ライター
NSR50やTZR50Rを、レストアしつつパワーアップ! デイトナが数量限定で「ビッグボアキット」を発売!
「昔乗っていたけど、もう何十年も動かしていない」、そんなバイクの補修パーツとしても有効!
排気量をアップしてパワーアップなどを目指すカスタムが「ボアアップ」なんて呼ばれていて、原付モデルではお馴染みのカスタム。とはいえ、最近はキットを製造&販売するメーカーが減少傾向にあるんですよね。
そんな中でもデイトナからNSR50('87〜'94)などに適合する「44×41.4(62.9cc)■税込価格:3万5200円」と、TZR50R('93〜'99)などに適合する「47×39.7(68.8cc)■税込価格:3万5200円」の「ビッグボアキット」が今年12月下旬に数量限定で発売されることが発表され...
ライター
BEET JAPANがZX-4R用スリップオンマフラーをリリース! レーシーなスタイリングと迫力のエキゾーストノートを楽しめる
`23~Ninja ZX-4R SE/ZX-4RR NASSERT Evolution TYPE Ⅱ SLIP-ON
ノーマル比40%の軽量化を実現、シェルカラーは3種類をラインナップ
シェル長350mmのサイレンサーは、クリアチタン、ブルーチタン、メタルブラックの3種類のカラーをラインナップ。ストレート排気構造を採用し四気筒らしいエキゾーストノートを楽しむことができる。重量は、ノーマルの4.2kgに対し、2.5kgと40%の軽量化を実現。マフラーを装着したまま、オイル交換、オイルフィルター交換が可能で、ジョイントガスケットも付属している。
《適合型式》8BL-EX400P
《税込価格》...
ライター
飯田レーシングファクトリー GS1200SS(スズキ GS1200SS)クラシック&レーシーイメージに軽さと乗りやすさを作る【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
油温にもコンパクトさにも配慮し好ルックスも獲得する
シングルシートスタイルや丸目デュアルヘッドライトによって’80年代初頭の耐久レーサーの雰囲気を持たせたGS1200SS。この車両はそのGS1200SSだが、5本スポークのゲイルスピードTYPE-GP1Sホイールやフロントのサンスター・ネオクラシックディスク+ニッシン4ピストンキャリパーなどでその耐久の雰囲気を強めた印象がある。
オーナーによれば「クラシックさを残しつつレーシーに」がコンセプトということで、それは前述のように既に満たされている...
ライター
アルファインダストリーズ×オートバイ GPZ900R(カワサキ GPZ900R)ウエアブランドとコラボで作る“らしい”Ninja【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
カスタムの今も反映するべく多くの協力も得て作業進行
’23年の東京モーターサイクルショー、2輪専門誌の老舗・オートバイ誌ブースに展示されたGPZ900Rカスタム。じつはこの車両、フライトジャケットのMA-1など、ミリタリー系&ストリートウエアを展開するアルファインダストリーズと、そのオートバイ誌のコラボレートによって作られたものだ。GPZ-R登場の1984年からほどなくの1986年に公開されたアメリカ映画「トップガン」。そこに主演のトム・クルーズがフライトジャケット(G-1またはCWU-36/...
ライター
MOTOTECH GSX750S(スズキ GSX750S)油冷&ユニットプロリンクサスで大幅進化した3型カタナ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
手元のパーツで組んだとは思えない高い完成度と巧みな手法
1100でも750でも、空冷カタナへの油冷エンジン搭載は、手頃な高出力化の手法として活用されてきた。この3型750カタナも一見同様に思えるが、少し事情が違う。ガレージモトテックの杉山さんに内容を聞こう。
「まず、3型カタナ(GSX750S3)に乗られていたお客さんがバイクを降りられて、持っていたパーツやフレームごと車両を当店で譲り受けて保管していたんです。その後、Team KAGAYAMAがカタナでTOTハーキュリーズに参戦する時(20...
ライター
ブルドック Z1(カワサキ Z1)現代版Zと言える機能向上&スマートさを作り込んだ1台【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
最後に乗るバイクとして選ばれるコンプリートZの魅力
「ゼファー1100のコンプリートを持っておられるお客さんから“最後に乗るバイクとして、自分でやりたい仕様で作ってほしい”とオーダーをいただいて仕立てた車両なんですよ」
こう、ブルドック・和久井さんが説明してくれるZ1。そのオーダーには“その1=しっかり全部手を入れる”や“その2=今所有しているゼファー1100コンプリート(ビキニカウル仕様)に近いイメージにしたい”という内容も含まれていた。
その1に関しては、ブルドック製コンプリートカスタムの...