ライター
ホンダ「CBR650R」【1分で読める 2021年に新車で購入可能なバイク紹介】
ホンダ「CBR650R」
税込価格:108万9000円(グランプリレッド)/105万6000円(マットバリスティックブラックメタリック)
CB650R譲りのスポーティかつ扱いやすい車体と水冷直4エンジンに、レーシーさ満点のフルカウルとポジション設定を組み合わせたミドルサイズのスーパースポーツ・ホンダCBR650Rが2021年1月にモデルチェンジを遂げた。
シートカウルからリアフェンダーにかけて、よりエッジの利いた形状とすることで、シャープで躍動感のあるスタイリングとされたのが目立つ変更点。さらにフロントフォークには精度の高いSHOWA製SFF-Bを採用して走りにも磨きをかけた。
多彩な機...
ライター
ツーリングも意外と快適!? スポーツ性だけじゃないホンダの『CBR650R』が万能すぎる!【ホンダの道は一日にして成らず 第1回/Honda CBR650R 後編】
ホンダゴー バイクラボ
レンタルバイクに関わるお役立ちコンテンツや、初心者向けのわかりやすいバイク解説やツーリングにおすすめのバイク紹介などを公開しています。
ホンダ『CBR650R』でツーリングは楽しめる?
CBR650Rの本質は『公道特化型』のスポーツバイクです。
ワインディングをはじめとしたステージで、バイクでスポーティに走ることの充足感を満たしてくれる。
そのことについては【中編】でお伝えした通りです。
【中編からの続きです】
バイクに何を求めるか? でホンダ『CBR650R』の価値は大きく変わる!【ホンダの道は一日にして成らず 第1回/Honda CBR650R 中編】
ですが...
ライター
バイクに何を求めるか? でホンダ『CBR650R』の価値は大きく変わる!【ホンダの道は一日にして成らず 第1回/Honda CBR650R 中編】
ホンダゴー バイクラボ
レンタルバイクに関わるお役立ちコンテンツや、初心者向けのわかりやすいバイク解説やツーリングにおすすめのバイク紹介などを公開しています。
一般公道で楽しむ大型スポーツバイクとして
【前編からの続きです】
大型バイクで650ccって結局どうなの? CBR650Rって物足りない?【ホンダの道は一日にして成らず 第1回/Honda CBR650R 前編】
前編でお伝えした通り、軽く触れてみるだけで、すこし走り出しただけで『あ、これいいかも』と思えるCBR650Rですが、実際にワインディングで走らせてみると、その予想が確信に変わります。
みなさんご存じのことですが、ワインデ...
ライター
大型バイクで650ccって結局どうなの? CBR650Rって物足りない?【ホンダの道は一日にして成らず 第1回/Honda CBR650R 前編】
ホンダゴー バイクラボ
レンタルバイクに関わるお役立ちコンテンツや、初心者向けのわかりやすいバイク解説やツーリングにおすすめのバイク紹介などを公開しています。
せっかく大型バイクに乗るのなら……
大型バイクに乗れる免許があるなら、やっぱり1000ccとか1300ccとか、デカい排気量のバイクに乗りたい!
何だかんだ、やっぱりそう思っちゃいますよね。
そのバイクのスタイルに『とことん惚れた!』っていう動機でもない限り、最初からミドルクラス/650ccなどの中間排気量を目指す人は少数派かと思われます。
だけどバイクの性能も、それを造る技術も日進月歩。
最近は650ccだからといって、あなどれ...
ライター
欧州でホンダ「CBR650R」「CB650R」の2021年モデルが発表! 新たな排ガス規制に対応し、新色も登場
日本でも販売される可能性が大きいマイナーチェンジを遂げた新型CB650R・CBR650R
2020年10月1日に、ホンダの欧州法人「Honda Motor Europe Ltd.」が、CBR650RとCB650Rの2021年モデルを発表しました。
CBR650RとCB650Rは、エンジンやフレームなど基本コンポーネントを共有した兄弟車。エンジン形式は水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒、排気量は648㏄です。
日本では先代のCBR650FとCB650Fがフルモデルチェンジを遂げるかたちで、2019年3月15日に揃ってデビュー。その後カラー変更もなく現在までラインアップされています。
ホン...