ライター
ヤマハ「トリシティ300」がいち早く見られる場所は渋谷のTSUTAYA! 9月11日(金)~12日(土)に展示される!
スクランブル交差点の目の前、渋谷のど真ん中にトリシティ300が現れる!
ヤマハが先日、国内販売を決定した「トリシティ300」は、早くも大きな話題となっています。発売日は9月30日(水)です。
ヤマハが「トリシティ300」の発売を決定! 価格・スペック・発売日・カラーバリエーション・特徴を解説 - webオートバイ
トリシティ300の車両情報はこちら!
でも、「いち早く実車を見たい!」と思う方も多いはず。ヤマハは「TRICITY300 Exhibition @SHIBUYA TSUTAYA」の開催を決定しました。
このイベントは、東京渋谷の有名なスクランブル交差点、その目の前に建つSHIB...
ライター
なぜ250ccスポーツバイクは再び人気を取り戻すことができたのか?【太田安治のスペシャルコラム】
250フルカウルスポーツ第二章! 選りすぐりのモデルが続々登場
道路運送車両法で軽二輪(125cc超・250cc以下)に区分されているこの250ccクラス。
免許制度が変わった1975年以降は400ccクラスと人気を二分していたが、レーサーレプリカブームの終焉、各種環境規制の強化によって、2000年代にはスクーター以外の車種が激減。250ccロードスポーツモデルは手軽で実用的な125cc車、趣味性の高い大型車という二つのセグメントに挟まれて影の薄い存在になっていた。
しかし、車検がないのに加え維持費も安く、高速道路も走れるなど、軽二輪クラスには多くのメリットがある。2000年代に人気が低...
ライター
各部に纏う圧倒的なほどのカーボン! インディアンのFTRシリーズでもっとも豪華な「FTR CARBON」を解説
レーシングDNAを感じさせるカーボン仕様!
インディアンのFTRファミリーに新たに加わった「FTRカーボン」。FTRシリーズの中で最もスポーティな位置づけとなるモデルで、さまざまなボディパーツをカーボンファイバー製としているほか、アクラポビッチ製のエキゾーストを採用。
フラットトラックレーサー・FTR750のDNAを受け継ぐスポーティさを高めると同時に、最上級モデルにふさわしい上質さも手に入れている。価格は税込で248万8000円だ。
FTR Carbon8
インディアン「FTR Carbon」の主なスペックと価格
全長×全幅×全高 2286×850×1297mm
ホイールベース 152...
ライター
大阪で電動バイクの実証実験が9月から始まる! 国内二輪車メーカー4社が連携を表明した「eやん OSAKA」とは?
「eやん OSAKA」は、バッテリー交換式二輪EVの普及に向けた実証実験
大阪府、大阪大学および日本自動車工業会二輪車特別委員会は、二輪EV(電動二輪車)普及のための実証実験「e(ええ)やん OSAKA」を、大阪大学のキャンパスがある大阪府北摂地域において、令和2年9月より開始すると、発表しました。
このプロジェクトは、街中に多数のバッテリー交換場所を設け、残量の少ないバッテリーを満充電のバッテリーへ交換するシステムの確立を図り、二輪EVによる新たなモビリティシステムの提案を目指す、というものです。
具体的には、大阪府と包括連携協定を締結する大阪大学の学生・教職員に二輪EVを有料で貸与し...
ライター
バイク盗難保険が必要なのはどんな人? 盗まれやすい車種と盗難防止テクニックまで紹介
事故にあった場合に備え、バイクに任意保険をかけている人は多いと思う。だがその保険は、バイクや一部のパーツが盗まれた場合も、きちんと補償が受けられる内容になっているだろうか? バイクは車に比べ盗難に遭うリスクが高いため、そのリスクについても考えておくことが大切だ。特に人気車種の場合は盗難に遭うリスクも、より高くなるため、一度は「盗難保険」の必要性について検討していただきたい。では、どんな場合に盗難保険をつけておくべきなのか。今回はバイクの盗難保険について基礎から詳しくお伝えしよう。まとめ:伊藤フミヒト/写真:小平 寛、松川 忍(イメージ)
ライター
ジーザックドットコムZRX-Ⅱ(カワサキZRX-Ⅱ)マルチエンジンで作るユーロスクランブラー【Heritage&Legends】
「シンプルで面白い」を実現する工夫満載
このところのメーカー系スクランブラーブームは、バイクをもっと気軽な存在にしたいということを主目的にして起こったようだ。バイクがロードスポーツやオフロードといったように分化・先鋭化していない時代のスタイルで、何にでも使えそうな印象を盛り込む。エンジンもそんな時代の印象を持った単気筒や2気筒で、扱いやすさも同時に提供する……というものだ。
ただ、どこにでも好き者はいるもので、そのスクランブラースタイルを4気筒で作ってしまおうと考え、実現したのがこの車両だ。手がけたのはユーロ・ストリートファイター系を得意とし、ミラーやウインカーを初めとした同系パーツの輸...