしたいと思います。
その前に、また富士スピードウェイへ走りに行ってきました! 天気も気温もちょうどよく気持ちいい!
ライセンス取得時の講習で聞きましたが、なぜか車検場側の駐車エリアが人気なんですよね。私は逆側のピット裏のクレインガーデン前がお気に入りです。
フロントカウルに自分のステッカーを2枚貼りました。なんだか自分のバイクという感じがしていいかも! トゥオーノ660のステッカーは、2025年の春以降に作製予定です。
前回よりタイムを縮めたい!
前回...