ライター
内容は大真面目!? 「愛佳の夜メンテ」はYouTubeで公開中!
あいかつんが愛車メンテナンス、約1年ぶりの新作公開!
万人に勧めて良いのかどうか、それすらも迷ってしまう動画「愛佳の夜メンテ」第二夜が公開になりました!
YouTubeの「webオートバイチャンネル」には、試乗インプレッションや用品紹介など、他にも魅力的なコンテンツが山盛りですので…興味のある方だけご覧ください!
記念すべき第一夜! 「バイクの清掃」編も公開中!
国友愛佳 ツイッター公式アカウント
国友愛佳 (@kunitomo_aika) | Twitter
The latest Tweets from 国友愛佳 (@kunitomo_aika). 国友愛佳です(n‘∀‘)ηリプは...
ライター
バイク整備に最適なセットも! KTCの工具セットがお得に買える「2020SKセール」現在開催中!
2019年11月1日~2020年4月20日までの期間中、工具セットがお得!
「これからメンテナンスを始めたい」「持っている工具がバラバラだから、一度整理したい!」なんて方にオススメなのが、工具セットの購入。何がどこに入るか決まっているから、整理もしやすいですし、結果的に作業効率も良くなりますから。
そんな中、国産工具メーカーのKTC(京都機械工具株式会社)が工具セットをお得に購入できる「2020SKセール」を開催しています! セール期間中の2019年11月1日~2020年4月20日は、期間限定・数量限定品全129アイテムがお得に購入できるほか、限定色の工具ケースなども用意されているとのこ...
ライター
バイクの日常点検の合言葉「ネン・オ・シャ・チエ・ブ・ク・トウ・バ・シメ」 ヤマハの動画が分かりやすい!
「バイクのメンテナンスが全然分からない」という方はまずここから!
基本的な日常点検の合言葉として、昔からいわれている「ネン・オ・シャ・チエ・ブ・ク・トウ・バ・シメ」。
ご存知の方も多いでしょうが、これからバイクに乗る方、もしくはまだバイクに乗り始めたばかりの方にとっては、謎の呪文でしょう。
ヤマハの公式YouTubeチャンネルで、セロー250を使用し、分かりやすく解説してくれています。
「まだ知らないよー」「あれ何だっただっけ?」と思った方はぜひご覧くださーい!
セロー 日常点検 ネン・オ・シャ編(1分47秒)
セロー 日常点検 チエ・ブ・ク編(2分14秒)
セロー 日常点検 トウ・...
ライター
チャンスはあとわずか、9月末まで実施中!「スズキ2輪愛車無料点検」体験レポート【連載第21回】もっと上手くなりたい! 葉月美優のGSX250R RIDING DIARY
スズキオーナーさん必見! このチャンスを逃すのはもったいないですよ!!
今年の5月からスズキがスズキオーナーさんへ向けて始めたサービス「スズキ2輪愛車無料点検」をご存じですか?
このサービスとってもすごいんですよ。無料っていうことはもちろん、対象は126cc以上の二輪車(国内認定車)全部!
スズキなら現行車だけじゃなく古ーいモデルでもOK!(違法改造車はダメですよー!)
期間は2019年9月末まで、「愛車無料点検」を行なってくれるお店はこちらから検索してみてくださーい
スズキ2輪愛車無料点検
スズキではスズキ2輪車を安心してお使いいただくために13項目の愛車無料点検を実施しています。是非...
ライター
弱り切ったバッテリーは復活するのか?バッテリーメンテナー「オプティメート6」を使ってみました!【編集部員の自腹インプレ】
よみがえれ、XR250! バッテリーの脱着と充電方法をレポート
動かなくなったバイクを放置していることほど、嫌な気持ちになることはありませんよね。ふと、そのことを思い出すたびに陰鬱な気分になります。
約半年間、愛車のホンダXR250を放置してしまったモノグサ編集部員の西野です。
冬の間に転職とか引越とかいろいろあって、実家に一度XR250を避難させたのがまずかった。真冬を越えると、セルがシュルシュル、シュルシュル……と、か弱い声を出すのみ。押しがけも試しましたが、上手くいかずお手上げ状態。はい、全部イイワケです。
しかしバッテリーは昨年10月に新しくしたばかり。
また新しいのを買うのはい...
ライター
バイクの「カスタム」と「メンテナンス」の魅力を伝える月刊誌『ヘリテイジ&レジェンズ』創刊!
『ロードライダー』の編集スタッフが令和時代に打ち出した新媒体!
2019年5月27日、新たなバイク月刊誌が創刊しました!
その名も『Heritage & Legends』(ヘリテイジ&レジェンズ)です。
この雑誌は、カスタムとメンテナンスを楽しむすべてのライダーへ向け、立ち上がりました。
手掛けているのは、2019年1月末発売の3月号をもって、惜しまれながら休刊を余儀なくされた『ROAD RIDER』(ロードライダー)の元スタッフです。
創刊にあたり、月岡洋一編集長の熱い想いが記されています。
全文掲載の許可をいただきましたので、ご覧ください。
発刊のご挨拶
ヘリテイジ&レジェンズ編集長...
ライター
チェーン給油を無駄なく確実にできる秘密アイテム付き!「ENUMA CHAIN EKメン」
チェーンを囲む箱形にして、一度で全体に吹ければもっと便利かも
編集スタッフやオートバイ女子部の個人車両のドライブチェーンを見ると、オイルと泥汚れが混ざってネトネトになっていたり、油分か無くなって回転時にキシミ音が出る、プレートに錆が浮いている、ということが珍しくない。
チェーンのコンディションによっては走行性能が落ち、破断などのトラブルも発生するから、500㎞に一度くらいは自分でチェーンをチェックして、必要ならメンテナンスしよう。
通常のチェーンメンテナンスは、
①チェーンクリーナーを吹いて浸透するまで15分ほど待つ
②ブラシで擦りながらクリーナーを吹いて汚れを除去
③ウエスで汚れを拭い...
ライター
“オートバイ女子部グロム”のエンジンオイル交換担当、梅本まどかです!
オートバイ女子部がレースや練習で乗っているグロムのレースベース車は、チームで一番古株のあいかつん(国友愛佳ちゃん)がレースデビューをした約3年前から愛用しています。
みんなが「レン耐」や「DE耐!」に出るために、練習をする時もこのグロムに乗っているのですが、もちろん私、梅本まどかもこのグロムに乗ってサーキットの走り方や、膝すりなどいろんな事を学びました!
いつの日からか「いつも練習で乗っているグロムのメンテナンスもやりたい!」と思っていたら、編集部のスタッフさんから教えて頂ける事になり、オイル交換やタイヤ交換も出来るようになったのです。
今では、撮影の合間に「グロムのタイヤを代えといて」...
ライター
GEARS TEST チェーンメンテ篇 Hot Items Selected by AUTOBY Staff
メンテdeギアーズ
星の数ほどあるバイク用品。つぎつぎに登場するNEWアイテムの中から、注目の逸品を厳選してご紹介! 日々のバイクライフに役立つメンテナンス用品&使用方法を紹介する『メンテdeギアーズ』の第2回目もお届けします!
オートバイのタンクやカウル、ホイールといった外装パーツはピカピカなのに、ドライブチェーンはドロドロやサビサビというオートバイをよく見かける。チェーンの汚れはチェーンそのものやスプロケットを早く消耗させるし、走行中の騒音、燃費低下の原因にもなるので、定期的なメンテナンスが必須。
「チェーンなんて触ったこともない」というビギナーでも臆することはない。メンテナンス用の...