ライター
ポケバイから学んだこと【葉月美優のライディングレポート】
葉月美優です。
夜のお散歩が気持ちの良い季節ですね。昼間は真夏のように暑いときがありますが、本当の真夏はこんなものではないと思うと……耐え抜けるのか心配になりますね。
今回は、サーキットを走るまでに訓練したことや、たまにやっていることをレポートしたいと思います!
サーキットを走るようになったきっかけ
まず、実は私は……サーキットに全く興味がありませんでした! レーシングスーツ? ゴツいな~なんて思っていたり、サーキットとは何ぞや状態でした。
しかし、月刊『オートバイ』の企画で、モビリティリゾートで開催されていた「DE耐」に参戦した時に、「サーキットって楽しい!」「上手に走れるようになりた...
ライター
ホンダ「レブル250」メンテナンスガイド|日常点検と自分でできる洗車&簡単な整備を紹介
「自分でできることはチャレンジしたい!」というオーナーのために、ここでは愛車のレブルを美しく保ち、快適に走らせ続けるために行う作業の中から、日ごろから行っておきたいファーストステップを紹介しよう。ただし、無理は禁物。今どきのオートバイは電子制御されるパートも多いから、手に負えないパートと感じたなら、最寄りのバイクショップに臆せず相談してほしい。文・写真:中村浩史/取材協力:デステック※この記事はHonda REBEL BIBLE(Motor Magazine Mook)に掲載したものを一部編集し転載しています。
ライター
サーキット走行会ではインターバルでの車両の調整がとっても大事!【葉月美優のライディングレポート】
葉月美優です。
岡山国際サーキットにて開催された「クシタニライディングミーティング」のオフィシャルカメラマンさんから、昨年の写真もいただきました。今年も膝がゼブラの上に乗ってガタガタしていたのを思い出しました(笑)。
ということで、前回、前々回とクシタニライディングミーティングin岡山国際サーキットのレポートをしていますが、今回で最後です。
2走行目に出る前に、1走行目のフィードバック。プロでもないのにと思いますが、とても大事なことなのです。感じた事が危険を知らせるサインの可能性もあるので、良いこと事や悪いことを振り返ります。
前々回にタイヤを替えて食いつきが良いとお話ししましたが、それ...
ライター
車検という入庫タイミングに必要箇所見直し作業を加えた「車検バイクドック」に注目! さらに先の作業へのきっかけづくりにも有用|バグースモーターサイクル【Heritage&Legends】
ゼファー1100/750やカワサキ水冷系を軸にカスタムや整備にと多くの車両を扱い、適合オリジナルパーツも多く用意するバグースモーターサイクル。2年に一度やってくる車検を車両の現状を知るタイミングと考え、劣化しがちなパートをリストアップするとともに見直し整備するメニュー「車検バイクドック」を展開する。これはまさにリフレッシュの見本。同時に、次のステップへのきっかけにもなっている。※本企画はHeritage&Legends 2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです。
ライター
ヤマハ モーター ヨーロッパがベルリンで電動スクーターのレンタル事業を、ドイツのSwobbeeと組んで行います。気になるのは、そのサブスクリプション設定ですが・・・?
2024年6月11日、ヤマハ モーター ヨーロッパはドイツの電動モビリティおよび交換式バッテリーシステム開発企業である「Swobbee(スウォビ)」とパートナーシップを結び、ベルリンでのNEO’s(ネオス)レンタル事業を展開することを公表しました。
文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)
※この記事は「ロレンス」で2024年6月12日に公開されたものを一部編集し転載しています。
LAWRENCE - E-RIDE x LIFESTYLE + α
ロレンスは「E-RIDE」をキーワードに、変換期にある"今"のモーターサイクルとクルマに関するコンテンツを提供するWebメディアです。
電動スクーター...
ライター
バイクが示す不良予兆を知って対処しながらマイナスをプラスへ。CB-Fシリーズを手本に空冷旧車を対策|T.T.Rモータース【Heritage&Legends】
オリジナルで対象物に優しいエンジン/キャブレター清浄メニューのRECS、数々の対策/リプロパーツにCB750Fリビルドエンジン、金属パーツへの機能塗装と、CB-F系を軸に幅広いメニューを持つT.T.Rモータースのメニューは、まさにリフレッシュ。車両からの不良予兆を感じ取って、何をすべきか。その判断と対処法を、CB-Fを例に教えてもらおう。※本企画はHeritage&Legends 2023年12月号に掲載された記事を再編集したものです。