Home
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
HOME
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
イベント
動画
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
ファッション
カルチャー
ホビー
バイク漫画
バイク用語
雑学
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
MAXZONE
MM社新刊情報
限定公開
vote
SCOOP
2022速報
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
history
HOME
ライター
中村浩史
中村浩史
@
webオートバイ
愛車はGSX1100SカタナとCB125R。ほぼ1年じゅう走り回っているフリーランスの編集者です。webオートバイ、月刊オートバイでは主に、レースものを、姉妹誌GOGGLEではインタビューもの、インプレッションを担当しています。身長178cm・体重75kg
<全日本モトクロス> 関東大会で考えたwithコロナ ~シリーズは2戦終了 レディスクラスが2ヒート制!
感染拡大厳重注意! この週末はD.I.D全日本モトクロス選手権の第2戦「埼玉トヨペットカップ」関東大会に出かけてきました。「埼玉トヨペットカップ」っていうのは、この全日本モトクロス関東大会を、埼玉トヨペットがサポートしてくれているってことで、今回がその12年目、長いお付き合い、ありがとうございます。 そのD.I.D全日本モトクロス、5/1~2に開催が予定されていた第2戦・中国大会がコロナ禍の影響もあって開催延期となって、この関東大会が実質の第2戦。 もちろん、この関東大会もコロナ禍、しかも全国の都道府県で続々と「非常事態宣言」が発出される流れの中での開催ということで、感染拡大に厳重注意し...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本モトクロス
オフロードビレッジ
withコロナ
D.I.D
埼玉トヨペット
川井麻央
本田七海
小野彩葉
ホンダ「レブル250」と「CB250R」って兄弟なの? 同系エンジンの歴史を探る……ってほどでもない旅〈パイセンとコーハイの掛け合いインプレ〉【第3回】
ある日の編集部。隣の席の西野てっぺーがつぶやいた。「レブル250って売れてるんですねぇ」わたし中村ヒロフミはこう返した。――おれ、CB250Rも方が好きだけどねぇ。「は? なんか関係あるんすか?」 (※以下「」部はコーハイてっぺー、――部はパイセン中村のパートです)文:中村浩史/写真:森 浩輔
中村浩史
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
ニュース
ツーリング
250cc
HONDA
CB250R
レブル250
パイセンとコーハイの掛け合いインプレ
<MotoGP> またも「近くて遠い」優勝かな ~Moto3小椋も鈴木も、そしてGPではロッシも…
2週間のインターバルを経て、MotoGP第7戦サンマリノGPが行なわれました。オールドファンにとっては、サンマリノGP=1986年に平忠彦さんがGP250クラスでグランプリ初優勝をあげた地、という記憶が鮮明でしょうが、86年はあれが最終戦だったんですよね。しかも8月24日が決勝日、あの頃はそんなに早くシーズンが終わってたんですねぇ。 そして、このミザノ(ミザノワールドサーキット・マルコシモンチェリ)というコースは、富沢祥也がレース中の事故で亡くなったコースでもあります。あれからもう10年、予選日には日本人選手がみんな、事故現場に赴いて花を手向けるのも毎年恒例ですね。 さて2020年は全1...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
サンマリノgp
moto3
ミザノワールドサーキット
小椋藍
鈴木竜生
<カタナミーティング> カタナマミレ開催……成功!? ~感染拡大防止に気を付けた主催者より~
春のモーターサイクルショー、夏の鈴鹿8耐、そして秋の日本GPと、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、のきなみイベントが中止になっている昨今、それでも箱根「バイカーズパラダイス」でカタナオーナーたちのイベント「カタナマミレ」が開催されました。 これ実は、私・中村浩史が、友人の湯浅泰司氏と共同で主催となって開催したもので、もちろんスズキの「カタナミーティング」とは一切無関係。ふたりを中心に、カタナ乗りやカタナ関連のショップさん、パーツメーカーさんが賛同してくださって開催にこぎつけられたものでした。 もちろん私も「オートバイ編集部のヒト」でなく、カタナオーナー個人として進めていたもので、...
中村浩史
@
webオートバイ
イベント
KATANA
カタナマミレ
GSX1100S
GSX750S
GSX400S
GSX250S
カタナ
バイカーズパラダイス
<世界耐久選手権> ル・マン24時間 勝ったのはTSRホンダ! ~NewCBR1000RR-Rが世界選手権初優勝!
