ライター
ストライカーワークスZ900RS(カワサキZ900RS)パーツひとつひとつから構築したパッケージ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
アンテナショップの存在がパーツの良さを高める
カラーズインターナショナル/ストライカーパーツを各所に装備し、“研二君仕様Z2”(コミックス/「あいつとララバイ」)を彷彿させるカラーリングでまとめられたこの車両、ストライカーワークスによるカワサキZ900RSコンプリート“SZ-020”とも思えるが…。
「実はSZではないんです。オーナーさんが、確か2018年夏に行われたZ900RSのイベント時に出展していたストライカーのブースを訪れて、代表の新(辰朗さん)らと話をしたのがきっかけでした。まずはステップキットを購入いただき、そこか...
ライター
ドレミコレクションZ900RS“LAWSON Style”(カワサキZ900RS)試作外装と18インチでZ900RSの可能性を見定める【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
インナータンク製作で自由自在にコスプレ
ライムグリーンの角型タンクにビキニカウル、角型ヘッドライト…と、ローソンレプリカ=カワサキZ1000Rのディテールを持つこのバイク。きれいなZ1000Rカスタムに見えて、その実体はZ900RS。ドレミコレクションが手がけるコスプレ=コスチュームプレイ外装の名称に沿って“ローソンスタイル”と呼んでみよう。
「ドレミコレクションでZ900RS用インナータンクの量産仕様が出来ましたから、引き続きZ900RS用外装キットの提案を行っています。このローソンもそのひとつです」。こう言うのは、東京ドレ...
ライター
PMC Z900RS(カワサキZ900RS)現代のカフェレーサーとして新しい楽しみ方を提案【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
ポジション設定とリヤサス変更の効果も上々
1970~1980年代のカワサキZ系やホンダCBなど旧車用リプロ&チューニングパーツを主軸とし、’90年代からはゼファーやZRX各シリーズなどに多彩なカスタムパーツを展開してきたPMC。最新と言えるZ900RSにも登場当初からデモ車を2台製作、多くのパーツ展開を行ってきた。そのPMCが2020年に新たに立ち上げたのが「ARCHI」(アーキ)ブランド。ARCHIはギリシャ語で「起源」を意味し、何ごとにも囚われない原点として自由な発想を実現し、Z900RS以降の新型車を中心に展開するという...
ライター
ウイリーZ900RS(カワサキZ900RS)高質ビレットパーツでスポーティにアップグレード【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
車両とともに長く楽しめる高質なパーツを展開
「新しい現代的な市販車である一方で、今後も長く作られるバイクだと思いますよ。そう捉えています」とウイリー代表・富永さんが言う、カワサキZ900RS。
それゆえにこれからの時間の経過にも耐えうる高質パーツをと、登場からほどない2018年夏には同社の代名詞的パーツと言えるオリジナル・アルミ目の字5角断面材によるハンドメイドスイングアームを製作。発表当初はもちろん、そこから丸2年以上が経つ今も、引き合いが多い製品だという。
一方で同社もうひとつの柱、NCマシニングによるビレットパーツも数多...
ライター
カワサキZ900RSはニンジャにもなれる!? ドレミコレクションのカスタム車「GPZ900R Style」を紹介!
旧車のスタイルが好きだけど、最新モデルの安心感と性能を求める人ならZ900RSのカスタムはいかが? ドレミコレクションが展開するZ900RSベースのカスタムスタイルは旧車好きも満足する完成度だ。今回はZ900RS「GPZ900R Style」を紹介しよう!
写真:井上 演/まとめ:オートバイ編集部
ドレミコレクションがカスタムしたZ900RS「GPZ900R Style」
インナータンクのなせる技、まさかのニンジャスタイル
Z1000Rスタイルを生み出したドレミコレクションのインナータンクは、歴代のZ系スタイルカスタムだけでなく、次の世代の世界最速マシンであるGPZ900Rのスタイルまで...
ライター
ストライカーワークスZ900RS SZ-020(カワサキZ900RS)バリエーションも楽しめるコンプリート・カスタム【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
まずはの完成形を入手してベースに使う
「この車両は当店のZ900RSカスタムコンプリート車“SZ-020”として製作したものです。基本のベーシックパッケージのうち、選択制となっているセパレートハンドル&アンダーブラケットセット(もうひとつの選択肢はGストライカー・スイングアーム)を選んでいただきました。さらにオプションとなるカスタムプランとして、社外ホイール(ここではゲイルスピードType-E)と前後フェンダー(同じくストライカーSAD)を加えています」
こうストライカーワークスの店長・鈴木さんが言う車両。Z900RSは、新 ...
ライター
アメリカンドリームZ900RS(カワサキZ900RS)個性高まるオリジナルカフェレーサーカウル【Heritage&Legends】
実使用でお勧めというパーツ群の見本にもなった
現代ネイキッドの中心モデルとなったカワサキZ900RS。ビキニカウルを装着したZ900RS CAFEの設定があるが、Z900RSオーナーの中にはあえてネイキッドの無印を選んだ上で、高速巡航性を高めるためのスクリーンやビキニカウルを改めて装着するという向きも多い。
ここでスポットライトを浴びるのが、ハーフカウルではないだろうか。特にZ900RSがモチーフとしたZ1には、ハーフカウルのはしりとなった社外のロケットタイプカウル(アンダーカウル一体型含む)を装着した、カフェレーサースタイルの車両もいた。
この車両はそんなハーフカウルをZ用にリファイン...