ライター
コンプリートニンジャを良好な車両と捉えてその製作精度を高めパーツ供給の充実化を図る|ACサンクチュアリー【Heritage&Legends】
’70~’80年代名車を中心に現代17インチタイヤを履くコンプリートカスタムのRCMを送り出すACサンクチュアリー。GPZ900Rも対象車のひとつだが、他のモデルと異なり“RCM Ninja NEW TYPE-R”というパッケージメニューが用意される。これは今乗れるNinjaの見本となると同時に、これからのNinjaをフォローする存在にもなりそうだ。どういう意味があるかを、見ていこう。※本企画はHeritage&Legends 2024年7月号に掲載された記事を再編集したものです。
ライター
ブライトロジック GSX-R1000R(スズキ GSX-R1000R)MotoGP譲りのウイング装備で3D的に次期GSX-Rを提案する【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
カウルに違和感なく独自の樹脂製ウイングを追加
この車両を目の前にして “ニューGSX-R1000が発表されました!”と言われたら、おお、ついに出たかと思わず納得してしまうようなルックスの1台。実際はブライトロジックによるGSX-R1000R・M2(’22年型)ベースのカスタムだ。’24年春の東京モーターサイクルショー、オーリンズ(ラボ・カロッツェリア)ブースの入り口近くに展示されていたから、見た人も多いだろう。
最大の特徴はやはり、そのフロントまわり。スズキのMotoGPマシン、GSX-RR...
ライター
ACサンクチュアリー GPZ900R(カワサキ GPZ900R)希有な状態良好ファイナルに先に17インチ適合化させる【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
ベースの推移で変わるコンプリートの立ち位置
’70〜’80年代名車を中心に現代17インチタイヤを履くコンプリートカスタムのRCM(Radical Construction Manufacture)を送り出すACサンクチュアリー。GPZ900R Ninjaもその対象車のひとつだが、他のモデルと異なり“RCM Ninja Sport Package NEW Type-R”というパッケージメニューが用意される。これは今乗れるNinjaの見本となると同時に、これからのNinjaをフォローする存在にも...
ライター
GPZ900Rニンジャのエンジンはやるなら極力早め! 補機類や周辺パーツにも配慮を|トレーディングガレージ ナカガワ【Heritage&Legends】
安心して乗れるエンジンを目指し、出力を向上しつつ耐久性も高めるチューニングを行ってきたトレーディングガレージ ナカガワ。純正パーツの減少にも極力対応できるよう、エンジン内部パーツにも有効なR-Shot#M処理も加えてからも5年近く経つ。だが今、補機類や周辺パーツにもパーツ減少の波が及び、そこにも注意してほしいという。何が今できるのか、耳を傾けてみよう。※本企画はHeritage&Legends 2024年2月号に掲載された記事を再編集したものです。
ライター
ストライカー Z900RS(カワサキ Z900RS)新作FORTIステップが軸のスポーティ路線提案も追加【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
幅広いユーザー層のリクエストも反映していく
Z900RSは自社パーツラインナップの中心モデルのひとつと捉え、その登場当初からストライカーブランドによって多くのパーツを展開してきたカラーズインターナショナル。フロントに荷重を乗せやすくして車両をコンパクトに感じさせてくれるGストライカー・セパレートハンドルキットや、ストリートやツーリングでも使いやすく疲れにくいバー位置設定を提案したスポーツツーリングコンセプト“STC”ステップはその代表的なものだ。
真円や独自のOFF-Type Bなど、サイレ...
ライター
アメリカンドリーム Z900RS(カワサキ Z900RS)ストリートを気楽に乗れるカジュアルなZ900RS【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
オリジナルパーツを元に“シブかわ”で作る新提案車
高いオリジナル性を持つカフェレーサーカウルキットをはじめ、Z900RS用に独自性の高いパーツを次々と送り出しているアメリカンドリーム。このZ900RSは同店が製作したもので、’24年の東京モーターサイクルショーにも出展されていた。
そのカウルキットや独特の存在感を持ったNEOショートマフラー、前後のカーボンフェンダーにブラックラインスイングアーム。さらに前後のブレーキディスクといった、このところのアメリカンドリーム新作パーツが多く装着されてい...
ライター
ACサンクチュアリー Z1000Mk.II(カワサキ Z1000Mk.II)チューニングの原点、レース仕様をコンプリートに反映【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
高い完成度の構成からさらにスープアップを図る
’70〜’80年代製旧車を入手し、楽しむための正解のひとつとして確立された感のあるコンプリートカスタム。いずれ手を入れたいとか、現代的に楽しみたい、長く乗りたいという要望も受け止める存在として浸透している。ベースを新車並み、もしくはそれ以上のコンディションに仕立てる作業込みで仕立てられるのだから、それは理にかなっている。
このMk.IIは、ACサンクチュアリーの手がけるコンプリートカスタム、RCM(Radical Construction Man...
ライター
安田商会 CB750F(ホンダ CB750F)20年超前に1100化した車両をエンジンに合う足まわりへ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
仕様は似てくるけれど安心できて変化も加えやすい
安田商会によるCB750F。以前掲載した車両と同じスペンサーカラー&17インチ仕様なのだが、素性や構成は異なっている。
「20年くらい前にリアルパワーコーポレーションさんで作られたもので、私もその頃の車両の様子を覚えています。エンジンはCB1100Fを積んでいて、ワイセコピストンも当時組んでいます。フレームも補強されています。前後17インチ仕様で、作った当時はヤマハの市販レーサー、TZ250の足まわりを使ってコンパクトに作っていました。今回はウ...
ライター
テクニカルガレージRUN GSX1100S(スズキ GSX1100S)ノーマルルックにも不可欠な要素を加えるコンプリート【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
使い方と経年に合わせて進化の方法もアドバイス
ファイナルエディション(’00年型SY)を元に前後18インチホイール化などを行ったGSX1100Sカタナ。テクニカルガレージRUNによるコンプリートカスタム=“ヴァージョンアップ・コンプリート”だが、この車両は先頃アップデートを加えたばかりの状態という。大筋を同店・杉本さんに聞いた。
「元々は10年ほど前に完全スタンダードのファイナルカタナを探していたオーナーさんが車両を購入してくださって、しばらくノーマルを味わっておられたんです。それで“安全に...
ライター
ACサンクチュアリー GPZ900R(カワサキ GPZ900R)コンプリートを良好な車両と捉えリメイク&整備を行う【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
17インチ化済みの良好な車両という解釈でスタート
ACサンクチュアリーが手がけるコンプリートカスタム、RCM(Radical Construction Manufacture)。空冷ZやCB-F、カタナにNinjaといった’70〜’80年代車両をベースとして、現代の17インチタイヤを履いて楽しめることをベースに作られる。各モデルに対して行う作業もしっかりメニュー化されている。いずれも絶版車になっているため中古車両を探すことまたは持ち込みというところがスタートになるのだが、時が過ぎるのに合わせ...