世界中のスポーツイベントの例にもれず、新型コロナウィルスの感染拡大によって、開催スケジュールが大きく狂わされた世界耐久選手権。当初は2019-2020年シリーズの最終戦の予定だった、7月最終週の(注:今年は東京オリンピックも開催されるはずだったから7月中旬に前倒しの予定でした)鈴鹿8時間耐久が中止となったことで、日本のレースファンの注目もちょっと引けちゃっています、正直なところね。 しかし、Show must go on! 選手権は続いています。この週末には第40回目となるル・マン24時間耐久が行なわれ、あとはシリーズ最終戦・ポルトガル12時間耐久を残すのみ。とはいえ、その最終戦も、まず...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
世界耐久選手権
ル・マン24時間
TSRホンダ
YARTヤマハ
SERT
SRCカワサキ
CBR1000RR-R
<MotoGP> ワクワクとガッカリ、そして次への期待 ~スティリアGPはMoto3小椋が3位表彰台へ
期待いっぱいのスティリアGP 3クラスとも日本人ライダーがフロントローを獲得するという、期待に胸ふくらましまくりだったオーストリア2、スティリアグランプリ@レッドブルリンク。 詳細はコチラ< 理由はいろいろですが、知り合いのヨーロッパ人ジャーナリストと少しメールでやり取りしたら「日本人は勤勉で勉強熱心だから、1回やったコースですぐ翌週、ってパターンで強すぎる」って言ってました。そー言われてもねぇ。 でもマジメな人って、失敗からすぐに反省材料を見つけ出して対策を講じる、ってことが多いですから、あながち的外れな意見でもないのかもしれません。やられたらやり返す、しかも倍返しだ、って人もいますか...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
中上貴晶
長島哲太
小椋藍
鈴木竜生
ホンダRC213V
ヤマハYZR-M1
スズキGSX-RR
<MotoGP> 快挙!全クラス日本人ライダー躍進! ~タカ中上 MotoGP初フロントロー獲得!
全クラスで日本人フロントロー獲得! 先週に引き続いてオーストリア・レッドブルリンクで行なわれるMotoGP第6戦・スティリアグランプリ。ここでは便宜上「オーストリアⅡ」と表記しますが、このレースがグランプリ最高峰クラスの900回目のレースになるんだそうです。その決勝を前に行なわれた公式予選の結果、日本勢がとんでもない快挙をやってくれました。 2002年に最高峰クラスがGP500からMotoGPクラスに、2010年にGP250がMoto2に、そして2012年にGP125がMoto3クラスとなってから初めて、全クラスで日本人ライダーが予選トップ3に入り、つまりフロントローに並ぶことになったの...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
中上貴晶
長島哲太
鈴木竜生
オーストリアグランプリ
RC213V
LCRホンダIDEMITSU
<MotoGP> 小椋 藍 (ほぼ)全戦表彰台! ~4戦終わってランキング2位の秘密
好調な日本人ライダー勢で小椋が光っています MotoGPもMoto3/Moto2は4レースが終了しました。カタールで開幕、4カ月のインターバルを経てのスペイン・ヘレス2連戦→ブルノまでが終わりましたね。次はもう、オーストリアです。 開幕戦カタールで、Moto2長島哲太(レッドブルKTM-Ajo)が優勝、Moto3クラス鈴木竜生(SIC58スクアドラコルセ)のポールポジションで好スタートを切った日本人ライダー勢ですが、長島、鈴木はもちろん、4戦を終わってMoto3小椋 藍が光り続けています。 小椋は2020年がグランプリ2年目、19年は予選でフロントローに3回、決勝レースでも2位表彰台に1...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
Moto3
チェコGP
小椋藍
鈴木竜生
鳥羽海渡
ホンダTeamアジア
SIC58スクアドラコルセ
レッドブルKTM-Ajo
<MotoGP>メインクラスでも嬉しい事件! 〜タカ中上 自己最高位更新連発!〜
さて、鈴木タツキが歓喜の今季初優勝を飾ったMoto3クラスの模様を先にお伝えしましたが、MotoGPクラスでも喜ばしい事件が起こっていました! それが日本人唯一のMotoGPライダー、中上貴晶(LCRホンダIDEMITSU )の絶好調ぶりです! これまで何回もお伝えしていますが、このアンダルシアGPに、チャンピオン、マルク•マルケス(レプソルホンダ)は不出場! とはいえ、先週の日曜日に右腕上腕骨を折って火曜に手術、木曜にはもうサーキットに現れたってだけでもう化け物なんですが、さすがのマルケスも土曜のFP3とFP4、それにQ1でコースインだけして不出場を決定。 さらにカル•クラッチロウ(L...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
中上貴晶
長島哲太
アンダルシアGP
《比較検証》走って分かったスズキ「ジクサー150」「ジクサー250」それぞれの持ち味!〈パイセンとコーハイの掛け合いインプレ〉【第2回・後編】
スズキ「ジクサー250」と「ジクサー150」の装備や乗り味を違いをチェックするため、2台を乗り換えっこしながらツーリングに出たパイセン中村とコーハイてっぺー。実際に乗り比べてみると大きな発見が次々と……!? (※以下、会話文の「」部はコーハイてっぺー、――部はパイセン中村のパートです)文:中村浩史/写真:伊勢 悟
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
ニュース
新車
試乗インプレ
SUZUKI
ネイキッド
250cc
ジクサー250
ジクサー150
webオートバイ
《比較検証》スズキ「ジクサー150」「ジクサー250」は何がどう違う? 〈パイセンとコーハイの掛け合いインプレ〉【第2回・前編】
