ライター
【カスタム最前線2023】キジマ Z900RSカフェ(カワサキ Z900RSカフェ)ボルトオンパーツで気軽に楽しむ簡単カスタム
キジマ Z900RSカフェ(カワサキ Z900RSカフェ)の特徴
誰もが気軽にカスタムを楽しめるボルトオンパーツを豊富に用意するキジマは、Z900RS CAFEをベースにクラシックさをアップさせるカバー類や純正から約20mmローダウンできるローダウンブラケット、車体に沿うようにコンパクトにまとめたエンジンガードなどユーザーが「こんなパーツが欲しかったんだ」と考える実用性の高いパーツを用意。現在開発中のパーツも多く、今後新製品が続々と登場する見込みだ。
キジマ Z900RSカフェ(カワサキ Z900RSカフェ)の注目ポイント
【写真4枚】キジマ「カワサキ Z900RS CAFE」4
文:オ...
ライター
【カスタム最前線2023】アクティブ Z900RS(カワサキ Z900RS)誰もが理想とするハイパフォーマンスマシンに仕上げる
アクティブ Z900RS(カワサキ Z900RS)の特徴
往年のカワサキのレーサーKRを彷彿とさせるカラーリングで目立っていたアクティブのZ900RS。可能な限り車体に近く、低い位置に装着可能なビキニカウルやポリッシュ仕上げの口の字断面スイングアーム、ゲイルスピード製パーツをフルに組み合わせた足まわりと誰もが羨むハイパフォーマンスな仕上がりとなっていた。
アクティブ Z900RS(カワサキ Z900RS)の注目ポイント
【写真7枚】アクティブ Z900RS(カワサキ Z900RS)7
文:オートバイ編集部/写真:島村栄二、南 孝幸
カワサキ「Z900RS」カスタムモデル集2022 - w...
ライター
【カスタム最前線2023】オーヴァー ダックス125(ホンダ ダックス125)走りが楽しくなるOVER流DAX
オーヴァーレーシングプロジェクツ ダックス125(ホンダ ダックス125)の特徴
純正ではアップマフラーが採用されるDax125だが、OVERではカスタム感の強いダウンタイプを用意。その他にもダウンチューブやアルミ鍛造ホイールやスイングアームなど、旧Daxで人気となっているカスタムスタイルを125で作り上げた。
【写真5枚】オーヴァーレーシングプロジェクツ ダックス125(ホンダ ダックス125)5
文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
ホンダ「ダックス125」関連のおすすめ記事
【カスタム集】ホンダ「ダックス125」 - webオートバイ
【カスタム集 in タイ】ホンダ「ダックス12...
ライター
【カスタム最前線2023】ヨシムラ CT125・ハンターカブ(ホンダ CT125・ハンターカブ)タクティカルサイクロンで個性も機能もアップ
ヨシムラジャパン CT125ハンターカブ(ホンダ CT125・ハンターカブ)の特徴
サイクロンシリーズでも初となる新形状のサイレンサーを採用したタクティカルサイクロン。サイレンサーの形状に合わせたヒートガードのデザインも面白い。すでに発売中となっており、新旧どちらのCT125・ハンターカブに対応。もちろん見た目だけでなく性能もヨシムラ印‼
【写真3枚】ヨシムラジャパン CT125ハンターカブ(ホンダ CT125・ハンターカブ)3
文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
ホンダ「CT125・ハンターカブ」関連のおすすめ記事
【カスタム集】ホンダ「CT125・ハンターカブ」 - webオートバ...
ライター
マジカルレーシング MT-09SP(ヤマハ MT-09SP)シャープな3気筒スポーツの精悍さと機能を高める外装【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ストリートファイターの利点を高めつつ不足はカバー
多くのFRP/カーボンパーツを展開するマジカルレーシングが現行MT-09/SP用に展開を始めた“ストリートボディワーク”。その各パーツ(一部は撮影時点でのプロトタイプ)を装着したSPベースのデモ車両だ。アッパーカウルにNK-1ミラー、前後フェンダーなど、見ていくほどに多くのパーツが作られたことが分かる。どんなコンセプトだろう。
「まずアッパーカウルは走行時のライダーへの負担が減らせるように風防効果を持たせるのはもちろん、ドレスアップ効果にも配...
ライター
【カスタム最前線2023】デイトナ レブル250(ホンダ レブル250)大胆なチョップとカラーが光る!
デイトナ レブル250(ホンダ レブル250)の特徴
モーターサイクルショー2023のデイトナブースで注目されていたマシンがオールペイントまで施されたこのレブル250。参考出品となるロードステアリングとショートリアフェンダーキットにより一気にカスタム感がアップ。
その他にも水冷なのに空冷に見せるビッグフィン(こちらも参考出品)やローダウンリアショック、メガホンマフラーなど注目のパーツが盛りだくさんだ。
【写真4枚】デイトナ レブル250(ホンダ レブル250)4
文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
ホンダ「レブル250」関連のおすすめ記事
【インプレ】ホンダ新型「レブル250 Sエディ...
ライター
【カスタム最前線2023】カラーズインターナショナル Z900RS(カワサキ Z900RS)走りにこだわって仕上げたZ900RS
カラーズインターナショナル Z900RS(カワサキ Z900RS)の特徴
オリジナルマフラーに始まり、フロントはスクーデリアオクムラ、リアはGストライカーのアルミスイングアームとZ900RSが持つ性能を引き出すカスタムに仕上がった1台。
【写真4枚】カラーズインターナショナル Z900RS(カワサキ Z900RS)4
文:オートバイ編集部/写真:島村栄二、南 孝幸
カワサキ「Z900RS」関連のおすすめ記事
【2023年モデル情報】カワサキ「Z900RS」シリーズ - webオートバイ
【カスタム集】カワサキ「Z900RS」 - webオートバイ
【インプレ】カワサキ「Z900RS SE...
ライター
ピストンブローククラブ GSX750S(スズキ GSX750S)徹底的なモディファイの上に20年超進化続行中のカタナ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
組み上げ後に不可欠な作業も考慮しつつ進化を重ねる
「完全メンテしたノーマル車というのは、かなりよく走るものだし、性能だってユーザーが考えているよりも、高い場合が多いんですよ」という代表・中村さんの言葉からも分かるように、ピストンブローククラブが重視するのはいわゆる通常メンテナンス。基本を見直すことで得られるメリットは、予想以上のものがあるということだ。
店名も「ピストンが壊れるまで走ろう!」的な意味で、これは裏返せば「1台の車両を長く乗ってほしい」。そのためのメンテナンス重視という姿勢だが、...