ライター
ストライカーワークス Z900RS(カワサキZ900RS)/ストリートでの乗りやすさと質感を高めるパーツ群#Heritage&Legends
コンプリート車としても通用するパッケージング
ストライカーによる各種フルエキゾーストやGストライカースイングアームなど大物パーツをいち早く手がけてきた、ストライカーワークスのカワサキZ900RSデモ/パーツ開発車。その’19年夏の姿がこれだ。
4ポジション変更可能で肉抜きタイプアッパーブラケットも組み合わせたセパレートハンドルキットや、従来品よりもヒールガードを広めにした(このガードをオプション販売化)ステップキット。製品版となったSAD(ストライカーエアロデザイン)カーボンフロント&リヤフェンダー、同ラジエーターシュラウド。
さらにストリートコンセプト・フルエキゾーストはマットブラック...
ライター
魅惑の電動モビリティ「キントーン」とは? ナンバー付きモデルも2020年に続々と発売予定、試乗会で新型モデルに乗ってみた!
既存のメーカー以外が続々と進出する電動モビリティ業界、キントーンは茨城県に本社を置く日本のメーカー
おっす、オラwebオートバイ編集部員の西野鉄兵、キントーンに乗ってきたから紹介すっぞ!
はい、大変失礼しました。どうしても言いたかっただけです。
10月末、ミニセグウェイや電動キックボードを製造・販売している茨城県常総市のメーカーKintone(キントーン)の発表&試乗会があり、参加してきました。
着いて早々、見たこともない乗り物の数々に戸惑いました……。
ただ、バイク乗りにも直接関係しているモデルもありましたよ。
まずはこちら、「Kintone Trike」(キントーン トライク)です!...
ライター
「FANTIC」の「CABALLERO」シリーズに、よりオフロード性能を高めた新型「RALLY500」が登場!
フロントフェンダーやエンジンガードも装備した本格オフロード仕様!
サインハウスが2019年の4月から日本での取り扱いを開始したイタリアの車両メーカー「ファンティック・CABALLERO(キャバレロ)」シリーズに、よりオフロード性能を高めた新型「Rally 500」が登場しました!
これまでのCABALLEROシリーズは”フラットトラック”や”スクランブラー”タイプの車両でしたが、この「Rally 500」はフロントフェンダーやエンジンガード、ヘッドライトプロテクターなどを装備して"オフロード"に最適化されています。
もちろん足周りも改良され、サスペンションは前後とも200mmのストローク...
ライター
2020年のMotoGPはマルケス兄弟で参戦! HRCとアレックス・マルケス選手の契約が合意
2019年のMoto2を制したアレックス・マルケス選手が2020年レプソル・ホンダ・チームからMotoGPクラスに参戦
ホンダ・レーシング(HRC)が、FIMロードレース世界選手権Moto2クラス2019年チャンピオンのアレックス・マルケス選手(23歳 スペイン)と2020年からの1年契約に基本合意し、ワークスチームライダーとして「レプソル・ホンダ・チーム(Repsol Honda Team)」から、MotoGPクラスに参戦することを発表しました。
アレックス・マルケス選手は、2012年にFIMロードレース世界選手権Moto3クラスに参戦し、2014年には同クラスのチャンピオンを獲得。翌...
ライター
ETC車限定「南房総観光応援フリーパス」を使って、高速道路乗り降り自由のツーリングを楽しもう! 11月29日から利用可能に!
バイクは2日間乗り降り自由で2,200円! 冬でも走りやすい房総の旅へ。日帰り利用もOK!
NEXCO東日本関東支社が、千葉県南房総エリアの高速道路が定額で乗り降り自由となるETC車限定のドラ割「南房総観光応援フリーパス」を発売します。
周遊エリア内の高速道路が乗り降り自由で、周辺の観光施設などの入場料割引特典や、高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)でご利用いただける優待特典も用意。
また、ご利用後にアンケートにご回答すると、抽選で素敵なプレゼントが当たります。
この南房総観光応援フリーパスポートは、先般の台風により甚大な被害を受けた南房総エリアの観光促進を目的とし...
ライター
この「XSR900」は日本でも見たい! 欧州のヤマハが展開するXSR900のカラーバリエーションが魅力的【EICMA 2019速報!】
欧州カラーと日本カラーを合わせて人気投票アンケート!
EICMA2019のヤマハブースでは、ブラックのXSR900も展示されました。それがこちらです!
RZ250を想起させる配色で、カラーリングの名称は「80 Black」。
その名の通り、80年代の熱いバイクシーンを知る方には、特にグッときちゃいそうですね。
欧州では通常モデルとして販売されるようです。
ただ、既視感を覚えた方もいるのでは?
すでに日本でもこんなモデルがお披露目されたことがあります。
2017年の大阪・東京モーターサイクルショーに登場したXSR900。その後、外装セットがワイズギアから期間限定で発売されました。
XSR9...
ライター
おしゃれライダーの入口に最適! マックスフリッツからプロテクターをフル装備したバイク乗りのためのフリースが出た!
着心地よくておしゃれ、日常からツーリングまでヘビーローテーション必至の「プロテクトフリースジャケット」
おしゃれなバイク乗りに人気のマックスフリッツから、新作ミドラー「プロテクトフリースジャケット」が発売開始されました。
マックスフリッツといえば独創的なデザインで、一目おしゃれ!と思うアイテムが多いのですが、手持ちのウエアにどう合わせるかと悩む人もいるかもしれません。
だけど、このプロテクトフリースジャケットは、これまでマックスフリッツ製品を購入したことない方にもおすすめだと思います。
さまざまなアウターやパンツと合わせやすく、街でも着られるカジュアルなデザイン。そして、アウトドアやミリ...
ライター
日本移植支援協会「ありがとうフェスタ」に、レジェンドライダーの本橋明泰氏・鈴木忠男氏・風間深志氏が登場
グリーンリボンライダーSPのバイクを展示、プロレスラー小峠篤司氏を交えたトークショーも開催
11月17日(日)、東京渋谷のヒカリエで「日本移植支援協会 第20回全国大会 ありがとうフェスタ」が行なわれました。
さまざまな団体が移植支援に協力し、ブースを出展、イベントも開催。その中のひとつに「グリーンリボンライダー」という、二輪ライダーによる活動を行なう団体もあり、バイクの展示やトークショーなどが開催されました。
グリーンリボンライダーの活動に関してはこちらの記事をご覧ください。
「グリーンリボンライダー」活動に注目!11月17日(日)には渋谷で「ありがとうフェスタ」も開催! - webオ...
ライター
ホンダCBシリーズ「冬の光で撮るCB」【カメラマン柴田直行/俺の写真で振り返る平成の名車】第16回(撮影2015年)
季節で変わる光、直球と変化球の使い分け
みんな木枯らしに負けずに元気で走ってるか?
俺達、雑誌を作る側も1年中オートバイを走らせている。俺は撮影機材と共に車での移動が多いが、テストライダーは暑い夏も寒い冬も走ってくれるので頭が下がる。
誤解がないように念のために言うけど、大切な預かり車両が多いので途中で凍結路面など危険が予想される時には、大事をとってトランポに載せて撮影現場まで運ぶ。何が何でもガチで自走という訳ではない。
スタッフ全員で車移動の日は車中でテストライダーから貴重な話が聞けるのでこれまた楽しい。それがまた新しい写真を生み出すヒントになったり。
今回はそんな寒い2015年の冬に...