ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
インタビュー
インタビュー
ライター
スズキ「アドレス125」「アヴェニス125」開発者インタビュー|“通勤快速”のDNAは健在! 走りと装備が魅力の2つの個性
スズキ久々の新型125ccスクーター、アドレス125とアヴェニス125。プラットフォームを共用しながら、異なる2つの個性に仕立てた狙いと、それぞれの魅力を、開発陣に聞いてみよう。文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
SUZUKI
原付二種
スクーター
アドレス125
アヴェニス125
新車
ニュース
インタビュー
webオートバイ
ライター
スズキ「Vストローム SX」開発者インタビュー|250cc油冷単気筒アドベンチャーの意外な秘密とは?
2022年の春にインドで発表された話題のモデル、VストロームSXの国内導入がついに決定! 11月のVストロームミーティングで国内では初となる実車展示も行われた。開発担当者に話をうかがうこともできたぞ!文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
Vote
バイク
新車
ニュース
SUZUKI
250cc
VストロームSX
アドベンチャー
webオートバイ
インタビュー
ライター
【誕生秘話】ホンダ「ダックス125」開発者インタビュー|こだわりと情熱の詰まった原付二種レジャーバイク
ホンダ「ダックス125」の開発者の皆さんにお話を伺った。ホンダらしさ、ダックスらしさへのこだわりと妥協なき情熱が、このモデルを生み出す原動力となっている。上掲写真は本田技研工業の開発陣。左から倉澤侑史氏(吸排気担当)、横山悠一氏(デザイナー)、八木 崇氏(LPL)、佐藤 康氏(LPL代行)、上坂 徹氏(車体設計)。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
新車
ニュース
インタビュー
HONDA
原付二種
ダックス125
webオートバイ
銀シャリ・鰻 和弘 × ハンターカブ【オーナーズ・インタビュー】「ボクにとっては最高のバイク!」
2018年に一度お話を伺った際は「原付免許で充分です」って話していた鰻 和弘さん。当時の愛車は走行距離4万kmオーバーのリトルカブだった。その後、原付二種の免許を取得し、ハンターカブを購入! 心境にどんな変化があったのだろうか?文:中村浩史/写真:森 浩輔
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
インタビュー
ニュース
鰻和弘
銀シャリ
HONDA
CT125
ハンターカブ
原付二種
webオートバイ
ライター
バイクのエンジンオイルを徹底解説|ワイズギアのオイル担当者にたずねた30の質問&疑問
知っているようで、実はよくわかっていない…そんなことってよくあるよね。それはバイクに関することでも同じことが言える。ならば、ここであらためて、その道のスペシャリストに話を聞いて確実に知識を得よう! ということで、今回はエンジンオイルのマイスターに疑問・質問30連発を答えていただいた!文:ノア・セレン/写真:松川 忍、柴田直行/取材協力:ワイズギア
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
メンテナンス
雑学
用品
エンジンオイル
ワイズギア
ヤマルーブ
インタビュー
オイル交換
webオートバイ
ホンダ初代ダックスのデザイナーは「ダックス125」をどう見ているのか? 名車を手掛け続けた森岡實さんにインタビュー
2022年3月に発表されたダックス125の発売まではもう少しの我慢。「宗一郎さんが喜んでくれたデザイン」初代DAXのデザイナー 森岡實さんが新型DAXを熱く語る!文・写真:中村浩史
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
インタビュー
ニュース
HONDA
原付二種
ダックス125
ST50
ダックスホンダ
カルチャー
webオートバイ
ライター
【開発者インタビュー】ホンダ「ホーク11」誕生秘話|停車時の美しさにもこだわった新型カフェレーサー
ロケットカウルを装着して華々しくデビューしたホーク11。ホンダからロケットカウルを採用したモデルが発売されるのは、1985年に登場した限定モデルのGB400TT MKⅡ以来だろう。いまなぜこのような個性的なモデルを開発したのかを開発者たちにうかがった。取材:オートバイ編集部
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
新車
ニュース
インタビュー
HONDA
大型バイク
ホーク11
webオートバイ
ライター
【開発者インタビュー】ホンダ「CB400SF」をつくった男たち|30年も進化を続けたCB400を支えたホンダの情熱
時代の波に飲まれ、数多のバイクが消えていく中で、たゆまぬ熟成を続け、ライダーの想いに応え続けてきたCB400シリーズ。時を超えて、30年の長きにわたって愛されてきた名車の進化を支えてきた、開発者の想いを綴ったインタビューをお届けしよう。 ※この記事は2017年3月号「RIDE」内の記事を再編集したもので、本文中の内容、お二人の職歴は取材当時のものです。
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
インタビュー
カルチャー
雑学
HONDA
400cc
CB400SF
CB400SB
webオートバイ
激チェンカスタム・オーナーインタビュー(レイザーラモンRGさん)|CB1100R「G」は最新スペックの絶版名車だ!
