ライター
KTM「1390 SUPER DUKE R EVO」解説|排気量拡大で戦闘力向上! KTM最強のファイター
KTM「1390 SUPER DUKE R EVO」特徴
劇的進化を遂げた190PSのビースト
EICMA2023で初公開されたKTMの新たなフラッグシップが1390スーパーデュークRとEVO。前モデルの1290に搭載されていた「LC8」Vツインユニットのボアを2mm拡大して排気量を1350ccに拡大、可変バルブタイミング機構も搭載してパワーは実に10PSアップの190PSを達成している。
これを受け止めるシャシーは従来のものをベースに剛性を最適化。スタイリングはウイングレットまで備えた独特なデザインを採用し、ヘッドライトもインパクト十分なデザインに変更されている。上級グレードのEVOは...
ライター
テクニカルガレージRUN GSX1100S(スズキ GSX1100S)今空冷カタナに乗るために必要な内容をきっちり備える【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
製造年代なりの不足点を補いリセットと再構築を図る
ファイナルエディションをベースに各部を再構築し、今空冷カタナに乗るために必要なパートを変更。その上で前後18インチ化やシート/ステップなど操作系の変更も加えたカタナ。テクニカルガレージRUNによるもので、製作自体は少し前だが、’80年代モデルに今後乗っていく上で、何が必要なのかという疑問に答える作りが込められている。その前提となる内容を同店・杉本さんに聞こう。
「まず言っておきたいのは、もし当時の新車そのものが経年なしでここに再現されたとしても...
ライター
BMW「R 1300 GS」解説|軽量コンパクトに進化したアドベンチャーの王者!
▶▶▶インプレはこちら
BMW「R1300GS」インプレ - webオートバイ
BMW「R 1300 GS」特徴
ライバルを引き離す圧倒的な内容と完成度
アドベンチャーバイクの王者、BMW・GSシリーズのトップモデルが大きく進化し「R 1300 GS」となった。最大のポイントは大幅な軽量化で、スチール製のシェルタイプのフレームにアルミダイキャスト製のシートレールを組み合わせ、車重は前モデルより12kgもの軽量化を果たしている。エンジンの最高出力は歴代最強の145PS。
日本仕様はスタンダード、スポーツ、ツーリングの3グレードで、最上級グレードの「ツーリング」は30km/h以下で車高を油圧...
ライター
ブライトロジック GSX1100E(スズキ GSX1100E)質実剛健という印象の車両をスマートにアップデート【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
派生モデルに適用されるスペックをアレンジする
1980年代には、名車と呼ばれるバイクが多く生まれた。同時に、そんな名車のコンポーネントを生かしながら派生または発展・進化したモデルや、逆に名車のベースとなったモデルも多くある。GSX1100Sカタナに対するGSX1100Eはこのうち後者の例と言えるだろう。GSX1100E。2バルブ4気筒のGS1000を発展させて4バルブ&オーバーリッターの1074cc化し、’80年型として登場した。出力も100psを超え、市販車世界最速を謳ったフラッグシップ。当...