ライター
「1/12 完成品バイク」シリーズに、早くも新型「KATANA」登場! 予定価格(税別)は2700円!
青島文化教材社の「1/12 完成品バイク」シリーズ! 「銀」も「黒」も2019年7月発売予定!
本日、5月30日はSUZUKI KATANA の発売日! そんな記念すべき日に、アオシマがKATANAの「1/12 完成品バイク」の発売を早くも発表しています! 実車のディティールを、できる限り忠実に再現したという塗装組立て済み完成品モデルで、スケールは1/12。全長が約175mmですから、500mlのペットボトルよりも、ちょっと小さいくらいのイメージですね。
ホイールが回転し、リアサスペンションが動くなど、クオリティも高いモデルとなっています。
価格は151万2000円! 新型カタナ、国内発...
ライター
どっちが好き? 新型「KATANA」のカラーリングは「銀」派? 「黒」派?
新型「KATANA」のカラーバリエーションは2色! 価格はどちらも151万2000円!
5月30日の国内発売が正式アナウンスされたスズキの新型「KATANA」。価格も発表されたことで、具体的に購入を考えだしている方も多いのではないでしょうか? さて、そんな発売直前のタイミングですが、webオートバイ読者の皆さんに質問! 新型「KATANA」のカラーリングは、銀と黒、どちらがお好みですか?
新型「KATANA」のカラーリング、どっちが好き?
新型KATANAのカラーは2色! というわけで、選択肢は2つ!
ミスティックシルバーメタリック(銀)
グラススパークルブラック(黒)
ちなみに、ライポ...
ライター
価格は151万2000円! 新型カタナ、国内発売を正式発表!
気になる新型「KATANA」の発売日は5月30日! カラバリは2色の設定!
昨年発表され、すでに今春から欧州での販売も開始されている新型「KATANA(カタナ)」ですが、5月24日に都内で開催された「新型KATANA 新商品説明会」で、ついに日本国内での発売が発表されました!
新型カタナの開発コンセプトは「Forging a New Legend(新たなるストリートバイクの伝説を鍛造する)」で、まるで刀鍛冶のような比喩的な表現が用いています。実際の開発では、機能性、耐久性、快適性、法規要件等をクリアしながら独自性を保つという点に、苦労も多かったようです。
詳細はこれまでのwebオートバイ...
ライター
徹底的なこだわりでカタナ・スタイルを見事に再現「SUZUKI GSX400S/250S」#RIDE
汎用性の高さに様々なユーザーから支持を集めた
スズキ創業70周年を記念して90年に限定生産されたGSX1100Sアニバーサリーモデルは、スズキも予想しなかったほどの大きな反響を得る。
時を同じくして、中型クラスではゼファーの登場に端を発するネイキッドブームが巻き起こっており、対抗馬の投入も急務であった。
そこでスズキはカタナを中型クラスにシリーズ展開することを決定。その第一弾として1991年5月に250が送り出される。
全体のフォルムからカウル下のスポイラーまで、GSX1100Sのデザインを250ccサイズで再現。
エンジンはバンディット系の水冷4気筒ユニットで、大容量エアクリーナーや2...
ライター
写真で振り返る! “ケルンの衝撃”を生んだプロトタイプとカタナたち『SUZUKI GSX1100S KATANA』#RIDE
1980年のケルンショーで発表された衝撃の一台
優れた性能を持ちながら、デザインがいささか野暮ったいと評されていたGSX1100E。
スズキは、来たるべき80年代のフラッグシップモデルのデザインをターゲットデザイン社に託すことを決定した。
その時のターゲットデザイン社の渉外担当だったのが、かの有名なハンス・A・ムートだ。
わずか半年あまりでプロトタイプは完成。80年夏、当時の西ドイツで開催されたケルンショーで発表されたGSX1100S・KATANAプロトタイプ。
それまで見たことがない斬新なデザインと、日本刀をイメージさせる直接的なネーミングとカラーリングで登場した。
ショー会場では人だ...
ライター
レア写真で振り返る! 名車の40年、蘇るカタナ伝説「SUZUKI GSX1100S KATANA」
80年代のフラッグシップとして生まれたカタナ
GS1000の後継機であるGSX1100Eが当時最強スペックを搭載しつつも、その野暮ったいデザインで人気を獲得できずにいたが、既にスズキは80年代の新たなフラッグシップモデルを生み出すべく、デザインをターゲットデザインに託すことを決定していた。
発売当時世界最高の111PSをマークしたエンジンを搭載していた1100カタナであったが、81〜82年頃というのは、日本のオートバイがどんどん性能向上を果たしていた時代だ。
カウリングが認可され、アルミフレームもラジアルタイヤも実用化されようとしていた。
82年暮れには、ホンダが水冷V4のVF750Fを...