ライター
<ジムカーナ>初心者歓迎! 4月~5月の大会・練習会のスケジュール〜3月26日(日)はDUNLOP・月刊オートバイカップ! ジムカーナ大会開幕戦!!
3月26日(日)はDUNLOP・月刊オートバイカップ! ジムカーナ大会開幕戦!
春ですね!そんなわけで「DUNLOP・月刊オートバイカップ! ジムカーナ大会」も開幕!
今回のエントリーは全国から約200台。年間5戦開催されており、毎回アツイ!!
見学も可能で車やバイクで来てOK(駐車は会場から徒歩1、2分ほどの第8駐車場にお願いします。見学、駐車は無料です。)
ジムカーナの熱気、選手やバイク、そしてバイクコントロールがいかに繊細且つ大胆なのか、ぜひご覧ください。
『DUNLOP・月刊オートバイカップ! ジムカーナ大会 第1戦』
日時:3月26日(日)
場所:筑波サーキット ジムカーナ場(...
ライター
<全日本ロードレース> 新たな刺客! YZF-R3が筑波に見参! ~事前テストで圧勝の予感も……~
ニュースタイル筑波サーキットへ
この週末は、筑波サーキットで全日本ロードレース第5戦が行なわれました。とはいえ、この筑波大会はこの2022年からちょっと変則的な大会に変わっていて、日曜日に予選→決勝を行うワンデー制、開催はJ-GP3クラスと、MFJカップのJP250のみとなりました。
これは、1周を1分足らずで走る全長2000mの筑波サーキットで、転倒事故からの負傷事例が少なくなく、多重クラッシュも頻発していたこともあり、エスケープゾーンの広さも満足でない筑波サーキットで、国内トップクラスのライダーたちの600/1000ccが選手権をかけて走るのはちょっと危険なレベルに達している、という...
ライター
<Road to MotoGP> ついに世界統一規格「ミニGP」スタート! ~ジャパンシリーズ開幕戦は松山遥希がWウィン~
世界15か国の統一レギュレーション!
今シーズンから日本でもスタートしたMiniGPとは、正式名称「FIM MiniGP World Series」。つまり、世界統一規格のミニバイクチャンピオンシップです。ワンメイクマシン、ワンメイクタイヤで、世界各国の10~14歳が、世界グランプリの最高峰、MotoGPを目指して戦うシリーズのことです。
日本に先立って、2021年にはイタリア、北米、フランス、アイルランド、マレーシア、オランダ、ポルトガル、スペイン、イギリスでスタート。22年からオーストラリア、オーストリア、インドネシア、カタール、そして日本でスタートします。日本開催は22年の年明け早...
ライター
<全日本ロードレース> サスケ4連勝も様相一変! ~WebオートバイはJP250を応援します!
きのう土曜に降り続いた雨も朝のうちに止み、開催全レースともドライコンディションで行なわれた全日本ロードレース筑波大会・Day2。昨日の雨で濡れた路面も徐々に乾くどころか、決勝レースが始まるころには初夏を思わせる陽気、そのままがんがん気温が上がって、日中の最高気温は30℃オーバー! こんなにコンディションが変わる2Days制のレース、なかなか珍しい!
オープニングレースは、土曜と同じくJP250。朝のフリー走行では、やや濡れていた路面が乾き始め、走行が終わるころには完全にドライ路面になりましたね。
決勝レースは、土曜と同じく篠崎佐助(TEAM TEC2&YSS)がホールショットを奪取! そ...
ライター
<ジムカーナ>初心者歓迎!3月~4月の大会・練習会のスケジュール&3月14日(日)は「DUNLOP SPORTMAX ジムカーナトレーニング」
3月14日(日)は練習会!「DUNLOP SPORTMAX ジムカーナトレーニング」
「DUNLOP・月刊オートバイカップ!ジムカーナ大会」(筑波サーキットジムカーナ場)が2021年3月28日(日)にいよいよ開幕します。
その2週間前となる3月14日(日)には、同会場で練習会が開催。今回はその練習会、「DUNLOP SPORTMAX ジムカーナトレーニング」をご紹介!
「第1回 DUNLOP SPORTMAX ジムカーナトレーニング」
練習コースは、通常コース(スラローム)/タイムアタックコースの2コースを設営する予定です
◯日時:3月14日(日)
◯場所:筑波サーキット ジムカーナ場(...
ライター
天候大荒れ!「全日本ロードレース in 筑波」に行ってきました!(梅本まどか)
筑波サーキットで2輪のレースを観るのは初めてなんです!
6月22日(土)に筑波サーキットで行なわれた「2019MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ第4戦in 筑波」に行ってきました!
4輪のイベントではコースを観たり、走ったりした事があったので、サーキットの雰囲気はだいたい知っていたのですが、初めてのバイクレース観戦は、とても新鮮な気持ち♪
新鮮といえば! 今回は全日本のJ-GP2・ST600・J-GP3(全クラス2レース制)のほか、MFJカップJP250選手権が開催され、クラスによってはコースからピットまでが遠いチームも多く、多くのライダーさんが自転車に乗ってパドックを移動している...