ライター
ヤマハ「YZF-R25 ABS」【1分で読める 250ccバイク解説 2022年現行モデル】
YAMAHA「YZF-R25」
税込価格:66万8800円 (WGP 60th Anniversary仕様車は69万800円)
「毎日乗れるスーパーバイク」をコンセプトに開発され、ハイレベルな走りとMotoGPマシンを想わせるスタイリング、そして日常での扱いやすさを兼ね備えたオールラウンドな250㏄モデルとして、若いライダーを中心に支持されている。
現行モデルは2019年に登場、倒立フォーク採用などで走りを磨き、スタイリングも一新。2022年モデルではエンジンのパフォーマンスはそのままに平成32年排ガス規制に対応。
加えてシフトアップ対応のクイックシフターをアクセサリー設定。前後LEDウ...
ライター
ヤマハ「YZF-R25 ABS」【1分で読める 2022年に新車で購入可能なバイク紹介】
YAMAHA「YZF-R25 ABS」
税込価格:66万8800円(WGP 60th Anniversary仕様車は69万800円)
YZF-R25は、「毎日乗れるスーパーバイク」をコンセプトに開発され、ハイレベルな走りとMotoGPマシンを想わせるスタイリング、そして日常での扱いやすさを兼ね備えたオールラウンドな250ccモデルとして、若いライダーを中心に支持されている。
現行モデルは2019年に登場。定評のあった力強い水冷並列2気筒エンジンやフレームなどを活かしながら、倒立フォーク採用などで走りを磨き、さらにスタイリングも一新してより魅力的に進化した。
2022年モデルでは最新の排ガ...
ライター
<全日本ロードレース> 篠崎佐助 復帰即チャンピオン獲得! ~WebオートバイはJP250を応援します!~
Ninja ZX-25R ジワジワ増殖してます
一部で少しだけ好評をいただいている、全日本ロードレース選手権、それもMFJカップであるJP250(=ジャパン・プロダクション250)にスポットを当てた超速報詳報レースレポートです。
岡山国際は、昨年の大会が台風でキャンセルされ、全日本選手権は2年ぶりの開催。この岡山国際サーキットはエリア戦のJP250/CBRドリームカップが盛んで、今大会にも地元チームや地元ライダーが多数、参戦しました。ホントはこうやって、各エリア戦が盛り上がって、年に一度の全日本併催MFJカップにエントリー、という流れがJP250の理念なんですけど、各ライダー/チームとも...
ライター
ヤマハ「YZF-R25 ABS」【1分で読める 2021年に新車で購入可能な250ccバイク紹介】
YAMAHA「YZF-R25 ABS」
税込価格:65万4500円
YZF-R25は、「毎日乗れるスーパーバイク」をコンセプトに開発され、ハイレベルな走りとMotoGPマシンを想わせるスタイリング、そして日常での扱いやすさを兼ね備えたオールラウンドな250ccモデルとして、若いライダーを中心に支持されている。
現行モデルは2019年に登場、定評のあった力強いエンジンやフレームなどを活かしながら、倒立フォーク採用などで走りを磨き、さらにスタイリングも一新してより魅力的に進化した。
2021年モデルでは新色を採用したのと同時に、ABSが標準装備モデルのみのラインアップとなった。
【インプレ】...
ライター
<全日本ロードレース> サスケ&サチカの連勝記録ストップ! ~WebオートバイはJP250を応援します!~
国産250ccスポーツベースとしたプロダクションレース
さて一部で少しだけ好評をいただいている、全日本ロードレース選手権、それもMFJカップであるJP250(=ジャパン・プロダクション250)にスポットを当てた超速報詳報レースレポートです。
JP250とは、市販250ccスポーツモデルをベースとしたプロダクションレースで、その対象になるのはホンダCBR250RR、ヤマハYZF-R25、カワサキNinja250、そして今シーズンからカワサキの4気筒モデル、Ninja ZX-25Rも認可されました。
とはいえ、現在はほぼCBR250RRのワンメイクレースで、この鈴鹿大会へは31台のエントリー...
ライター
<全日本ロードレース> 帰って来たサスケ2連勝! ~WebオートバイはJP250を応援したいです
前戦・菅生に続いて雨に見舞われたJP250
前戦・菅生大会から約1か月。梅雨入りしてるんだかしていないんだか――の関東地方は、日によって、時間によって降ったり止んだり、コロコロ天候が変わるいや~な時期。
この週末に行なわれる筑波大会も、特別スポーツ走行の金曜はカラッと晴れて、この土日は雨模様というヤな天候。きょう6/19(土曜)は、予報通りの雨、それもずーっと降って、時おり雨脚が強くなる、というレースするにも観戦にも、もちろん取材にも向かないレースになっちゃいました。
去年はコロナ禍で中止となっての、2年ぶりの筑波大会。筑波サーキットは、そのコンパクトなレイアウトゆえ、最高峰クラスのJS...
ライター
<全日本ロードレース> 帰ってきたサスケ快勝! ~WebオートバイはJP250を応援します!
今のところ天候は安定、な開幕戦
まだまだコロナ禍が油断できない状況ではありますが、いよいよ全日本ロードレースが開幕を迎えました。舞台となったツインリンクもてぎは、開幕戦ということで木曜日から走行がスタート。安定した天候に恵まれ、JSB1000/ST1000/ST600/J-GP3/JP250の5レースが開催されました。
きょう土曜日はJSB1000のレース1と、全日本選手権とは別枠の「MFJカップ」として開催されているJP250の決勝レースが行なわれました。
JP250っていうのは、2016年スタート、今年で6シーズン目を迎える、ご存じ市販250ccスポーツを使ったプロダクションクラスで...