ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
横田和彦
横田和彦
@
webオートバイ
各二輪メディアで活躍するテスター兼ライター。16 歳で原付免許を取得後、さまざまな排気量のバイクを乗り継ぐ。プライベートもバイク漬けで、日常の足からイベントレース参加まで幅広く活動している。現在KTM RC390でワンメイクレースにも参戦中。
ライター
【レビュー】ヤマハ「トリシティ125」インプレ(2024年)新型はエンジン・フレームから変更、スマートキーなど装備も充実
独創のLMWテクノロジーを採用する、前2輪・後1輪の原付二種コミューター、トリシティ125。2023年には大幅アップデートを受け、エンジン・車体を一新。スマートキーなど、装備も充実し、大きな進化を遂げている。文:横田和彦/写真:赤松 孝
横田和彦
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
ニュース
YAMAHA
トリシティ125
原付二種
スクーター
webオートバイ
ライター
400ccネオクラブーム到来の予感⁉ 横田和彦がホンダ「GB350C」&ロイヤルフィールド「ブリット350」にフォーカス
ノスタルジックな雰囲気をビンビンに感じさせるGB350Cが、2024年3月の大阪モーターサイクショーでデビュー。GB350シリーズとは一味も二味も異なるビンテージスタイルのGB350Cをはじめ、そのほかにもロイヤルエンフィールドからはブリット350の日本仕様車も正式発表された。文:横田和彦/写真:南 孝幸、関野 温
横田和彦
@
webオートバイ
バイク
ニュース
SCOOP
GB350C
ブリット350
メグロY1
400cc
350cc
webオートバイ
ライター
KTM新型「390 DUKE」インプレ|2024年モデルでエンジンと車体を一新、走りを磨いた新世代デューク!
KTM自慢のスポーツネイキッド、390 DUKEがフルモデルチェンジを受け、早くも新型が国内デビューを果たした。排気量を拡大した新設計エンジンと新型フレームを採用、ライディングモードまで採用した豪華な内容で、価格も80万円を切る魅力的な1台だ。文:横田和彦/写真:南 孝幸
横田和彦
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
新車
ニュース
KTM
390DUKE
400cc
ネイキッド
webオートバイ
ライター
トライアンフ「スクランブラー400X」インプレ|乗り味はスピード400とは全然ちがう! ダート走行も想定した本格スクランブラー
トライアンフ・Tシリーズのニューモデルとして、スピード400とともに登場した「スクランブラー400X」。トライアンフの伝統を感じさせるクラシカルなルックスが魅力のスクランブラーだ。文:横田和彦、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
横田和彦
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
新車
ニュース
TRIUMPH
スクランブラー400X
400cc
スクランブラー
webオートバイ
ライター
ファンティック「キャバレロ スクランブラー 500 デラックス」インプレ|ピックアップの良いエンジンとシャープな操縦性でどこでも軽快に走れる!
イタリアの老舗バイクメーカーであるファンティックはオフロードモデルを中心にリリースしているブランド。そのファンティックのキャバレロは、スタイルの良さとクオリティの高さが魅力。試乗では本格的なスクランブラーの実力に驚かされる結果となった。文:横田和彦/写真:南 孝幸/モデル:ノア セレン
横田和彦
@
webオートバイ
ライター
ヤマハ「YZF-R125」インプレ|原付二種クラスに加わった期待のスーパースポーツ!
スーパースポーツの少ない125ccクラスに参戦したYZF-R125は、兄貴分のR7の流れを汲んだ流麗なフォルムが特徴。トラコンも標準装備し、クラス初のクイックシフターもオプションで用意される本格派だ。文:横田和彦、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、赤松 孝
横田和彦
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
新車
ニュース
YAMAHA
YZF-R125
原付二種
スーパースポーツ
webオートバイ
ライター
【レビュー】ヤマハ「MT-125」インプレ|クイックな走りが楽しい俊足スポーツネイキッド
MTシリーズの125cc版、MT-125のファーストインプレッションをお届けしよう。コンパクトなポジションで、アグレッシブなスタイルも魅力。ストリートをキビキビと駆ける、MTシリーズらしい一台だ。文:横田和彦、オートバイ編集部/写真:南 孝幸、赤松 孝
横田和彦
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
新車
ニュース
YAMAHA
MT-125
原付二種
ネイキッド
動画
ライター
【比較インプレ】スズキ「Vストローム250SX」「Vストローム250」|油冷シングルVS水冷ツイン、それぞれの乗り味を解説
スズキのVストローム250と言えば、水冷のツインエンジンを搭載し、高い人気を誇る大ヒットモデル。そこに加わったのが油冷シングルのSXだが、それぞれ走りのキャラはどう違うのか? じっくり乗り比べてみたぞ。足つき性の比較にも注目だ。記事末では人気投票も実施中!文:横田和彦、オートバイ編集部/写真:南 孝幸
横田和彦
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
新車
SUZUKI
Vストローム250SX
Vストローム250
250cc
アドベンチャー
比較
ライター
1980年代のスポーツバイクに搭載された「アンチノーズダイブ機構」とは? 急ブレーキでもフォークが沈まない!?
