Home
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
2023速報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
MAXZONE
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
中村浩史
中村浩史
@
webオートバイ
愛車はGSX1100SカタナとDax125。ほぼ1年じゅう走り回っているフリーランスの編集者です。webオートバイ、月刊オートバイでは主にレースもの、他にもインタビューもの、インプレッションを担当しています。身長178cm・体重75kg
<全日本ロードレース> 国内ライセンス荻原羚大が4連勝! ~国際ライセンスは横江がランキングトップへ
最高の天気での岡山大会 鈴鹿サーキットでF-1が行われている9/23~24の週末。 全日本ロードレースは岡山国際サーキットで第7戦が行なわれています。岡山は木曜~金曜の事前走行では、ドライコンディションをベースに時々降ったり止んだり--それでもきょう土曜日は日差しこそ強かったものの、気持ちのいい秋晴れに恵まれました。 サテ本誌イチオシのJP250クラスですが、第2戦鈴鹿2&4と第5戦もてぎ2&4で開催がなかったため、これが5レース目。ご存じのように、JP250は国内ライセンス/国際ライセンスの混走ですから、各レースふたりのウィナーが誕生します。これをまとめてみると ①もてぎ大会 国内:荻...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
JP250
CBR250RR
YZF-R3
岡山国際サーキット
<ヤマハYZF-R3カップ> 山根やった!日本人初表彰台! ~JP250の延長線上にある世界への階段
YZF-R3ワンメイクのワールドカップ MotoGPはスペイン・カタルニアGP、さらにWSBKはフランス・マニクールでレースが行なわれた今週末。ここで、日本人として初めての表彰台登壇、というレースが展開されました。 あれ?Moto3は日本人最上位が鳥羽海渡の6位だったし、Moto2は同じく小椋 藍が5位、MotoGPは中上貴晶が19位……、そうかMotoEの大久保光か!……いや、大久保は9/12位だったし、WSSP600は岡谷雄太が18/24位……ってことはまたWebオートバイの未確認ネタか……と思わせておいて、実はヤマハYZF-R3のワンメイクレース「bLUcLU R3CUP」に出場し...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
bLUcLU R3カップ
ヤマハ
YZF-R3
山根昇馬
JP250
大好きDax125に足りないもの ~編集ナカムラの初めてかもDaxカスタム
荷物ひとつ積めないの… 酷暑もようやく収まり始めたかと思ったら、今度は台風直撃ですか。そろそろ秋のツーリングシーズンだっていうのに、ライダーのみなさんもう少しの辛抱ですかねぇ。 ご存知頂いているかたもいらっしゃると思いますが、不肖ナカムラ、大人気Dax125に乗っております。納車は発売から半年は待ちましたかね、Monkey125からの乗り換えでした。走行いまんとこ1500kmです。 Daxは、通勤に、近場のチョイ乗りに、遊びにも使ってるんですが、ちょっと不満もあるんです。 それが積載能力! 世の中のみんなもうすうす気づいてるんでしょう、Dax用パーツも、やっぱりキャリアがたくさん発売され...
中村浩史
@
webオートバイ
Dax125
カスタム
Dax125用キャリア
キジマ
イタリア・トリノにお宝出現! ~ち、ちょっとイタリア行ってくる!
トリノ・オートルックショーにKS34! まだまだ猛暑が収まらない9月ですが、これからは2024年に向けて徐々にニューモデルとか、モーターショーなんかが騒がしくなりはじめる時期でもあります。 と、スズキ・イタリアでお宝情報発見! 実はいま、イタリア・トリノで「オートルックショー」が開催されていて、そこになんと「GSX-8S ケビン・シュワンツ エディション」が発表されたのです! この「トリノ・オートルックショー」は、モンツァでF1グランプリが開催されるのを機に開催されたもので、ケビンのRGV-Γ、さらにフランコ・ウンチーニのRG500も展示されていた模様です。ケビンとフランコのパレードラン...
中村浩史
@
webオートバイ
ニュース
GSX-8S
ケビン・シュワンツ
トリノショー
オートルックショー
スイフトスポーツ
DF200
JP250にR3勢力が拡大! 〜全日本AP大会はR3→ZX-25R→CBR−RRの順で決着!
