ライター
ホンダ「CB400 SUPER FOUR」【1分で読める 2021年に新車で購入可能なバイク紹介】
ホンダ「CB400 SUPER FOUR」
税込価格:88万4400円/92万8400円
1992年の初代デビュー以来、400ccクラス不動の人気モデルとして長年君臨し続けているネイキッドスポーツのベストセラー。
プロジェクトBIG-1のコンセプトを継承しながら、リファインをされてきたオーソドックスだがスポーティなスタイルの車体へ、可変バルブ機構・HYPER VTEC Revoを採用した399cc水冷直4エンジンを搭載。熟成を重ねて実現された完成度の高さと抜群のトータルバランスを備え、あらゆるライダーを満足させる万能モデルだ。
2017年にPGM- FIの設定変更などで最高出力が56PS...
ライター
度量が違う。今あるバイクの中で『CB400SF』の守備範囲の広さは世界一!【ホンダの道は一日にして成らず 第2回/Honda CB400 SUPER FOUR 後編】
ホンダゴー バイクラボ
ホンダに関わるお役立ちコンテンツや、初心者向けのわかりやすいバイク解説やツーリングにおすすめのバイク紹介などを公開しています。
守備範囲が広いことは『バイクの自由』に直結する
乗り手の年齢も性別も、運転スキルさえ問わない。
どんなライダーでも受け入れる度量の広さで言ったら、ホンダCB400SF(CB400 SUPER FOUR)の右に出るバイクは多くないでしょう。
【中編】からの続きです
【CB400SF 中編】バイク初心者も女性ライダーも、熟練者も! ホンダCB400SFはすべての人を受け入れる - ホンダゴー!バイクラボ
しかも、ただ『受け入れるだけ』じゃない...
ライター
バイク初心者も女性ライダーも、上手い人も! ホンダ『CB400SF』はすべての人を受け入れる【ホンダの道は一日にして成らず 第2回/Honda CB400 SUPER FOUR 中編】
ホンダゴー バイクラボ
レンタルバイクに関わるお役立ちコンテンツや、初心者向けのわかりやすいバイク解説やツーリングにおすすめのバイク紹介などを公開しています。
ホンダの『CB400SF(CB400 SUPER FOUR)』は乗り手の感覚にスッと寄り添う
クラッチをつないで走り出す。
わたし(北岡)の場合、はじめて乗るバイクだと、まずは最初にその感触を確める作業をします。
どれくらいスロットルを開けると、どれくらい加速するのか。そこからブレーキングした時に車体姿勢はどうなるか? ブレーキのタッチは? 制動力は?
ひとつひとつ、そのバイクの個性を探っていって、確認するんです。
だけどCB40...
ライター
400ccのバイクに、ちゃんと乗ったことってありますか?【ホンダの道は一日にして成らず 第2回/Honda CB400 SUPER FOUR 前編】
ホンダゴー バイクラボ
400ccバイクを『所有したことがない人』はけっこう多い
国産バイクの中で、ライダーたちにいちばん知名度が高いバイクと言えば、やはりホンダのCB400SF(CB400 SUPER FOUR)でしょう。
バイクの免許を取る時に、教習所でお世話になった人は無数にいるはず。
でもそれで『CB400SFは乗ったことがあるよ』なんて言っちゃダメですよ? あれは教習所仕様『CB400SF-K』っていう別のバイクですから。
そして、維持費などの観点から所有した経験があるのは250ccで、実は400ccは持ったことがないって人、けっこういるんです!
400ccのバイクは中途半端?...
ライター
CB400SF/SBで〈左右2本出しマフラー〉を楽しむ! SP忠男の「ピュアスポーツ ツーテール・チタンブルー」で力強さもアップ
ストリートライディングが楽しくなる左右2本出しフルエキゾースト
1970年代までオートバイのマフラーは1気筒に1本ずつが常識だったが、複数のエキゾーストパイプを1本に集合させると排気慣性効果によってパワーアップすることが判り、同時にサイレンサーの数も減らせるので重量や製造コスト面でも有利。これが現在のマルチシリンダー(2気筒以上)車の多くが『集合マフラー』を装着している理由だ。
CB400SF/SBのノーマルサイレンサーは右側1本だが、SP忠男は左右2本のフルエキゾーストを製作。左右対称のルックスと、公道で常用する低中回転域での乗りやすさで大好評を博している。
最初の発進で感じたのがクラ...
ライター
【新製品】自分の愛車にも「シフトポジジョンインジケーターが欲しい!」そんな願いが「プロテック」の“専用ハーネスキット”で叶います
ホンダ「CB400SF」とスズキ「GS1200SS」の専用ハーネスキットが新たにラインアップ!
「今どのギア数で走っているのか?」を示してくれるのがシフトポジションインジケーター。
最近のバイクはシフトポジションインジケーター付きの車種も増えて来ていますが、多くの車種は付いていないのがほとんど。
もちろん、インジケーターが無くても感覚で走れてしまいますが、何速で走っているか視覚的に見れたら不要なシフト操作が減りますし、あったら嬉しい装備ですね。
そんな時に重宝するのが、プロテックの「シフトポジジョンインジケーターキット」です。
デジタル数字の横にある"SHIFT"のランプはシフトアップイ...