ライター
RAINEY HIRφ SPL. TZR250R SP(ヤマハ TZR250R SP)レイニー最高の輝きを投影した'93日本GPレプリカ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
歴代TZRを乗り継いできて残した1台を維持する
「元々TZR250シリーズは好きで、初代1KTから乗って、後方排気もV型もと全型式を揃えていた時期もあったんです。でもいろいろ整理することになって、それで残したのがこの3XV。SP仕様を元に友達の作業ガレージで手を入れていって、ここまで仕上げました。この友達が器用で、いろいろ細かいことまでやってくれたんです」
こう言うのは、1990年代初頭のWGP500、マールボロ・チーム・ロバーツカラーで仕上げられたTZR250R SPのオーナー、RAINE...
ライター
アクティブのカスタム「Ninja ZX-25R」をインプレッション|カスタムパーツの相乗効果でノーマルを完全に凌駕した!【Heritage&Legends】
現行車唯一の250ccマルチとなるKawasaki Ninja ZX-25Rはノーマルでも十分に面白いバイクだ。ところがアクティブが手がけたカスタム車を体感すると、ノーマルはすべての挙動が曖昧でモッサリしていたのではないか?……という気がしてくる。さらに今回の試乗では、そのアクティブの提案で、異なるホイール/タイヤサイズでの比較試乗も行う機会を得た。※本企画はHeritage&Legends 2021年9月号に掲載された記事を再編集したものです。文:中村友彦/協力:アクティブ
ライター
ホンダ「CT125・ハンターカブ」をキタコがフルカスタム! パッと見て分かる部分だけではない、細やかな工夫が盛りだくさん
▶▶▶原付二種のカスタムならこの本で!
『125ccカスタムパーツセレクション』好評発売中 - webオートバイ
ホンダ「CT125・ハンターカブ」(JA55)カスタム|キタコ
積載力マックス! ボアアップも施されたキタコのCT125カスタマイズモデル
大阪にあるカスタムパーツメーカーのキタコが製作したマシンは、多くのCTユーザーが求めるキャリアやガード類の他に、キタコならではの電装パーツなどのアイデア商品を使い、純正の持つスタイルを崩さずにカスタムされている。見た目のドレスアップだけでなく、エンジンは181ccにボアアップ済みで走りも満足できるのが特徴だ。
使用したパワーパックLIGH...
ライター
ホンダ「ダックス125」はマフラーのカスタムで走りが激変? オーヴァーのアップマフラー&ダウンマフラーをチェック
▶▶▶原付二種のカスタムならこの本で!
『125ccカスタムパーツセレクション』好評発売中 - webオートバイ
ホンダ「ダックス125」カスタム|オーヴァーレーシングプロジェクツ
今後も新型マフラーを続々と展開する予定
ダックス125用に純正と同じアップタイプのSEEメガホンマフラーと、カスタム感が強いダウンタイプのSESMIC-miniマフラーを完成させたOVER。今回はすでに発売となっているSSEメガホンマフラーを装着した車両を試乗することができた。
エンジンをかけると大容量のサイレンサーから聞こえるサウンドは低めながらも心地良く、アクセルを開けてもそのままでストレスを全く感じず、...
ライター
ブライトロジック GS1000(スズキ GS1000)第1回鈴鹿8耐優勝のヨシムラGSを再現する実走車【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
当時から変わらない機能性も軸に置いたひとつ
1970年代末のAMAスーパーバイクと欧州耐久選手権。前者は市販車ベースに多くのモディファイを行ったカワサキZとヨシムラスズキGS、後者はプロトタイプレーサーのホンダRCBが席巻。その両者が初めて激突したと言えるのが、1978年の第1回鈴鹿8時間耐久ロードレースだ。
当初、欧州で常勝を誇ったRCBによる凱旋レースと言われたこの場に、ヨシムラはAMAスーパーバイク用GS1000を持ち込んだ。結果は#2ウエス・クーリー/マイク・ボールドウィン組GS10...
ライター
オーヴァーがホンダ「モンキー125」用のオリジナルフレームを開発! デモ車を試乗インプレ
▶▶▶原付二種のカスタムならこの本で!
『125ccカスタムパーツセレクション』好評発売中 - webオートバイ
ホンダ「モンキー125(JB03)」カスタム|オーヴァーレーシングプロジェクツ
OVERの技術を結集して製作されたオリジナルフレーム
遡れば鈴鹿8耐、現在はテイスト・オブ・ツクバ参戦など、ビッグバイクシーンでもオリジナルフレームを製作してきたOVERが、モンキー125用として開発したのがこの「OV-44」。
その見た目から分かるように全てが削り出し仕上げというOVER史上、ミニバイク市場でも初。今回そのフレームを使用し、オリジナルパーツ満載のモンキー125を試乗することができ...
ライター
ホンダ「ダックス125」をキャンプが楽しめるアドベンチャー仕様に! Gクラフトが提案するカスタマイズモデルを紹介
▶▶▶原付二種のカスタムならこの本で!
『125ccカスタムパーツセレクション』好評発売中 - webオートバイ
ホンダ「ダックス125」カスタム|Gクラフト
遊びの幅を広げる最高の愛犬
三重県にあるカスタムパーツメーカー「Gクラフト」が製作したダックス125。道なき道を走破し未開地へと走りたくなってしまう、まさにアドベンチャーモデルのような姿へと変貌させた。
フロントやリア、サイドに装着されたキャリア類は、ただ荷物を載せるだけのキャリアではなく、パーツ単体としてのデザイン性、見た目にもこだわっており、キャリアの天板にはアルミを使用し、積載重量を確保するためにサイドステーはスチールを採用...
ライター
ホンダ「CB125R」はカスタムすればツーリングでの快適性・利便性を大幅に高められる! スペシャルパーツ武川のデモ車を紹介
ホンダ「CB125R」(JC91)カスタム|スペシャルパーツ武川
お手軽カスタムで、なんでもこなすオールラウンダーに
ミニバイク、原付二種モデルの中でも大柄な車体のCB125R。純正でショーワ製SFF-BP倒立フォーク、DOHC4バルブ単気筒エンジンなど豪華装備が魅力的な1台。スペシャルパーツ武川からは、そんなCB125Rをより楽しむカスタムパーツをリリース中。
印象的なLEDヘッドライトのフロント周りにはバイザー、ナックルガードを装着し防風効果を得ながらドレスアップ。純正ではエンジン下に配置されるマフラーは、シートカウルとの相性抜群なダウンタイプをチョイス。普段の使い勝手、利便性をアッ...
ライター
オーヴァーがホンダ「CT125・ハンターカブ」用のカスタムパーツを続々リリース! アイディアあふれる製品群に注目
▶▶▶原付二種のカスタムならこの本で!
『125ccカスタムパーツセレクション』好評発売中 - webオートバイ
ホンダ「CT125・ハンターカブ(JA55)」カスタム|オーヴァーレーシングプロジェクツ
CTユーザーが思う「欲しい」パーツが勢揃い
これまでカブシリーズのパーツ展開が少なかったOVERがCT125で本格参戦。マフラーはもちろん、これまでになかったダウンチューブやアシストグリップなど、CTユーザーが「こんなパーツがあれば、こういうパーツが欲しかった」というOVERならではのアイテムが勢揃い。
実際に車体を前にするとキャリアに装着されたアシストグリップが車体の移動や取り回し時に...