第4戦オートポリスに横江&井吉の台風直撃! 6月の筑波大会以来のレースとなった全日本ロードレース・JP250クラス。ここまでもてぎ大会/SUGO大会/筑波大会を終わっての、JP250にとっては第4戦となるレースですね。 今大会は、台風接近のニュースがあるなかでの大会ということがあって天候が心配されましたが、ウィークの事前練習こそ雨に振られたセッションがあったものの、きょう9/2土曜の決勝レースは曇りのまま、ドライコンディションで行なわれました。 ここまでの3戦を終わってのランキングは以下の通り。なお、インター(=I:国際ライセンス)クラスとナショナル(=N:国内ライセンス)クラスが混走の...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
JP250
CBR250RR
YZF−R3
ZX−25R
KTM RC390
オートポリスサーキット
<鈴鹿8耐> HRC横綱相撲で8耐2連覇を達成! ~世界耐久チームはTSRホンダフランスが最上位
予報から一転、灼熱のコンディションでのスタート 夜半から雨が降り始める、という予報でスタートした鈴鹿8耐の決勝レースは、心配された雨もなく、いつものように灼熱の鈴鹿でドライコンディション・スタート。戦前の予想通り、HRCとYART、さらにヨシムラ、TSRといったチームが序盤からトップグループを形成するレースとなった。 午前11時半にスタートした決勝レースでは、まず#12ヨシムラSERTのグレッグ・ブラックがロケットスタートを見せ、予選5番手からホールショットを獲得。#33HRC、#7YART、#104TOHOレーシング、#1TSRらが続く。 順位の入れ替わりが激しい、この第一スティントで...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
鈴鹿8耐
HRC
TOHOレーシング
SDGホンダ
ハルクプロ
TSRホンダ
オートレース宇部
さぁはじまるぞ! ~23鈴鹿8時間耐久ロードレース
心配された雨はナシ!今のところは、ね 鈴鹿サーキットの日曜日、いよいよ迎える決勝レースは、心配された雨もなく、ドライ路面でスタートできそうです。 8耐決勝は10:40からスタート進行、決勝スタートは11:30ですよー! ここでは朝のピットウォークで目に付いた写真、載せておきます! 写真・文責/中村浩史
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
鈴鹿8耐
牧之原市
エドウィン
NCXX
原田哲也
SDG=昭和電機グループ
<鈴鹿8耐> 長島哲太、2年連続でTTTを制覇! ~トップ10トライアルはYARTを下してHRCが先勝!
6年ぶりのトップ10トライアル 鈴鹿8耐は、決勝前最後の大勝負、トップ10トライアル(=TTT)が終わりました。これは公式予選2回のチームタイム10傑のチームを、もう1回走って順位つけようぜ、っていうタイムトライアル。10チームのライダーふたりずつ、計20人のライダーが、たった一人で鈴鹿サーキットを占有するというスペクタクル・ショーです。 この「トップ10トライアル」は、実は台風や天気不順、それにコロナ禍の影響で鈴鹿8耐事態が開催されなかったのも含め、なんと6年ぶりの開催。ドライコンディションで、スッキリと勝負がつきました。 このTTTは、計時予選のトップ10チームから2人ずつのライダー...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
HRC
YART
TOHOレーシング
鈴鹿8耐
長島哲太
榎戸育寛
高橋巧
清成龍一
國峰啄磨
<鈴鹿8耐> YARTが公式予選を制覇! ~世界耐久チームが41年ぶりのポールポジション!
1982年のスズキフランス以来の大記録! 鈴鹿サーキットは「コカコーラ2023鈴鹿8時間耐久ロードレース」の公式日程2日目を迎えております。きょう5日土曜日は公式予選の最終セッション、つまり2回目です。きのうの予選1回目とこの2回目、総合しての計時予選順位が決まるのです。 チームの持ちタイムは「チームの3人(または2人)のライダーのうち、タイムがいいほうの2人のタイムを平均」して算出されますから、ひとりだけ速くてもダメなわけですね。 鈴鹿の夏らしいド灼熱に見舞われた土曜日、10:05スタートの公式予選2回目では、なんとなんと、スゴいことが起こりました。 下記参考リザルトを見てもらうとわか...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
鈴鹿8耐
トップ10トライアル
YART
HRC
ヨシムラ
Astemoホンダ
<鈴鹿8耐> 長島 唯一の05秒台でトップタイム! ~残るは明日の予選2回目
予選はあす、もう1回! 鈴鹿サーキットは公式スケジュールが始まり、きょう4日金曜日は、2回のフリー走行を経て、公式計時予選の1回目が行なわれました。 計時予選は1走行20分を、ライダーブルー/ライダーイエロー/ライダーレッドと3人走り、ひとまずの暫定順位が決まります。 これであす午前の公式予選2回目を終えて、公式予選の上位10チームが午後におこなわれるトップ10トライアルに進出。これで上位10台のスターティンググリッドが決まり、11番グリッド以下は、公式予選の順にスタートすることとなります。 公式予選のチームタイムは、3人のライダーのうち上位2人のタイムの平均。いくらひとりが速くたって、...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
鈴鹿8耐
HRC
YART
TSRホンダ
ヨシムラSERT
Astemoホンダ
オートレース宇部
SDGホンダ
桜井ホンダ
<鈴鹿8耐> 公式予選始まります!その前に… ~水曜のフリー走行の模様と戦局展望
