ライター
スズキ「GSX-8S」解説|鋭いフォルムのボディに新開発の2気筒エンジンを搭載! 新世代ミドルネイキッドは走りの楽しさを凝縮
スズキ「GSX-8S」特徴
スリムで扱いやすいストリートファイター
スズキ車の次世代を担う、新開発のパラレルツインユニットを搭載するロードスターがGSX-8Sだ。従来とは異なる「8S」というネーミングは、世代交代にかけるスズキの意気込みを感じさせる。
スタイリングから分かるように、GSX-8Sのポイントはスリムで軽快なこと。ムダを排したミニマルなスタイリングを採用し、前後長の短い、コンパクトなツインユニットを採用することで、高い運動性能とコンパクトな車体の両立を狙っている。税抜で100万円を切るという驚異的な価格も魅力だ。
▶▶▶こちらもおすすめ
【インプレ】スズキ「GSX-8S」 - ...
ライター
テクニカルガレージRUN ハヤブサ(スズキ ハヤブサ)サーキットも走れるGTという方向に振ったコンプリート【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ハヤブサが秘めるポテンシャルを引き出す作り込み
テクニカルガレージRUNが手がけるバージョンアップ・コンプリートによる現行Hayabusa。市販状態から、オーナーの使い方や希望に合わせてTG-RUNが吟味したパーツを組み込みつつ、車両の性能を最高に引き出す。先にこのグッドルッキンバイクのページ(リンクはこちら)でも同じHayabusaをベースにしたコンプリートを紹介していて、パーツ使いは近しいものがあるが、オーナーの希望によって走りの質やルックスも変わっている。
先に紹介した車両ではバーハン...
ライター
スズキ「Vストローム800DE」解説|〈DE〉って何の略、どういう意味? 足まわりだけじゃないオフロード性能に注目
スズキ「Vストローム800DE」特徴
パラレルツイン採用の新世代Vストローム
2023年3月24日に国内発売された、Vストローム800DE。「デュアル・エクスプローラー(DE)」というネーミング通り、オン・オフを問わないタフなアドベンチャーに仕上がっている。
最大のポイントはエンジンを並列2気筒に変更したこと。これによりエンジンの大幅なコンパクト化が実現、設計の自由度が大きく高まったことで、車体レイアウトを最適化できたという。足まわりもストローク量にこだわった仕様で、トラクションコントロールにもグラベルモードを追加している。
スズキ「Vストローム800DE」カラーバリエーション
チャンピ...
ライター
テクニカルガレージRUN Hayabusa(スズキ ハヤブサ)アルティメットスポーツの快適性を引き上げる作り込み【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
バーハンドルで普段乗りもサーキットも楽しめる内容
「バイクは基本的には大量生産の工業製品。市販状態では、大多数の人が無理なく乗れる、そして最大限にコストを抑えた中で作られた安全な乗り物です。それをユーザーが望む形に変身させます」
テクニカルガレージRUNの代表・杉本さんがいう“望む形”とは、以前にも何度か紹介してきた“TG-RUNバージョンアップ・コンプリート”のことだ。同社で吟味したパーツを使いつつ、市販状態のバイクから最高の性能を引き出す。最高の性能とは、動力性能だけでなく安全と快適さも...