ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
歴史
歴史
ライター
スズキ「GSX1100S カタナ」|いまなお新鮮さを失わない唯我独尊のスタイリング!【昭和の名車解説】
1980年にドイツのケルンモーターショーで発表され、世界中に衝撃を与えたスズキのGSX1100Sカタナ。他にはない強烈な個性と乗り手を選ぶ走りで、登場から45年が経った今でもライダーを惹きつける名車だ。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
SUZUKI
GSX1100S
カタナ
大型バイク
雑学
webオートバイ
ライター
ホンダ「CBR900RR」の系譜|操る悦びを徹底追求したスーパースポーツの金字塔【バイクの歴史】
1994年に輸出モデルとして登場したホンダ「CBR900RR」。その特徴と、のちに登場する代表的な後継機種や派生モデルなどについて紹介しよう。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
系譜
HONDA
CBR900RR
CBR954RR
CBR1000RR
CBR1000RR-R
動画
ライター
ホンダ「CBR400RR」の系譜|“RR”を冠した初のスーパースポーツ【バイクの歴史】
1988年に発売されたホンダ「CBR400RR」。その特徴と、前後に登場する代表的な機種や派生モデルなどについて紹介しよう。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
系譜
HONDA
CBR400RR
CBR400F
CBR400R
400cc
スーパースポーツ
ライター
ホンダ「CB750F」の系譜|いまなお美しい“Fコンセプト”、空冷CBの金字塔【バイクの歴史】
1979年に発売されたホンダ「CB750F」。その特徴と、のちに登場する代表的な後継機種や派生モデルなどについて紹介しよう。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
系譜
HONDA
CB750F
CB750Fボルドール2
CB750Fインテグラ
大型バイク
750cc
ライター
ホンダ「ドリームCB750FOUR」の系譜|受け継がれるホンダの“CB”スピリット【バイクの歴史】
1969年に発売されたホンダ「ドリームCB750FOUR」。その特徴と、のちに登場する代表的な後継機種や派生モデルなどについて紹介しよう。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
系譜
歴史
HONDA
ドリームCB750FOUR
ドリームCB750FOUR-II
エアラ
CB750K
大型バイク
ライター
日本中がバイクに熱中した高性能レプリカブーム【太田安治の絶版車回想録Vol.11】
1980年代は日本のオートバイが飛躍的な進化を遂げた時代だった。毎年のようにモデルチェンジが繰り返され、ライダーたちは続々と登場するハイスペックな新車の魅力に酔いしれた。そんな時代を振り返る。文:太田安治
太田安治
@
webオートバイ
バイク
コラム
絶版名車
太田安治の絶版車回想録
レーサーレプリカ
カルチャー
歴史
webオートバイ
ライター
今なお神々しさを放つ1970年代名車の魅力に迫る【宮崎敬一郎の回想コラム】
星の数ほどの新車が登場する中で、CB、Zといった1970年代の名車たちは、今なお揺るがぬ存在感と神々しさを放っている。50年近い時を経ても色褪せぬ、濃厚なテイストと魅力はどこから生まれるのだろうか。文:宮崎敬一郎
宮崎敬一郎
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
カルチャー
雑学
昭和の名車解説
コラム
webオートバイ
ライター
ヤマハ「TZR250」1985年|“ハンドリングのヤマハ”を体現した切れ味鋭い走り!【昭和の名車解説】
ヤマハ「TZR250」は1985年(昭和60年)に発売された。2ストロークエンジンを搭載したレーサーレプリカは、峠でもサーキットでも鋭い走りを見せつけていた。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
昭和の名車解説
YAMAHA
TZR250
250cc
レーサーレプリカ
2ストローク
雑学
ライター
バイクの「マフラー」について知っておきたい10のこと|純正マフラーの疑問・質問をプロに聞いてみた!