まずは前哨戦 水曜の走行では… 鈴鹿サーキットはきょう4日金曜日から公式スケジュールがスタート。サポートレースの走行時間を含め、8耐の走行は、2度のフリー走行と、公式予選1回目が行われます。 なんだかいつもと進行が違うんでへんな感じなんですが、それも午前中まででしょうねぇ。公式予選始まったら、いつもの8耐モードに突入しそうです。 その公式スケジュールを前に、今年は2日水曜日から走行が始まっています。これは、いわゆるスポーツ走行で、まる1日7時間以上も走行時間があるという過酷なやつ。とはいえテスト回数が少なかったり、特に海外の参戦チームなんかは、この「本戦の直前=気象コンディションがほぼ同...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
鈴鹿8耐
HRC
TSRホンダ
YART
ヨシムラSERT
オートレース宇部
エスパルスドリーム
Astemoホンダ
<2023鈴鹿8耐> さぁいよいよ始まるぞ! ~水曜たっぷり走って木曜は休養です
今年も鈴鹿は暑いぞ熱いぞ 昨年の大会もそうでしたが、今年の鈴鹿8時間耐久ロードレースも8月第一週の開催。ハチタイといえば、例年7月最終週の開催でしたから、ちょっと勘が狂いつつの鈴鹿入りです。 今大会は、2日水曜日にフリー走行がたっぷりあって、きょう3日木曜日は走行なしの車検日。各チームは、初日の走行後の整備やセッティング変更、それに耐久ならではの装備品のチェックに充てた日となりました。 比較的時間に余裕がある日とあって、各チームはチーム撮影をしたり、ピット練習を始めたり、とさまざま。ホンダ勢は、ホンダ系トップチームの集合写真撮影なんかも行なって、いよいよあす4日金曜日の公式予選に向かって...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
鈴鹿8耐
チームHRC
YART
ヨシムラSERT
カワサキプラザレーシング
Continue reading
【PR】MotoGP日本グランプリ Honda応援席の特典付きチケット発売
キーワード
2024速報
SCOOP
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
人気記事
理想のバイクがホンダドリームにあった! ハンターカブを認定中古車でゲット〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.224〉
若林浩志
@ webオートバイ
ホンダ「CRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツES」レビュー(2023年)先進技術でオフロード走行も日常に!
アドベンチャーズ 編集部
@ webオートバイ
ヤマハ「YZF-R15 ABS」「YZF-R125 ABS」国内モデル詳細発表! 価格・発売日・カラーが決定
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ホンダ新型「CBR600RR」考察|鈴鹿8耐2023で実車捕捉! さらに完成度を高めて進化した600ccピュアスポーツ
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
カワサキワールド モーターサイクル事業70周年特別展示を9月26日より開催! 第一弾の特別展示は1960-70年代におけるカワサキのアメリカ市場への挑戦の軌跡
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ヤマハ「RZ350」1981年|爽快な走りでライバルを翻弄した“ナナハンキラー”【絶版名車解説】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ホンダ「モンキー125」2023年モデル発売! ボディカラーを一新、フレームとスイングアームも専用カラー、チェック柄シートを採用
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ブレンボ製品販売代理店ならではの細やかなラインナップにプラス1|プロト「ブレンボラジアルキャリパー用オフセットカラーマウントボルトセット」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
オートバイ女子部からRuriko&カナイメグが出演!「せとうちバイクフェスタ2023 in 与島」は、10月29日開催!
福田 稔
@ webオートバイ
SHOEIがZ-8の新たなグラフィックモデル「SHEEN(シーン)」を発表! カラーバリエーションは全2色
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
注目の関連ニュース
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
中村浩史の現行車再検証
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ
オートバイ女子部のフォトアルバム
ハチ黒の原二で下道だらり放浪記
現代バイク用語の基礎知識
通勤インプレ|街乗り・燃費計測
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
モーターマガジン社の雑誌
月刊『オートバイ』10月号|ジャパン・バイク・オブ・ザ・イヤー 2023 結果発表
『ゴーグル』2023年11月号
『アドベンチャーズ 2023』
『オートバイ 125cc購入ガイド2023』
『オートバイ 250cc購入ガイド2023』
『125ccカスタムパーツセレクション』
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!4』
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
東本昌平人気シリーズ最新刊『RIDEX 20』
『Mr.Bike BG』の人気連載漫画「雨は これから」vol.9
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
Log in
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.