もう2度と手に入らないはずの絶版名車を新車、または現行モデルとして買えるとしたら?“バイク芸人”ことレイザーラモンRGさんがドレミコレクションのCB1100TypeRと出会ってしまった!文:中村浩史/写真:松川 忍/取材協力:ブリヂストンモーターサイクルタイヤ、SP忠男 上野店
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
カスタム
絶版名車
レイザーラモンRG
CB1100RS
CB1100R
ドレミコレクション
カルチャー
インタビュー
webオートバイ
ライター
新型KATANAにはこれからの可能性を用意し空冷刀には純正パーツ補完&優しさで延命を・オオノスピード|前編【Heritage&Legends】
空冷カタナには足まわりを始め多くのオリジナルパーツを供給し、KATANAにも車両を身近にするパーツを製作するオオノスピード。自らもカタナ乗りの大野さんは、ユーザーが困ることを減らし、長く乗る環境作りを続けていくという。まずは前編から。後編はこちら。※本企画はHeritage&Legends 2021年2月号に掲載されたものです。
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@
webオートバイ
バイク
カスタム
SUZUKI
大型バイク
KATANA
オオノスピード
インタビュー
Heritage&Legends
webオートバイ
ライター
【インタビュー】カワサキZの純正リプロパーツを作り続ける男、ドレミコレクション 武 浩|特集カワサキ・Zに魅せられた男たち
2022年、カワサキのZブランドは誕生50周年を迎えた。その歴史とゆかりの深い人物はいま何を思うのだろうか。ドレミコレクションの武 浩さんもそのひとりだ。まとめ:オートバイ編集部/写真:海保 研(フォトスペースRS)/取材協力:ドレミコレクション
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
インタビュー
絶版名車
KAWASAKI
Z1
Z900RS
大型バイク
メンテナンス
カスタム
webオートバイ
ライター
【インタビュー】絶版となったZシリーズを里帰りさせた男、絶版ウエマツ 枝川 寿|特集カワサキ・Zに魅せられた男たち
2022年、カワサキのZブランドは誕生50周年を迎えた。その歴史とゆかりの深い人物はいま何を思うのだろうか。絶版ウエマツの枝川 寿さんもそのひとりだ。まとめ:オートバイ編集部/写真:松川 忍/取材協力:絶版ウエマツ 東京本社
webオートバイ編集部
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
KAWASAKI
Z1
ウエマツ
大型バイク
歴史
雑学
インタビュー
webオートバイ
続きを読む
【PR】Honda CT125・ハンターカブ オプションクーポンキャンペーン
人気記事
ホンダ モンキーをベースにまるでビッグバイクのようなスタイリングに激変させたスペシャルカスタムマシン
山ノ井敦司
@ webオートバイ
ホンダ「DCT(デュアルクラッチトランスミッション)」を解説|登場から15年、たゆまぬ熟成で円熟の域に到達
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ホンダ「Eクラッチシステム」を解説|MTの楽しさを誰でも気軽に楽しめる新機構
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
カワサキ「6-SPEED AT(6速オートマチックトランスミッション)」を解説|多彩なモードに対応する変幻自在の次世代ミッション!
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
北海道釧路を満喫! 和商市場で絶品海鮮“勝手丼”を初めて体験しました【葉月美優のツーリングレポート】
葉月美優
@ webオートバイ
オープンから1年半、二輪ディーラーとしてお客様と共に成長を!「Honda Dream 岸和田」ではツーリング企画も充実
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
脊椎と内臓を事故から守る!バックプロテクターのおすすめ10選!
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
北海道ツーリングならではの“怖さ”と“楽しさ”を1日で体験! 襟裳岬に行ってみた【葉月美優のツーリングレポート】
葉月美優
@ webオートバイ
ホンダ「CL500」がブラッシュアップ! シートやメーターの仕様を変更、ニューカラーも登場
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
XL750 TRANSALPで本気のオフを楽しむ!使って走ってなんぼのオーナーのバイクライフが自由だった
HondaGO バイクラボ編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
世界でがんばる‼ 日本メーカーの珍車大図鑑
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
関野温の絶景もとめて撮影旅
オートバイ女子部のフォトアルバム
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
月刊『オートバイ』2025年9月号
モーターマガジン社 採用情報
【PR】レースの現場で磨かれた「本物」 TSR
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年9月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年9月号
『頭文字D バリバリ伝説 しげの秀一 2&4大全』
『オートバイ 250cc購入ガイド2025』
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
おすすめ中古バイク情報局『チョイフル!』はこちら
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.