ライター
テクニカルガレージRUN HAYABUSA(スズキHAYABUSA)常に100%発揮を意識したリフレッシュ&アップデート【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
よく出来ているからこその維持で10年超
現代的な作りを持ったスズキのフラッグシップモデル、ハヤブサ。この車両は2008年型をベースに、同店のバージョンアップ・コンプリート(性能にもルックスにも上質さを備えたコンプリートカスタム車)として製作されたものだ。
スズキ/モトマップの正規販売店としてハヤブサを販売し、その整備やカスタム、コンプリート車製作も行ってきた同店の代表・杉本さんにハヤブサの素性を聞いてみると…。
「相当な速度域でも怖くないほどの安定性で、ツーリングに使っても快適な上、サーキット走行だって楽しめる。ハヤブサは、凄...
ライター
ブルドックZ1(カワサキZ1)豊富な実績と技術で内容を自在にアレンジするGT-M【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
蓄積したノウハウでオーダーに応えるGT-M
「ピスタルレーシング製鍛造ピストンで1135cc化、カムはヨシムラでオリジナル5速クロスミッションも組んでいます。内燃機加工も自社、車体側も合わせていつも通りと言うか、前後17インチホイール仕様=オーソドックススタイルのGT-M(ブルドックオリジナルのカスタムコンプリート車)です」とブルドック・和久井さんが言う、カワサキZ1。
オーソドックスはすなわち定番とも言い換えることが出来るが、その17インチZ・定番は長年の車両製作とそれにともなう自社加工技術の磨き上げ、パーツ選択や製作によっ...
ライター
ベビーフェイスZRX1200DAEG(カワサキZRX1200DAEG)アップデートされたステップキットに注目【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
ユーザーからの要望に応える最新デザインへ
「この車両は元々はT-REVで知られる寺本自動車商会さんのデモ車だったんですが、今はいろいろなパーツメーカーさんの共同のデモ車というような位置づけになっています。それで当社でも新しいパーツをいくつか装着させてもらったんです」(ベビーフェイス/担当・池田さん)というこのZRX1200DAEG。その新作パーツとは。
「まずはステップです。今までも1100/1200用(DAEGにも適合)は展開していたんですが、さすがに1100からは20年が経ちました。それと、ZRXシリーズはもう生産終了(2...
ライター
ビッグフットZRX1200DAEG(カワサキZRX1200DAEG)限定ブラックを元にストリートを楽しむ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
確実な機能の向上とともに色使いにも配慮
「機能を高めるということは当然ですが、ストリートで大事な美しさという要素にも配慮しました。そのため機能パーツを選ぶ際には車体色に近い黒をベースにしつつ、細かい部分の色使いにもこだわっています」(ビッグフット/阿武さん)というように、ブラックを基調とした’14年型ZRX1200DAEG(ブラックリミテッド)。
その言葉通り、オーリンズ・フロントフォークやマルケジーニ・アルミ鍛造ホイール、ブレンボキャリパーやウイリー・スイングアーム等、DAEGの機能が高められるパーツでブラックが選べるものは...
ライター
工具不要で簡単に取り付けられるバイク用スマホホルダー! デイトナ「スマートフォンホルダー3」発売中
しっかり固定できて、取付はラクラク、デイトナの新型スマホホルダー
かねてから人気があったデイトナ製のスマホホルダーが進化して、2020年11月より販売されています。
新製品「スマートフォンホルダー3」は、機能・スタイリングともに大幅刷新。また取り付けやすさも魅力となっています。
2種類のタイプが販売され、どちらもハンドルパイプに固定する仕様。ひとつはボルト留めで、もうひとつは工具不要で固定が可能なクイックタイプです。どちらも対応するハンドル径はΦ22~29mm。
スマホの機種は、iPhone・Androidを問わずさまざまな機種に対応。上下の調節幅は123~170mm。左右は55~8...
ライター
ACサンクチュアリーZ1000Mk.Ⅱ(カワサキZ1000Mk.Ⅱ)変化するZ周辺環境に適応し続けるコンプリート【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
減っていくベース車にも技術進化で対応
「この車両(RCM-506)、オーナーさんは20代と若い方。じつはお父さんがRCM(リアル・コンプリート・マシン。ACサンクチュアリーが手がけるフルオーダーメイドの17インチ・コンプリートカスタム車)のZ1を持ってらして、それを見て自分も、とオーダーされたんですよ」(ACサンクチュアリー/代表・中村さん)というMk.Ⅱ。見本となったRCM・Z1同様に17インチ仕立てで、その上で各部パーツやそのカラーをクール目にチョイスしているのが印象的な1台となっている。
ところで同店コンプリートカスタム...
ライター
クラスフォーHAYABUSA(スズキHAYABUSA)“アンリミテッド”を地で行くパワーチューン!【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
NOS前提で作りドラッグレースでは圧倒の存在
ハヤブサは登場直後から北米市場での受けも良く、現地では年間1万台規模レベルで販売を続けてきた。愛称“BUSA”も早くから定着した。そんな人気の一翼を担うのが、当地で人気のドラッグレースユースだ。まず速い。そして作りに特別な部分がないから、手を入れやすい。するとカスタムやレース用パーツが続々出てくる、売れる…...
ライター
アクティブZRX1200DAEG(カワサキZRX1200DAEG)4年に渡る熟成で完成形に到達したデモ車【Heritage&Legends】
持てる本質を磨いて運動性と万能性が向上する
2009年に登場し、2016年のファイナルエディションで生産終了したZRX1200DAEG。初代ZRX1100から数えれば20年という歴史を持つ国産直4ネイキッドという立ち位置を持つが、最終DAEGでもFI=フューエルインジェクションでこそあれ、ABSやトラクションコントロール、モードセレクトほか、最新モデルが持つ各種電子制御類は持たない。フレームもオーソドックスなスチールダブルクレードル、リヤサスはもはや少数派と言えるツインタイプ。そしてこの車両は、そんなDAEGが生産終了するのと前後して、アクティブが手を入れてきたデモ車だ。
2020年の仕...
ライター
ストライカーワークスZ900RS(カワサキZ900RS)パーツひとつひとつから構築したパッケージ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
アンテナショップの存在がパーツの良さを高める
カラーズインターナショナル/ストライカーパーツを各所に装備し、“研二君仕様Z2”(コミックス/「あいつとララバイ」)を彷彿させるカラーリングでまとめられたこの車両、ストライカーワークスによるカワサキZ900RSコンプリート“SZ-020”とも思えるが…。
「実はSZではないんです。オーナーさんが、確か2018年夏に行われたZ900RSのイベント時に出展していたストライカーのブースを訪れて、代表の新(辰朗さん)らと話をしたのがきっかけでした。まずはステップキットを購入いただき、そこか...