ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
歴史
歴史
ライター
【絶版名車インプレ】ヤマハ「ジッピィ」|スポーティさとファッショナブルさを兼ね備えたレジャーモデル
ホンダのモンキー(Z50MやZ50J)、ダックスホンダ、スズキホッパーなどの「レジャーバイク」シリーズの対抗馬として、「活発な・元気がいい」という意味合いを持ち登場したヤマハ「ジッピィ」。当時はこの独創性さからか、あまり販売は振るわなかったそう…。発売から50年以上たった今、類を見ないスタイル、車体を改めて見直してみようではないか。文:栗栖国安/写真:NANDY小菅/まとめ:RIDE編集部
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
試乗インプレ
YAMAHA
50cc
ジッピィ
歴史
ニュース
webオートバイ
ライター
【歴代モデル解説】ヤマハ「XSR900」ヒストリーガイド 2015年~2022年
ヤマハ独自の「スポーツヘリテイジ」というカテゴリーから登場し大人気となったXSR。ここでは2016年リリースから、最新モデルに到るまでのXSR900の歴史を簡単に振り返ってみよう。まとめ:RIDE編集部
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
歴史
系譜
雑学
YAMAHA
大型バイク
XSR900
ネイキッド
ネオクラシック
webオートバイ
ヤマハ「XSR900」インプレ&歴史解説|3気筒エンジン×ヘリテイジスタイル、新型2022年モデルはより強い個性を持つ!
大型スポーツバイク=並列4気筒エンジン、という定番に一撃。2016年に全面新設計の並列3気筒エンジンを投入したヤマハ。MT-09として登場したニューモデルはXSR、トレーサーというバリエーションを生んで大ヒット! 2022年モデルとしてフルモデルチェンジしたMT-09に合わせてXSR900もフルモデルチェンジ。ヤマハの考える「ヘリテイジ」の真の姿が見えてきた。文:中村浩史/写真:折原弘之
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
ニュース
YAMAHA
大型バイク
XSR900
ネイキッド
ネオクラシック
歴史
燃費
ライター
【歴史】ホンダ「スーパーカブ50」ヒストリーガイド|1958年~2022年の代表的モデルを紹介
ホンダカブ・シリーズの歴史の始まりといえば、1958年に誕生した50cc 4ストロークエンジンを搭載した、C100。ここでは元祖となるモデルから60年以上に渡り脈々と受け継がれるスーパーカブ50の歴史を概括して振り返る。まとめ:RIDE編集部
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
歴史
系譜
HONDA
50cc
スーパーカブ50
リトルカブ
C100
雑学
webオートバイ
ライター
BMW「R18」解説|BMWモトラッド史上最大排気量のボクサーエンジンを搭載したビッグクルーザー
長い歴史で培った高度なメカニズムによって、世界中のライダーから熱烈に支持されているBMWのオートバイ。その魅力を象徴するのが、Rシリーズに搭載されている水平対向2気筒レイアウトを採用するいわゆるボクサーツイン・エンジン。2020年にデビューしたR18は、そんなフラットツインの歴史を受け継ぐヘリテイジモデルだ。文:ゴーグル編集部/写真:柴田直行、松川 忍
ゴーグル編集部
@
webオートバイ
バイク
ニュース
BMW
大型バイク
R18
歴史
webオートバイ
ホンダ「CL250」の全方位写真&動画、各部装備をチェック|外観から分かったこと【まとめ】
ホンダは2022年11月8日、EICMA2022(ミラノショー)で新型車「CL500」を発表。そして同日、国内でともに販売される「CL250」の存在を明らかとした。11月9日にはさっそくメディア向け撮影会を実施。「CL250」のスペックは不明なままだが、外観から分かったことをお伝えしよう。文:小松信夫 ※CL250の写真は、試作車のため量産車とは一部仕様が異なる場合があります。
小松信夫
@
webオートバイ
バイク
新車
2023速報
ニュース
HONDA
250cc
CL250
動画
歴史
webオートバイ
ライター
MVアグスタがコンセプトモデル「921S」を発表! 往年の名車をオマージュしたネオ・レトロモデル【2023速報】
2022年11月8日、MVアグスタが新たなコンセプトモデル「921S」を発表しました。
フト松
@
webオートバイ
バイク
新車
2023速報
EICMA2022
ニュース
大型バイク
921S
歴史
webオートバイ
MV Agusta
ライター
ホンダ「マグナ50(フィフティ)」がいま人気? 原付50ccとは思えない本格アメリカンスタイルがある層にウケている!?
