ライター
トリニティガレージ ナカガワ Z1000R2(カワサキ Z1000R2)先に車体を作り込みいずれ積むS1エンジンに備える【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
18インチの乗り味を残し気持ちよく走れるように
数あるグリーンモンスターバイクの中でも筆頭格なのが“ローソンレプリカ”Z1000R。エディ・ローソン仕様Z1000J改の’81年AMAスーパーバイクチャンピオンを記念して仕立てられ、北米仕様で丸タンクだったJ純正から新たに換えられた角タンクとそこに施されたライムグリーンカラー、ビキニカウル&角型ヘッドライトにKERKER4-1マフラーといった装備も特別感を生んで、大きな注目と価値を持ち続けている。
この車両は’82年にローソンが2年連続チャンピ...
ライター
テクニカルガレージRUN GSX1100S(スズキ GSX1100S)純正ルックを生かし確実なアップグレードを施す好見本【Heritage&Legends】
純正再現車を気に入ったから考えていた発展性をプラス
空冷カタナらしい印象をそのままに、今新たにラインオフされたかのような仕上がりを見せるこのカタナ・ファイナルエディション。テクニカルガレージRUN(以下TG-0RUN)によるものだが、じつは2年ほど前のこの欄でも紹介している車両だ。
その時にはホイールは純正の1.85-19/2.50-17サイズ星型キャストを使っていたが、今回は2.50-19/4.00-18サイズのMAGTAN JB1に履き替えられている。他パートの仕様は前回に準じていて、フロントブレーキはブレンボ・レーシングマスターとTG-RUNブレンボ用キャリパーサポート&レーシング...
ライター
TTRモータース CB750F(ホンダ CB750F)機種を知るショップが作るまとまりよいパッケージ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
先行した890ccエンジンを積む車両に足まわりを新作する
サイドカバーに入れられた“CB890F”ロゴから、890cc仕様になっていると推察できるCB750F。外装ペイントも行われてフルカスタムの様相を呈しているが、この形になったのは意外に最近のことだという。TTRモータースの林さんに内容を聞こう。
「エンジンはその通りにワイセコΦ67.5mmピストンで890cc仕様になっています。これは以前にやっていたものです。クラッチは油圧作動にして、強化ジェネレーターキットを入れるなどもしています。そ...
ライター
ブライトロジック GSX1100S(スズキGSX1100S)定番手法&パーツにバリエーションも加えて所有感も高く【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
最初にベストを用意してその水準と手法で作っていく
GS1000/750やGSX1100E、油冷GSX-R750/1100に水冷GSX-R1000、ハヤブサと歴代のスズキ車を軸に多くの車両を製作し販売するブライトロジック。GSX1100Sカタナは主力のひとつで、この車両はその近作。18インチ仕様で販売車両として作られたものだ。まずは同店・竹中さんに仕様を聞いてみよう。
「この車両はもう売れてしまったんですけど、フレームは必要なところを補強して西村コーティングさんで塗装。ホイールはアルミのPMC...
ライター
ZAPレーシングサービス Z1000R(カワサキ Z1000R)ひときわ光るグリーンでストリートとドラッグを両立【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
良好18インチで同世代車がライバルとなるクラスを走る
角型スタイルのボディにライムグリーンはやはりきれいだなと思える1台。「(JD-STERドラッグレースが)現在の(茨城県)城里町での開催になってからは、仕事の都合がある時以外はほぼ全部走られていると思いますよ」。こう教えてくれるのは、ZAPレーシングサービスの長谷川さんだ。長谷川さんは長年多くのバイク、特にZ系のサポートを行っていて、JD-STERドラッグレースではVSB=ビンテージスーパーバイク各クラスを走る車両のチューニングやメンテナン...
ライター
ACサンクチュアリー Z1-R(カワサキ Z1-R)ノンカウル丸目一灯での依頼に応え吟味した手法を投入【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
定量化と体系化に最新加工等の進化を加え希望を反映
’90年代のカスタムブームから30年以上の時を経た現在。カスタムも多様化したなと実感することも多い。使い勝手を高めたり、ポジションを好みに合わせたり、ルックスを好みに仕立てる。エンジンの排気量を拡大したり各部加工、吸排気系の変更によって出力やレスポンスを変化させる。
太い、グリップの高いタイヤを履きたいから足まわりを変える、ブレーキを変える、それにあった車体の強さを求める。ディメンションも適正なものに変える。
ひとくくりで個性化と言えばそうで...
ライター
K-2プロジェクト ZRX1200ダエグ(カワサキ ZRX1200ダエグ)入手後のセットアップで新オーナーへフィッティング【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
調整可能なパーツの装着を有効に使っていきたい
K-2プロジェクトに’25年初頭に委託販売車として入庫し店頭に置かれているものというZRX1200DAEG。まだ同店で直接手を入れたものではないが、概要とともに、販売後に想定される内容をK-2・北村さんに教えてもらった。
「新しいオーナーさんが付いたら、その方の好みに合わせて車体や動力系の特性、そして車体姿勢をセッティングします。加えてライディングポジションもオーナーさんの体格に合わせて変えるでしょう。これは必須ですね。車両自体はひと通りの手は入...
ライター
純正代替プラスαを狙うアップデートパーツ群と 水圧検査・精密加工でNinja系をロングライフ化|ディンクス×ACサンクチュアリー
コンプリートカスタムRCM(Radical Construction Manufacture)を送り出すACサンクチュアリーの母体、ノーブレスト。その傘下の内燃機加工部門、DiNx。RCMでも一般でもニンジャに使う、あるいは不可欠なパーツはカスタム分野だけでなく純正代替にも及んできた。独自の構造を持つシリンダ−に入るOリングを初めとした両社の新作パーツ群に迫ってみよう。※本企画はHeritage&Legends 2025年3月号に掲載された記事を再編集したものです。
ライター
トリニティガレージ ナカガワ GPZ900R(カワサキ GPZ900R)Ninjaらしさを維持しエンジンを軸に高レベルに作る【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
今作りたいNinjaの見本的な内容で構成される
トリニティガレージナカガワによるGPZ900R。もはや同店でのカスタムにはおなじみと言えるように、ピストンやクランクメタルはじめ、エンジン内稼働部にフルにR-Shot#Mが施されている。
「55mmストロークのニンジャクランクのまま、φ79mmコスワース鍛造ピストンを組み合わせた1078cc仕様ccで、TGNステージⅢプラスのメニューです。少し価格は高くなるのですが、φ78mmピストンを使った1050cc仕様とともに、私たちお勧めのパッケージで...