ライター
ホンダSUPER CUB50/70/90の工具を考える③ 工具収納編。ツールロールは工具巻き〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.8〉
工具の次は工具巻き
前回、前々回と、カブの工具について触れてきましたが、今回はその収納。ちなみに過去の工具回はこちら。「日常メンテナンスの工具」と「車載工具」に分けて書きました。
ホンダSUPER CUB50/70/90の工具を考える① 日常使いのメンテナンス工具編〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.6〉 - webオートバイ
愛車はホンダ・スーパーカブ90。そんな若林浩志カメラマンが、日々のメンテナンスに必要な工具を徹底考察。しかもスーパーカブ50/70とさらにリトルカブ/プレスカブにも対応する内容です。webだけど、対象のカブ主さんには「永久保存版」といえる工具ガイ...
ライター
ホンダSUPER CUB50/70/90の工具を考える② ツーリングで役立つ車載工具編〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.7〉
今度はツーリング用車載工具だ!
前回はカブ専門店「カビィ」さん協力のもと、日常メンテに必要な工具をまとめました!
ホンダSUPER CUB50/70/90の工具を考える① 日常使いのメンテナンス工具編〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.6〉 - webオートバイ
愛車はホンダ・スーパーカブ90。そんな若林浩志カメラマンが、日々のメンテナンスに必要な工具を徹底考察。しかもスーパーカブ50/70とさらにリトルカブ/プレスカブにも対応する内容です。webだけど、対象のカブ主さんには「永久保存版」といえる工具ガイドとなっています!!写真・文:若林浩志/取材協力:M&F Cuby...
ライター
「反射材」で防げる事故がある。バイクやクルマにおける効果的なリフレクターの貼り方とは?【柏秀樹持論・第2回】
反射材への意識が低い日本。海外はもっと進んでいる。
反射材は事故抑止や事故時の2次災害抑止力として自分の身を守るという意味では結構大事なパーツ。それぐらいは誰でもなんとなく知っているだろう。でも、ここではもう少し掘り下げてみたい。
まず下の写真をご覧いただきたい。
これは海外で撮影したもので、①はライトを当てないで写したもの。②はライトを当てた写真。とても同じものと思えないほど、ナンバープレートの反射処理で被視認性(見えやすさ)の差が生まれるということだ。
これは再帰性反射とか回帰性反射と言われるもので、反射材は前方へ届く光の強さで反射の度合いが変わるので一般的なテールランプよりも、だん...
ライター
ミニバイクから大型車まで多くの車種に対応する、コスパ抜群のデイトナ製メンテナンススタンド!
デイトナ「リアスタンド アジャスタブル」/税別価格:9800円
ホイール回りの整備はもちろん、洗車のときにも重宝するのが車両のスイングアームに掛けてリアタイヤを浮かせるメンテナンススタンド。
オートバイ編集部のガレージには何種類か用意してあるが、最も出番が多いのがデイトナの製品だ。
L型とU型、2種類のアタッチメントが付属しているが、編集部ではもっぱら汎用性の高いL型を使用。
高さが30㎝から33.5㎝までの3段階、幅が27㎝から37.5㎝まで無段階に調整でき、ホイール付きでスタンドを掛けたまま前後に移動できるのも便利。
月刊オートバイの連載企画で使用しているHRCグロムレーサーから、リ...
ライター
一本で電動の早締め、手動の本締めができる優れもの。ベッセル「電ドラボール」で作業時間を大幅短縮!
価格もお手頃、バイク以外でもいろいろと使える!
オートバイのメンテナンスや家具の組み立てなどのDIY作業に便利なのが電動ドライバー。ネジに押し当ててスイッチを押すだけで締め込みも緩めもできるから、時間と労力が大幅に減らせる。
工具ショップやホームセンターには多くの製品が並んでいるが、交流100v仕様は電源コードの存在が煩わしいし、充電池仕様でもドリルと兼用できるピストル型はグリップがあるので手締めによる微妙なトルクを掛けにくい。結果、電動ドライバーで早締めしてから通常のドライバーに持ち替えて本締めを行うことになってしまう。
この持ち替えの手間を省いてくれるのがベッセルの『電ドラボール』と...