ライター
煽り運転されるのでクロスカブ110【JA60】にデイトナのドライブレコーダーを付けてみた
どうも、アイキョウです。
愛車をクロスカブ110にしてから、煽り運転の被害にあう事が増えました。
先行って~と左によってスムーズに抜いてもらうように心がけていますが、あまり車間を詰められるのは精神的にもよろしくない。
そこでデイトナのドライブレコーダー(Mivue M820WD)を付けたのですが、僕のように整備は好きだけど得意ではないという方に向けて、手順を備忘録的に残しておこうと思います。
それではいきます!
まずはリアフェンダー以外の外装をまるっと取り外します。
クロスカブ110は力を入れにくいプラスネジが多く使われていて、稀にオーバートルクで固定されていることもあるので要注意。ヤバ...
ライター
デイトナのドライブレコーダーを選ぶべき7つの理由
煽り運転防止のためにドラレコを装着
どうも、アイキョウです。
今日はデイトナのドライブレコーダー M820WDを紹介します。
商品を提供して頂くことになったのですが、ジャストタイミングでした。
僕は二台のバイクを持っていて、CRF250rallyとクロスカブ110に乗っているのですが、クロスカブに乗っていると煽り運転の被害にあう事が多いんです。
アドレスV125からクロスカブに乗り換えたのですが、以前よりもはるかに煽られることが増えました。
アドレスV125にはちょっとやんちゃな音がするマフラーを装着していたのですが、クロスカブはとても静かなので、それが影響しているかもしれません…
そん...
ライター
デイトナ! ライド ア バイク!! のメンバーと一緒にトライアルコース併設のキャンプ場「てんてんゴーしぶ川」で、オフロードごっこキャンプツーリング。初めてのトライアルコースは凄かった。【オフごっこキャンツー前編】〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.274〉
静岡県浜松市浜名区引佐町の渋川というところに、てんてんゴーしぶ川というキャンプ場があるんですが、なんとトライアルコース併設らしいんですよ。つまり割と気軽にオフロード走行というかオフごっこを楽しみつつキャンプができるんではなかろうかと。でも一人じゃあれだから、デイトナの公式っぽいYouTubeチャンネル、「デイトナ! ライド ア バイク!!」のメンバーを誘ってキャンプツーリングに行ってきたよ。
ライター
デイトナ GB350(ホンダ GB350)誰もが再現できることを重視したボルトオン・コンセプト
デイトナ GB350(ホンダ GB350)特徴
全パーツの市販化を考え、自社の歴史もリスペクト
普通に見れば、シングルスポーツというジャンルに分類されるGB350/S。カスタムを考える際にはこのジャンルに親和性の高いカフェレーサースタイルがまず挙がる。GBデビューから約1年が経った2022年春に開かれた各地のモーターサイクルショーにデイトナが展示したこの車両も、その路線を踏襲した「デイトナが考えるGB350カフェスタイル」をコンセプトとしていた。
製作を担当した山田さんはGBに幅広いカスタムを楽しめる要素を強く感じ、作業に着手する。しかし、当時はまだパーツも少ない。ワンオフという手も使え...
ライター
久しぶりに「デイトナモーターサイクルガレージ体験勉強会」に行ってきました!(梅本まどか)
お邪魔したのは、イナバ製作所の犬山工場!
「バイク用のガレージ欲しいなぁ」と思った事がある方は多いのではないでしょうか。
私もよくガレージがあったら...と妄想しちゃうのですが、そんなバイクガレージを販売しているデイトナさんが行なう「デイトナモーターサイクルガレージBASIC 工場見学、体験勉強会」にお邪魔してきました!
体験勉強会って誰が何をするの?! と思う方もいると思いますが、これはデイトナさんが取り扱い販売店さんに向けて開催しているもので、勉強会はガレージを実際に製造しているイナバ製作所にて行なわれました。
イナバ製作所は柏・犬山・富岡の3ヶ所に工場があり、この勉強会は柏と犬山の...