ライター
テクニカルガレージRUN GPZ900R(カワサキGPZ900R)25年超のカスタムをキープコンセプトでリメイク【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
安全最重視で消耗品はまず交換して維持される
この1994年型カワサキGPZ900Rカスタムは最初に手が入れられてもう25年超、10万km以上乗り続けられている。撮影は2020年明けてのことだが、とてもそんな時間が経ったとは思えないきれいさだ。オーナーはテクニカルガレージRUNの代表・杉本さん。
スズキの正規販売店で数々の新車・中古車販売を行う一方で、バージョンアップ・コンプリートと呼ばれる上質なカスタムを手がけている。この車両は杉本さんが自身の愛車たるGPZ900Rに、同様の手順を踏んで当時作ったもの。そしてこのほど、リメイク...
ライター
ドレミコレクションZ900RS“Ninja Style”(カワサキZ900RS)インナータンク完成でZ900RSのコスプレ自由度が拡大【Heritage&Legends】
新作インナータンクをベースに多彩な名車を再現
カワサキGPZ900Rの新作カスタム? と思わせるこの車両、じつはベースとなっているのは現行市販車のZ900RSだ。ドレミコレクションが展開する“コスプレ”外装キットのZ900RS用プロトタイプをまとったもので、見たところまったく違和感が感じられない。
「外装キットの装着の元になるインナータンクの量産仕様が完成したんですよ。このおかげで換えられる外装の自由度が増したんです。インナータンクは容量14ℓ(Z900RSノーマルは17ℓ)で、これだけ確保してあればツーリングにも十分。素材はスチールですから車検にも対応。安全面にも配慮しています。価格は...
ライター
カワサキ「Ninja H2 CARBON」を新車で買うラストチャンス!? 2021年モデルを販売し、以降の導入予定はなし!
カワサキの技術の結晶といえる「Ninja H2 CARBON」のファイナルモデル
2020年9月10日、カワサキは「Ninja H2 CARBON」の2021年モデルを発表しました。
2020年モデルからの主な変更点はありません。同時に、カワサキは次年度モデル以降の国内導入予定はない、と発表。
この2021年モデルは、予約販売車となります。予約期間は、2020年9月15日(土)~2020年10月15日(木)。納品時期は、2021年4月以降順次と発表されました。
「Ninja H2 CARBON」はスーパーチャージドエンジンを搭載し、最大出力170kW(231PS)を発揮するカワサキが誇る...
ライター
【受注生産】カワサキが「Ninja H2R」の2021年モデルを発表! 予約期間は2020年9月10日~10月21日
スーパーチャージドエンジンを搭載したレース車両「Ninja H2R」
2020年9月10日、カワサキがクローズドコース専用モデル「Ninja H2R」の2021年モデルの販売情報を発表しました。
車両自体は、2020年モデルから主な変更点はありません。
この「Ninja H2R」は受注生産となります。予約受付期間は2020年9月10日(木)~2020年10月21日(水)。
なお、カワサキは、次年度モデル以降の国内導入予定はないことを発表。いわば、この2021年モデルがファイナルモデルとなります。
カワサキ「Ninja H2R」3
カワサキ「Ninja H2R」主なスペックと価格
全長×全...
ライター
カワサキ「Ninja ZX-25R」に乗るチャンス! KAZEサーキットミーティングが9月22日に筑波サーキットで開催
サーキット走行会とNinja ZX-25R体験試乗会を同時開催
発売まで1カ月を切った話題の250cc・4気筒マシン、カワサキ「Ninja ZX-25R」。さっそくカワサキは体験試乗会の開催を発表しました。
2020年9月22日(火・祝)に筑波サーキットで行なわれる「KAZEサーキットミーティング」で、ZX-25Rの体験試乗会が併催されます。
このKAZEサーキットミーティングは、サーキット体験走行を主とした走行会。サーキット走行初心者から上級者まで、クラスを分けて対応しています。
Ninja ZX-25R試乗会参加は、走行会へエントリーされたKAZE会員が対象となります。
参加の申し込...
ライター
カワサキ「Ninja ZX-25R」はすでに純正アクセサリーパーツもスタンバイ! ツーリングに使えるアイテムも数々ラインアップ
純正カスタムパーツも充実したカワサキNinja ZX-25R
まとめ:オートバイ編集部
カワサキ「Ninja ZX-25R」国内仕様車の価格・発売日・スペック・カラーバリエーションが決定! - webオートバイ
スタンダードとSEの装備の違いはこちらでチェック!
【動画】カワサキ「Ninja ZX-25R」試乗インプレ! 太田安治がサーキット・峠・街中を走って分かった250cc4気筒の魅力を語る! - webオートバイ
国内最速インプレ!
オートバイ 250cc購入ガイド 2020 (Motor Magazine Mook) | オートバイ編集部 |本 | 通販 | Amazon
巻頭特...
ライター
【開発者インタビュー】カワサキ「Ninja ZX-25R」が生まれた経緯、そして開発担当者の想いとは?
カワサキらしさが導く250スポーツの新たな個性
カワサキが自信を持って送り出す「最高の4気筒」
ZXR250以来、25年ぶりに復活した4気筒エンジンを持つNinja ZX-25R。250ccスポーツが活況を呈している東南アジア、特にインドネシアをメインとした地域からの熱いリクエストが開発の背景にあったそうだが、他社にはない、高性能で独創的なものを追求する「カワサキらしさ」に満ちたモデルであることも大きな理由のひとつだろう。
「もちろんプレッシャーはありましたが、4気筒のカワサキらしいエンジンのバイクを開発できる、ということで、それ以上にワクワクしていました」と、開発リーダーの山本さんは当...
ライター
シャシーも完全新設計されたカワサキ「Ninja ZX-25R」その特徴とは? フレームと足回りを解説!
45PSのハイパワーを受け止める強靭なシャシー!
ZX-25Rはシャシーも完全新設計。鋼管トレリスフレームに倒立フォーク、兄貴分譲りのホリゾンタルマウント式リアショックを採用し、優れた剛性バランスを実現している。
パワーモード、KTRCも採用!
ZX-25Rのパワーモードはフルパワーの「F」と、出力を約80%程度まで抑えるローパワーの「L」の2種類が用意されている。
トラクションコントロールのKTRCは3段階が設定されていて、介入度が最も高い3が濡れた草の上など、2が濡れたマンホールの上などのような、後輪がスリップしやすい状況でベストな介入をするようになっている。
ちなみに、1はサーキッ...