アンチノーズダイブ機構はハードブレーキング時の車体姿勢変化を抑えるメカニズム。画期的なシステムのようだったが、違和感のあるフィーリングを好まない人も多かった。文:横田和彦
横田和彦
@
webオートバイ
バイク用語
雑学
絶版名車
アンチノーズダイブ機構
ANDF
AVDS
TRAC
油圧連動式アンチノーズダイブシステム
カルチャー
歴史
ライター
スズキ「カタナ」シリーズの魅力とは? GSX750S、GSX1000S、GSX1100S刀を乗り継いだ横田和彦が語る!
デビューから40年以上が経過したいまでも高い人気を誇るスズキ「GSX1100S刀」。そんな刀の魅力にドップリとハマってしまった横田和彦が、カタナとの思い出を振り返る。文:横田和彦
横田和彦
@
webオートバイ
バイク
絶版名車
SUZUKI
GSX750S
GSX1000S
GSX1100S
カタナ
大型バイク
歴史
コラム
ライター
ホンダ「CRF250L〈s〉」インプレ(2023年)シート高880mm、脚長仕様の〈s〉で街中からオフロードまで走ってみた!
大幅な軽量化と新設計フレーム、熟成のDOHCエンジンを引っ提げて2020年に登場したCRF250L。スタンダードとロングストローク仕様の〈s〉をラインアップ。この記事では〈s〉仕様車のインプレッションをお届けする。文:横田和彦、オートバイ編集部/写真:赤松 孝
横田和彦
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
新車
ニュース
HONDA
250cc
CRF250L
オフロード
webオートバイ
ライター
カワサキ「Z250」インプレ|2023年モデルはエンジンに変化が! 走り心地・足つき性・各部装備の注目ポイントまで徹底解説
2018年にフルモデルチェンジした、カワサキ自慢の「Zシリーズ」の末弟がZ250。フルカウルスポーツモデルのニンジャ250をベースに、各部をリファインしたスポーツネイキッドだ。その魅力を余すところなく紹介しよう。 文:横田和彦、オートバイ編集部/写真:赤松 孝
横田和彦
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
ニュース
新車
KAWASAKI
250cc
Z250
ネイキッド
webオートバイ
続きを読む
【PR】Honda CT125・ハンターカブ オプションクーポンキャンペーン
人気記事
ヘルメットに貼るステッカーおすすめ11選! 簡単・お手軽カスタムで、個性をアピール
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
クラシックスタイルに最新安全基準を落とし込む!ACTIVE(アクティブ)「BELL HELMETS・BULLITT CRF & CUSTOM500 CRF」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
「ACC(アダプティブクルーズコントロール)」とは? 一度使うとやめられない、魅惑のオートクルージング
横田和彦
@ webオートバイ
ホンダ「Eクラッチシステム」を解説|MTの楽しさを誰でも気軽に楽しめる新機構
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
バイク用レインウェアおすすめ10選! 雨でも快適な優秀アイテムを紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
本土最東端の納沙布岬へ! 北海道根室市周辺を満喫してきました【葉月美優のツーリングレポート】
葉月美優
@ webオートバイ
ホンダ「DCT(デュアルクラッチトランスミッション)」を解説|登場から15年、たゆまぬ熟成で円熟の域に到達
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【レビュー】カンナム「スパイダーRT SEA-TO-SKY」インプレ|豪華装備を満載した存在感抜群のリバーストライク
横田和彦
@ webオートバイ
アプリリア「SR GT スポーツ200」【サクッと読める!200ccバイク・2025年現行モデル解説】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
創業67年の老舗キジマが魅せるからよりリアル?! 旧くて新しい! 昭和感漂うホンダ「GB350」・カワサキ「W230」のカスタム例を見る
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
世界でがんばる‼ 日本メーカーの珍車大図鑑
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
関野温の絶景もとめて撮影旅
オートバイ女子部のフォトアルバム
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
月刊『オートバイ』2025年9月号
モーターマガジン社 採用情報
【PR】レースの現場で磨かれた「本物」 TSR
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年9月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年9月号
『頭文字D バリバリ伝説 しげの秀一 2&4大全』
『オートバイ 250cc購入ガイド2025』
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
おすすめ中古バイク情報局『チョイフル!』はこちら
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.