ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
雑学
雑学
ライター
「東京オートサロン2024」のヤマハブースが楽しかった! 次世代のコンセプトモデル7台&XSR125、四輪バギーも展示
2024年1月12日~14日に千葉県・幕張メッセで開催された東京オートサロンにヤマハ発動機が初出展! ということで、最終日に私・大冨が見たヤマハブースの様子をお伝えします!
大冨 涼
@
webオートバイ
イベント
ニュース
東京オートサロン2024
YAMAHA
未来
カスタム
カルチャー
雑学
webオートバイ
ライター
アライヘルメット工場見学レポート&新製品「ツアークロス V」インプレッション|安全性への徹底したこだわりを垣間見た!
アライヘルメットの最新モデル「ツアークロスV」の海外リリースのタイミングで日本で開催されたプレスライド。海外から来た約20人のメディアと共に、工場見学やツーリングなど、濃厚なアライ漬けの3日間を過ごして感じたアライヘルメットのこだわりを伝えたいと思う。文・写真:松下尚司/取材協力:アライヘルメット、ホンダモーターサイクルジャパン、サインハウス
松下尚司
@
webオートバイ
用品
ヘルメット
ニュース
試乗インプレ
雑学
アライヘルメット
ライター
「暖機運転の必要性」について考える【5000台のバイクに試乗したテスター太田の雑学コラム】
初心者の人は走り出す前に「しっかり暖機をした方がいい」といわれることがあると思います。逆に「いや、あんまり意味ないからしなくていい」という考えの人も……どちらが正解なのでしょうか? ベテランテスター太田安治氏が暖機運転について、オートバイの機構の歴史と私見を交え綴っていきます。文:太田安治/写真:南 孝幸、webオートバイ編集部
太田安治
@
webオートバイ
5000台のバイクに試乗したテスター太田の雑学コラム
雑学
コラム
歴史
暖機運転
バイク用語
webオートバイ
ライター
サイレンサーを定額で借り放題⁉ 新しいサブスクリプションサービス「マフラークラウド」の事前登録キャンペーンが実施!
株式会社カドルが2024年2月からサイレンサーのサブスクリプションサービス「マフラークラウド」をスタートする。事前登録キャンペーンが開始された。
大冨 涼
@
webオートバイ
ニュース
キャンペーン
サブスク
マフラー
サイレンサー
用品
カスタム
カルチャー
雑学
webオートバイ
ライター
ハンターカブのハンドル位置を簡単に遠くする小技を教わったので、やってみた。〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.251〉
CT125・ハンターカブに乗りはじめてしばらく経つんだけど、微妙にポジションが窮屈に感じてきたんですよ。思うに、ハンドルが自分の体格ではちょっと近いような。どうしたものかと悩んでたら、ダートフリークのHIROYUKI氏にオフ車では定番というオフセット方法を教えてもらったよ。
若林浩志
@
webオートバイ
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
カスタム
用品
雑学
HONDA
CT125
ハンターカブ
ダートフリーク
原付二種
webオートバイ
ライター
ヤマハ「YZF-R1」1998年|ツイスティロード最強を狙ったスーパースポーツの革命児【絶版名車解説】
レーシングユースを前提としない、スポーツランの醍醐味を追求した大型スーパースポーツが台頭する中、ヤマハが1998年に投入したYZF-R1は今日に至る、近代スーパースポーツの祖ともいうべき革新技術を満載した一台で、世界中に衝撃を与えた。まとめ:オートバイ編集部
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
歴史
雑学
YAMAHA
YZF-R1
スーパースポーツ
大型バイク
webオートバイ
ライター
とことん低く、太く!! レイトンハウスカラーを身に纏ったフルカスタム・ホンダ「シャリィ」
2023年10月に茨城県にあるAKAOGI MCPSで開催された「第11回 あかおぎ4ストミニミーティング」。そこで見つけた4ミニカスタムを紹介しよう。
山ノ井敦司
@
webオートバイ
バイク
カスタム
絶版名車
50cc
雑学
HONDA
シャリィ
レイトンハウス
ニュース
第11回あかおぎ4ストミニミーティング
ライター
カワサキ「Ninja ZX-12R」2000年|時速300km大戦の最後の刺客! 最高出力は178馬力に到達【回想コラム】
スズキの「GSX1300Rハヤブサ」が1999年に登場し、市販車での300km/h到達は現実となった。その翌年の2000年にカワサキは「Ninja ZX-12R」を投入。当時を深く知るテスターの宮崎敬一郎氏が綴る。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
雑学
KAWASAKI
Ninja
ZX-12R
大型バイク
スポーツツアラー
コラム
ライター
スズキ「MOQBA」とは?|バイク感覚でどこへでも? 新感覚移動体、登場!