排気音やデザインだけでなく、走行性能にも大きな影響を与える重要なパーツがマフラーだ。三恵技研工業株式会社は、メーカー純正マフラーの開発・製造を行う企業。同社に製品や開発などについて伺った。文・写真:丸山淳大/モデル:mii
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
用品
雑学
ニュース
マフラー
サイレンサー
三恵技研工業
インタビュー
歴史
webオートバイ
ライター
スズキ「GSX-R(400)」1984年|衝撃の高性能と軽さでクラスの常識を覆した傑作!【昭和の名車解説】
1983年に世界選手権耐久レースを制したGS1000Rのスタイリングを市販車に落とし込んだGSX-R。メカニズム面でもレーサーレプリカにふさわしい画期的な機構が数々投入された。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
昭和の名車解説
SUZUKI
GSX-R
400cc
レーサーレプリカ
雑学
webオートバイ
ライター
ホンダ「NSR250R(MC18)」1988年|圧倒的なパフォーマンスでライダーを虜にした“ハチハチ”【昭和の名車解説】
1980年代後半には最盛期を迎えていたレプリカブームだが、その熱狂の渦の中心にいたマシンがホンダ・NSR250R。1988年登場の2型は、その圧倒的な動力性能で最強の名を欲しいままにし、サーキットや峠を席捲していくのである。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
昭和の名車解説
雑学
HONDA
NSR250R
2ストローク
webオートバイ
ライター
スズキ「GSX-R750」1985年|世界中のサーキットで旋風を巻き起こしたスーパーマシン【昭和の名車解説】
1984年(昭和59年)のドイツ・IFMAケルンショーで公開され、国内では1985年に発売された「GSX-R750」。世界選手権耐久レースなどで活躍したワークスマシン開発で培われた技術を反映したナナハンのレーサーレプリカだ。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
歴史
昭和の名車解説
SUZUKI
GSX-R750
大型バイク
レーサーレプリカ
webオートバイ
続きを読む
【PR】Honda CT125・ハンターカブ オプションクーポンキャンペーン
【PR】Honda Dream 秋の乗り換えキャンペーン
【PR】カワサキの公式メディアサイトがオープン
人気記事
【2026モデル爆誕!】ホンダ「WINNER R」気分はファイアーブレード!! アンダーボーン界のスーパースポーツ登場!【世界でがんばる!! 日本メーカーの珍車大図鑑 Vol.13】
フト松
@ webオートバイ
【初公開!】ホンダ CL250/CL500「COOL ADVENTURE STYLE」登場!デイトナ茶ミーティング2025で実車をお披露目!
フト松
@ webオートバイ
約34時間の船旅! オーシャン東九フェリーでの過ごし方【葉月美優のバイクライフレポート】
葉月美優
@ webオートバイ
愛車の写真や動画を撮るときに活躍するナンバープレートカバー|「NUMBER-TACK(ナンバータック)」使用レビュー
太田安治
@ webオートバイ
アルパインスターズのヘルメット「スーパーテックR10」が日本上陸!MotoGPライダーへ向け開発された最高峰モデル
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【最新画像追加!】ホンダ「CB500 Super Four」詳細情報まとめ! 400版が待ち遠しい新世代スーパーフォア!
フト松
@ webオートバイ
ACサンクチュアリー Z1(カワサキ Z1)エンジンの進化を高く体現できる17インチコンプリート【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
【世界初公開!】ホンダ「CB500 Super Four」「CBR500R FOUR」登場! 倒立フォークにモノショック採用、国内向け400にも期待!!
フト松
@ webオートバイ
今年からイベントはMATSURIです! 令和7年初となる御刻印祭は岡山・玉井宮東照宮で開催
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
規制対応&ウイング付きで大復活!スズキ「GSX-R1000R」40周年記念車の各部装備・ディテールに注目
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
世界でがんばる‼ 日本メーカーの珍車大図鑑
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
関野温の絶景もとめて撮影旅
オートバイ女子部のフォトアルバム
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
月刊『オートバイ』2025年10月号
モーターマガジン社 採用情報
【PR】レースの現場で磨かれた「本物」 TSR
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年10月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年10月号
『BMW MOTORRAD ALL MODEL GUIDE』
『頭文字D バリバリ伝説 しげの秀一 2&4大全』
『オートバイ 250cc購入ガイド2025』
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
おすすめ中古バイク情報局『チョイフル!』はこちら
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.