1995年に発売されたホンダ・マグナ50。27年も前に発売された原付をなぜ今さら紹介するのかというと、ナウでヤングな10代、高校生に人気・注目されているという情報を入手。なぜ今、10代、高校生がマグナに反応しているのか? その理由は排気量でもスペックでもなく、バイクを買う、乗る上で一番単純な理由だった。文:山ノ井敦司
山ノ井敦司
@
webオートバイ
バイク
コラム
雑学
50cc
HONDA
マグナ50
ジャズ
ニュース
カルチャー
歴史
ライター
スズキ ハヤブサ ヒストリー/SUZUKI HAYABUSA HISTORY
2000年代に入る直前の1999年型で突如現れた新フラッグシップ“ハヤブサ”。独特の形状や1299ccの排気量はジャンル分けや時代感さえも飛び越え、バイクの頂点の形として定着した。その歴代モデルを見ていこう。※本企画はHeritage&Legends 2021年4月号に掲載された記事を再編集したものです。
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@
webオートバイ
バイク
歴史
系譜
SUZUKI
大型バイク
ハヤブサ
カルチャー
Heritage&Legends
webオートバイ
ライター
【参戦者募集】スズキ歴代名車ランキング……だとっ!? 我らスズキの民の力を見せつける時が来た!【スズキのバイク! のイベントニュース】
ちょっと気になる記事を見つけたのでスズキファンのみなさまに共有したい。その名も『スズキ歴史名車ランキング』です。これはちょっとほっとけないな。
北岡博樹@スズキのバイク!
@
suzukibike
スズキのバイク
ニュース
歴史
ランキング
【750ccバイクの歴史】最後の4気筒ナナハン スズキ「GSX-S750」を徹底解説(2022年)街中・高速道路・峠・サーキットで試乗
2017年に誕生したスズキGSX-S750が新規制対応のために生産終了されることになった。これで、かつてジャパン・スタンダードといわれた4気筒ナナハンが、国産モデルから消えてしまう。600ccで、1000ccでいい? いや、ナナハンにはナナハンのよさがある。文:中村浩史/写真:折原弘之
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
ニュース
大型バイク
750cc
SUZUKI
GSX-S750
歴史
燃費
雑学
ライター
ホンダが「モンキー125」の2023年モデルを欧州で発表! 可愛らしさ満点の新色が3カラー登場
2022年9月27日、ホンダは欧州で「モンキー125」の2023年モデルを発表しました。新色はモンキーファン必見の遊び心あふれるカラーとなっています。
山ノ井敦司
@
webオートバイ
Vote
バイク
ニュース
新車
2023速報
HONDA
原付二種
モンキー125
歴史
webオートバイ
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
名古屋モーターサイクルショーで話題の新原付「スーパーカブ110ライト」の実車をチェックしてきたよ〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.322〉
若林浩志
@ webオートバイ
ヤマハ新型「NMAX」をチェック! エンジンやサスペンションの熟成を図り、スタイリングは刷新
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
最新タイヤと絶版車の相性は? ヤマハ「FZR750」・ホンダ「MVX250F」にブリヂストンを履かせて検証|80年代のラジアルタイヤ黎明期を振り返る
太田安治
@ webオートバイ
ヤマハ「XSR125」インプレ|古き良きオートバイの姿を現代版にアップデート
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ドゥカティ「モンスター+」に試乗|“ヒョウ”みたいなフォルムが好き! スポーティで加速感が楽しめるバイクです【葉月美優のちょい乗りレビュー】
葉月美優
@ webオートバイ
大げさに過ぎずゼファー1100の発電系をリフレッシュ|バグース! モーターサイクル「Bagus! ジェネレーターコンバージョン キット ZEPHYR1100」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
カワサキ「ゼファー400」の系譜|ネイキッドブームを作り出した、自然体で楽しめるみんなの4気筒モデル【バイクの歴史】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
MotoGPライダー小椋藍選手のヘルメットをモチーフとしたオープンフェイスモデル「VZ-ラム オグラ」が登場! 2025年6月中旬発売
大冨 涼
@ webオートバイ
【レビュー】ホンダ「モンキー125」インプレ(2025年)走りの性能と装備の特徴を徹底解説
太田安治
@ webオートバイ
タンクバッグのおすすめ10選! 選び方のコツや種類も紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年5月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.