ライター
ホンダ「CBR250RR」【サクッと読める!250ccバイク・ 2025年現行モデル解説】
▶▶▶写真はこちら|ホンダ「CBR250RR」(14枚)
Honda「CBR250RR」
税込価格:90万2000円 / 94万500円(パールグレアホワイト、グランプリレッド)
2017年に新世代の軽二輪スーパースポーツとして登場し、2気筒スーパースポーツで最もパワフルなモデルとして人気を博している「CBR250RR」。
2023年にモデルチェンジした車体は令和2年排出ガス規制に対応させつつ、ヘッドやカムシャフト、吸気ポートなどエンジンの細部を見直すことで、最高出力を42PSへとアップ。
走行性能を高めたほか、電子制御装備「Hondaセレクタブルトルクコントロール」、ショーワ製SFF-...
ライター
ホンダ「CL250」【サクッと読める!250ccバイク・2025年現行モデル解説】
▶▶▶写真はこちら|ホンダ「CL250」(14枚)
Honda「CL250」
税込価格:62万1500円
ホンダ「CL250」は日常使いからツーリングまで楽しめる、2023年に登場したスクランブラースタイルの250ccモデル。
「レブル250」と基本コンポーネントを共有しつつ、フロント19・リア17インチのセミブロックタイヤを装着。サスペンションのストロークも長く取り、乗り心地や悪路走破性の向上を実現している。
アシスト&スリッパ―クラッチを採用した排気量249ccの水冷単気筒エンジンは、低回転から扱い易く力強い加速性能を発揮。
軽量な車体とアップライトなライディングポジションにより取り...
ライター
【2026新型速報!】GSX-8シリーズにネオレトロのスポーツネイキッド2モデルが誕生! スズキ「GSX-8T」「GSX-8TT」
2025年7月4日、776ccのパラレルツインエンジンを搭載するスズキのミドルスポーツ・GSX-8シリーズにニューモデルが発表されました! 今回登場したのは、往年の名機・T500をオマージュしたネオレトロスポーツの「GSX-8T」と、それをベースにビキニカウルを装備したレーシーなスタイルの「GSX-8TT」の2モデル。早速気になるその全容をじっくり見ていきましょう!▶▶▶公式HP|スズキ「GSX-8T」▶▶▶写真はこちら|スズキ「GSX-8T」全体・各部(15枚)▶▶▶公式HP|スズキ「GSX-8TT」▶▶▶写真はこちら|スズキ「GSX-8TT」全体・各部(15枚)
ライター
ホンダ「レブル250」「レブル250 Eクラッチ」「レブル250 Sエディション Eクラッチ」【サクッと読める!250ccバイク・2025年現行モデル解説】
▶▶▶写真はこちら|ホンダ「レブル250」シリーズ(17枚)
Honda「Rebel250」「Rebel250 E-Clutch」「Rebel250 S Edition E-Clutch」
税込価格:63万8000円 /69万3000円(Eクラッチ)/73万1500円(Sエディション Eクラッチ)
2017年に新型クルーザーモデルとしてデビューした「レブル250」。
タフでクールなイメージを持つ車体に、扱いやすい単気筒エンジン、シート高690mmという抜群の足つき性で女性をはじめとした若年層からリターンライダーまで幅広い層に大人気のモデルとなった。
2020年には全ての灯火類をLEDとし...
ライター
GPX「POPz110」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
▶▶▶写真はこちら|GPX「POPz110」
GPX「POPz110」
税込価格:29万7000円
GPX「POPz110」はタイのGPX社が手掛けるアンダーボーンフレームを採用した原付二種モデル。
ホンダのスーパーカブを彷彿とさせるデザインだが、ブラウンの表皮を用いたロングシートやレッグシールド、各部のクロームパーツなど、クラシカル雰囲気と現代的なイメージを融合させた個性的なものとなっている。
109ccの空冷4ストローク単気筒エンジンを搭載し、変速はロータリー式の4段ミッション。シーソー式のペタルは靴を選ばず、スムーズな操作が可能。1人乗りと2人乗りでサスペンションの設定を変更できる...
ライター
ヒョースン「GV125S ボバー」【1分で読める 原付二種解説 2025年現行モデル】
▶▶▶写真はこちら|ヒョースン「GV125S ボバー」
HYOSUNG「GV125S Bobber」
税込価格:58万3000円
「GV125S ボバー」はヒョースンが販売する125ccクラスのクルーザーモデル。クラシックなルックスと最新の技術が融合した、街乗りから軽快なツーリングまで幅広いシーンで楽しめる一台だ。
総排気量124.7ccのVツインエンジンはSOHC6バルブ仕様。最高出力は13.5PSを発揮し、力強い走りを実現する。
ボバースタイルらしい低く構える原付二種クラスながら堂々としたスタイリングが魅力。車両重量は165kgと125ccとしては重量級モデルだが、シート高は710m...