ライター
あると便利そうなメンテナンス製品と簡単なドレスアップ・アイテムを買ってみた!【葉月美優のバイク用品レポート】
葉月美優です。
先日、母がオムライスを作ってくれて、ハッピーにお仕事頑張れました!
時間がない朝の事ですが、玉ねぎと人参しかないし、生クリームも無いけどオムライス作ろうか? と、ささっと作ってくれたオムネコちゃん。生クリームなんて入れなくても美味しかったです!
さて、2回にわたって最近ゲットしたバイクのメンテナンス用品を紹介してきましたが今回がラストです。
安い物は質が心配になりますが、それは正直届いてみないとわからないものですよね(笑)。今回はどうでしょうか。
チェーンオイルストレージツールボックス / 522円
チェーンオイルを注すと、ピタピタ飛び散ってしまうので、それを防止するため...
ライター
ブルドック Z1-R(カワサキ Z1-R)安心の内容をシャープなルックスに込めたコンプリート【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
カスタムらしい作りの中に自然に惹かれる魅力を
純正グラフィックパターンのピンストライプをホワイトで入れることで、ともすると単調になりがちな単色ペイントを絶妙に昇華したZ1-R。ブルドックによるコンプリートカスタム、GT-M(Genuine Tuning Machine)の近作となる1台だ。
そのペイントを施したビキニカウルやサイドカバー〜シートカウル一体型シングルシート、アルミタンク、カーボンフロントフェンダーはいずれもマッコイブランドで、一体感も高まる。シートカウルの下に見えるシートレールは...
ライター
〈カスタム車インプレ〉アクティブ Z650RS(カワサキ Z650RS)ミドルパラツインならではのスリムさとヒラヒラ感を堪能!!【Heritage&Legends】
ネオクラシックモデルを含めた現行ネイキッドのカスタムでは、目にする機会が少ないセパレートハンドルと前後18インチホイール。あえてそれらを採用した、アクティブ/153ガレージブランドのZ650RSはノーマルの潜在能力をきっちり引き出す、軽快でスポーティな特性を実現していた。2輪ジャーナリスト・中村友彦がその詳細をレポートする。※本企画はHeritage&Legends 2023年11月号に掲載された記事を再編集したものです。
ライター
サンクチュアリー コウガ GPZ900R(カワサキ GPZ900R)後継発展型エンジンでライフにも配慮したパッケージ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
起こり得るトラブルを抑えるための選択にもなる
「元々手を入れていたニンジャを初めてのバイクとして乗られていたオーナーさんから、“今後長く乗るので納得のいくようにすべて手を入れたい”と依頼をいただいたんです」
サンクチュアリー・コウガの立入さんがこう言う車両。それに従って、前後17インチ化やエンジンのZRX1200DAEG用への積み替えなどを軸にフルに作業していった。
「意識はしていなかったんですけど、結果的にRCM Ninjaフォーミュラパッケージという作りになりました」
フォーミュラパッケー...
ライター
ACサンクチュアリー Z1000Mk.II(カワサキ Z1000Mk.II)充実パーツ群で作り込んだRCMクラフトマンシップ車両【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
高い完成度に加えてコストパフォーマンスも利点に
「フルオーダーのRCM製作が続いたこともあって、3年ぶりの製作になるんですよ」。こうサンクチュアリー・中村さんが言うMk.II。Mk.IIのインジェクション版と言えるZ1000H(一部地域向けはそのままZ1000FUEL INJECTION)のストライプパターンでリペイント、各部パーツもそれに合わせたゴールド&ブラックとしたモデル。RCM-620というシリアルナンバーが付くから同店コンプリートカスタム、RCM(Radical Constructi...
ライター
しゃぼん玉 GPZ900R(カワサキ GPZ900R)オリジナリティにも配慮しつつ必要な内容を取り込む【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
目的に合わせた多くのメニュー&パーツをセレクトする
愛知県・尾張地域の東側となる日進市に本店を、北西側となる一宮市に一宮店と、ふたつの店舗を置くしゃぼん玉。おなじみの説明だが、どちらも2輪洋・用品大型販売店としての側面を持ち、とくにハードパーツの量は他に例がないほどに圧倒的。一方で常設ピットは、パーツ取付や整備以外に、多くのカスタムマシン製作の場ともなっている。’80〜’90年代モデルも主対象になっていて、もちろんGPZ900Rも主力だ。元祖カスタムバイクと言えるニンジャに今、いったいどんな...
ライター
タバックスエンジニアリング Z1-R(カワサキ Z1-R)カスタム世界一のレジェンドが手がけたラストフレーム【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ツーリングでの動向をきっかけに修理の延長から製作
2011年にカスタムビルダー世界一を決めるショー、アメリカのAMDワールドチャンピオンシップにホイールとエンジンの機能部以外フルアルミ叩き出しし、Vツインエンジンながらも惜しみなく空冷Zのエッセンスを注ぎ込んだ“TAVAX 2011V”を持ち込んで優勝、世界一と認められたタバックスエンジニアリング・田端 賢さん。大のZ好き、アルミ好き、ゴジラ好きで、惜しくも’21年に亡くなった田端さんが手がけた、自身用以外で作った最後のフレームによる車両がこ...
ライター
ZRXにずっと乗りたいという人へ向けエンジンと車体の見本を提示|トレーディングガレージナカガワ【Heritage&Legends】
楽しめるツインショックネイキッドという素性を生かすために、ZRXのエンジンのルーツであるGPZ900Rからの発展性をさまざまなチューニングやスープアップに使ってきたトレーディングガレージナカガワ。ZRXの現状に向き合う中で、自社の持てるメニューをエンジンに、そして車体にとフル投入した。今できる最高の見本は、性能だけでなく寿命も、楽しみも増やす目標になるはずだ。※本企画はHeritage&Legends 2023年11月号に掲載された記事を再編集したものです。