先月、急に思いついてスタートした「webオートバイ」オリジナル企画。オートバイ編集部のパイセン・中村浩史と、コーハイ西野てっぺーが、なんか疑問を解消するのにひとまずバイク乗ってどっか遊びに行っちゃおうというツーリングです。「ねぇ、パイセン」てっぺーが言う。パイセンてのは「先輩」をひっくり返した言葉なんだけど、どーも「先輩」に込めるべきリスペクトのニュアンスが足りねぇなぁ、このやろ。「そろそろまた行きましょうよ、パイセンツーリング」――い、いつそんな名前ついたんだよ(笑)。 (※以下、会話文の「」部はコーハイてっぺー、――部はパイセン中村のパートです)文:中村浩史/写真:伊勢 悟
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
新車
試乗インプレ
ニュース
SUZUKI
250cc
150cc
ジクサー250
ジクサー150
webオートバイ
<MotoGP> いよいよMotoGPリスタート! ~なのにもう2021年ラインアップ続々?~
いよいよ2020年MotoGPが再開されます! 開幕戦、MotoGPクラス以外のレースが行なわれて、Moto2クラスでわれらが長島哲太(タイトル写真・レッドブルKTM-Ajo)が歓喜のグランプリ初優勝を飾ったのが3月8日ですから、実に4カ月と10日=132日ぶりにMotoGPがスペイン・ヘレスで開催されます! まだまだ現地は新型コロナウィルス感染拡大防止対策の真っ最中ですから、パドックに立ち入りできる人数が制限されたり、チームスタッフ人数も少なく抑えられ、取材するジャーナリストも厳しく制限されての「いつもと違う風景」でのグランプリになりそうですが、ひとまず再開の第一歩です! このレース休...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
レプソルホンダ
レッドブルKTM
MotoGP再開
Continue reading
人気記事
ホンダがスーパーカブ50・クロスカブ50など原付一種カブシリーズの2022年モデルを発表! カラーの変更や価格を改訂
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【インタビュー】絶版となったZシリーズを里帰りさせた男、絶版ウエマツ 枝川 寿|特集カワサキ・Zに魅せられた男たち
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ヤマハ「テネレ700」2022年モデル発売! パリダカマシンのDNAを受け継ぐアドベンチャーバイクがマイナーチェンジ
小松信夫
@ webオートバイ
バイクにETC車載器を装着するスペースがない、という人へおすすめの装着方法・ポーチ製品を紹介
太田安治
@ webオートバイ
未塗装樹脂パーツの黒さを激的復活! セルフで簡単にできるレジン・コーティング
太田安治
@ webオートバイ
ヤマハ「MT-09」の3気筒の魅力をより体感! SP忠男のフルエキゾーストマフラー パワーボックスをテスト
太田安治
@ webオートバイ
最強の敵役とコラボした“銀河系で最も望ましいスクーター”? ヤマハ「XMAX DARTH VADER」ブラジルで限定発売【小松信夫の気になる日本メーカーの海外モデル Vol.54】
小松信夫
@ webオートバイ
ホンダ新型「スーパーカブ110プロ」発売|スーパーカブ110のモデルチェンジにより〈PRO〉も大幅に進化!
小松信夫
@ webオートバイ
【観戦レポ/鈴鹿2&4】イベントブースでのステキな出会いと、個人的観戦ポイントを紹介させて頂きます!(梅本まどか)
梅本まどか
@ webオートバイ
SHOEIが「Z-8」「グラムスター」のマルク・マルケス選手レプリカヘルメットを発表! 2022年8月に発売予定
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
注目の関連ニュース
モーターマガジン社 採用情報
SNSフォロー&いいね!お願いします
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
クルマの情報ならWebモーターマガジン
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
月刊『オートバイ』6月号 SCOOPあります&最新車を詳解!
モーターマガジン社の雑誌
『ゴーグル』2022年5月号はインディアン大特集!
『オートバイ 250cc購入ガイド2022』4/27発売!
『オートバイ 125cc購入ガイド2022』好評発売中
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻 好評発売中
『アドベンチャーズ 2021』 好評発売中
RIDE189 ツーリングラリー開催中
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由2』発売!
『バイク擬人化菌書7』発売!
プロの技術者も絶賛! 「カス虎」シリーズ最新刊!
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!』発売!
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』発売
東本昌平人気シリーズ最新巻『RIDEX 18』発売
『Mr.Bike BG』の人気連載漫画「雨は これから」vol.7
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
↓「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
連携ウェブメディア 一覧
Log in
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.