ジャパンモビリティショー2023でスズキが公開した「MOQBA」。階段もスイスイ乗降できる4輪移動装置だ!まとめ:オートバイ編集部
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
SUZUKI
未来
ニュース
新車
雑学
モクバ
ジャパンモビリティショー2023
webオートバイ
ライター
千葉県・九十九里方面の「太東海水浴場」はバイクで朝日が見られる冬限定の穴場スポットかも⁉ 2024年の初日の出もお届け
2024年1月1日に初日の出を見るために、千葉県の東側、九十九里方面へと旅だった大冨。現地の様子と、日の出を見るのに絶好のポイントをお伝えします!
大冨 涼
@
webオートバイ
ツーリング
ニュース
千葉県
雑学
webオートバイ
ライター
スズキ「GSX1300R ハヤブサ」1999年|完璧なエアロダイナミクスに包まれ無限の可能性を具現化した傑作【回想コラム】
時速300km戦線に終止符を打った「GSX1300R ハヤブサ」。当時のライバル車であるカワサキ「ZZ-R1100」やホンダ「CBR1100XX スーパーブラックバード」とは、どうちがったのか? 最高速テストを行なったテスター・宮崎敬一郎氏がいまあらためて詳しく綴る。
宮崎敬一郎
@
webオートバイ
バイク
コラム
絶版名車
歴史
雑学
SUZUKI
GSX1300R
ハヤブサ
大型バイク
スポーツツアラー
ライター
ストライカーの“SADカーボンパーツ”に大注目! 目指すのはストリートで映えるカーボンパーツだ【Heritage&Legends】
カラーズインターナショナルが展開するカスタムパーツブランドがストライカー。近年、力を注ぐのが“SAD(ストライカー・エアロ・デザイン)”シリーズの外装パーツ群で、中でもZ900RS、HAYABUSAの両車用は新製品が続々。その概要と目指す先とは?※本企画はHeritage&Legends 2023年10月号に掲載された記事を再編集したものです。
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@
webオートバイ
カスタム
雑学
カーボン
ニュース
ストライカー
用品
Heritage&Legends
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
人気記事
150万円代で登場か⁉ ホンダ「CB1000Fコンセプト」はバランスに優れた“ロードスター”! スマートキーを標準装備し2025年秋に登場の予感
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【レビュー】カワサキ「Z900RS」インプレ(2025年)|優美なフォルムと力強い走りに凝縮された“Z”の魅力
宮崎敬一郎
@ webオートバイ
【レビュー】サクマエンジニアリング「レブル250 トライク サイクルフェンダー」インプレ(2025年)トライクの世界を気軽に楽しめるレブルベースのコンプリート
太田安治
@ webオートバイ
スズキが「バーグマン400 ABS」のカラーラインアップを変更! 国内唯一の400ccスクーターの新色をチェック
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【2025年新型速報】トライアンフ「スクランブラー400XC」登場! スポークホイール標準装備の本格派がついに国内上陸!
フト松
@ webオートバイ
【レビュー】ホンダ「CL250」インプレ|自由自在に楽しめる“等身大スクランブラー”!
太田安治
@ webオートバイ
【インタビュー】アジア事業責任者に聞く|日本で急成長を続けるロイヤルエンフィールドの魅力
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【レビュー】ホンダ「ゴールドウイング ツアー 50thアニバーサリー」インプレ|偉大なるフラッグシップの50周年を祝う特別な1台
宮崎敬一郎
@ webオートバイ
【中国で話題沸騰!?】PCXの“いとこ”は未来志向の不思議ちゃん ホンダ「NWG150」【世界でがんばる!! 日本メーカーの珍車大図鑑 Vol.2】
フト松
@ webオートバイ
レクチャーを通して知る最新インカム使用術|簡単装着のB+COMで旧車ライフにも機能と楽しみをプラス!/サイン・ハウス
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年8月号
ジャパン バイク オブ ザ イヤー 2025 投票受付中
おすすめ中古バイク情報局『チョイフル!』はこちら
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年7月号
『頭文字D バリバリ伝説 しげの秀一 2&4大全』
『オートバイ 250cc購入ガイド2025』
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.