ライター
ヤマハ「ボルト」「ボルト Rスペック」【1分で読める 2021年に新車で購入可能なバイク紹介】
ヤマハ「BOLT ABS」/「BOLT R Spec ABS」
税込価格:97万9000円/102万5200円
ミドルクラスのクルーザーとして2013年にデビューしたボルト。「究極のボバースタイル」を目指したという、シンプルな中にもスポーティでワイルドな雰囲気を表現したスタイリングのボディは、扱いやすいサイズ設定で街乗りなどの用途で軽快かつ快適な走りも実現。
そこに搭載される空冷4バルブ、排気量941ccのVツインエンジンによって力強い加速も味わえることなど、完成度の高さもあり、各部パーツの質感を高めた上級モデルのRスペックと合わせて高い人気を集めている。
2020年6月に登場した202...
ライター
ヤマハ「YZF-R1」【1分で読める 2021年に新車で購入可能なバイク紹介】
ヤマハ「YZF-R1」
税込価格:236万5000円(2020年9月30日までの受注期間限定)
ヤマハ製スーパースポーツのフラッグシップモデル・YZF-R1が、2020年モデルでマイナーチェンジを受け、サーキットでも高く評価されていた走りのポテンシャルが大幅に進化した。
新しいシリンダーヘッドやインジェクターの位置変更など、大幅に改良されたエンジンはユーロ5排ガス規制に適合させながら、さらなる高回転化への対応も図り、スロットルの開け始めからのリニアなフィーリングとトルク感を感じやすい特性も実現。前後サスはセッティングが変更され、より接地感を感じとりやすくなりハンドリングも改善された。
高...
ライター
ヤマハ「FJR1300A」「FJR1300AS」のツアラーとしての性能を解説! 1日1000kmのツーリングも可能にする快適装備を満載
ヤマハ「FJR1300A」「FJR1300AS」ツーリング性能解説
ヨーロッパ生まれのプレミアムツアラー
デビュー20周年を迎えた、ヤマハの最上級ツーリングモデル。専用設計の車体、6速ミッションの水冷4気筒エンジンを採用し、2種類のパワーモード、トラクションコントロールやクルーズコントロール、電動スクリーン、電子制御スロットルを採用した、1日1000kmレベルのツーリングに特化したモデルだ。
ヨーロッパではプレミアムモデルとして確固たる位置を築いてはいるものの、日本国内での人気はあまり高くなく、見かけることも少ない。不人気というか、あまり知られることのない存在なのだ。
国内で正規販売がス...
ライター
レッドモーターVMAX(ヤマハVMAX)街乗り、時々ドラッグレースで楽しむストリート仕立て改【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
要所にこだわりを込めた実力派マックス
ドラッグレーサーイメージのマッスルデザインや、アメリカンV8を思わせるV4エンジンのトルク感やサウンド。これらによって手堅い人気を得てきたヤマハVMAX。この車両はその後期型、1700がベースだ。
「この車両のオーナー、弘瀬さんは元々前期型=1200を持ってらして、1700に乗り換えたんです。その車両はJD-STE...
ライター
ヤマハ「テネレ700」【1分で読める 2021年に新車で購入可能なバイク紹介】
ヤマハ「Ténéré700」
税込価格:126万5000円
“Top of Adventure Ténéré”をコンセプトに開発されたテネレ700は、本格的なオフロード走行を見据えたビッグオフローダー。
過酷なオフロードでの走破性を重視してスリムでコンパクト、しなやかな乗り心地を生む鋼管製ダブルクレードルフレームに、ストロークの長い倒立フロントフォーク、アルミ製スイングアーム&リンク式モノクロスサスを装着。吸排気系など細部もオフロードを想定した造りだ。エンジンにはMT-07系の688cc水冷並列ツインを採用、2次減速比の最適化で街乗りからオフロードまでをカバーする扱いやすさを実現。
最新...
ライター
ホットアンドクールR1-Z(ヤマハR1-Z)トラスフレームの造形を生かしたTZスタイル【Heritage&Legends】
コンセプトは’80年代中期のTZルックの再現
ヤマハRZ系を得意とするホット&クールによる車両で、’80年代中期=並列2気筒エンジン+鋼管フレーム時代の市販レーサーTZ250のルックス再現をコンセプトとした1台。ベースとなったのは、そのヤマハの並列2気筒エンジン搭載ネイキッド、R1-Zだ。
TZ自体は’80年代中盤当時、赤い鋼管ダブルクレードルフレームのフロント側にトラス状補強が入り、このように外装もTZスタイルで揃えてしまえば両車の近似度は一気に高まってくる。同店代表の松原さんによれば、この車両で使われたフロントカウル/シートカウルは’80年代TZ250用で、燃料タンクはアルミでインナ...
ライター
レッドモーターTRX850(ヤマハTRX850)ドラッグレースにも参戦する元祖270度ツイン【Heritage&Legends】
街中&ツーリングからドラッグレースまで
「オーナー・藤平さんは、最初ふらっとお店に来られて、この車両を中古で購入したんです。それから当店によく来るお客さんたちと意気投合して、“JD-STER(ドラッグレース)に出よう”と考えて体験走行にいらしてくれたんです。すると“面白くて”と、JD-STERに出ているまわりの車両も見ながら、車両に手を入れてきてるんです」とレッドモーター・中村さんの言うヤマハTRX850。その内容は…。
「YZF750用スイングアームや前後オーリンズサスが入って、ブレーキまわりも強化しています。エンジンはアフターマーケットのカムがないのでピストンも含めてこれからやってい...