ライター
樹脂パーツの輝きを復活させる、タナックス「ガラスコート プロ艶」がすごい! ビフォー・アフターのちがいをご覧あれ
未塗装樹脂パーツの色褪せ、白ボケを復活!
オートバイのリアフェンダーやミラー/ウインカー/ストップランプのボディ、チェーンケースなどには黒くて表面が少しザラついているPP(ポリプロピレン)樹脂が使われることが多い。軽くて丈夫で製造コストが安いことがメリットだが、紫外線を浴びると徐々に色が褪せ、艶も失われていく。
ワックスやコーティング剤は樹脂表面の細かな凹凸に入り込んで白っぽくなるものがあるのでシリコン系の艶出し剤を塗るのが無難だが、耐久性が低く、乾いたり水で流れたりですぐに効果がなくなるのが弱点だ。
タナックスの新製品「ガラスコート プロ艶」は未塗装樹脂専用に開発されたガラスコーティン...
ライター
2秒で脱着、がっちりホールド!「クアッドロック」のスマホ・マウントと防水USBチャージャーを詳解
クアッドロック(QUAD LOCK) フォークステム型マウント/防水USBチャージャー
スマートフォンとインカムを組み合わせれば走行中でもナビの音声ガイドや音楽が聞け、電話もできるとあって、スマートフォンホルダーの装着率は高まる一方。ネット販売には1000円以下の製品もあるが、ホルダーのステーが折れたり、ホールド性が悪くてスマホが外れて落下したという話も聞く。価格に惑わされず、強度と精度に信頼の置ける製品を選んだほうがいい。
今回試したクアッドロックの特徴は、一般的なホルダーのようにスマートフォンを上下または左右から挟み込むのではなく、スマホケースと一体化させた「受け」にマウントを差し込...
ライター
バイクに積めて、ヘルメットも入るバックパック! ゴールドウインの2020年春の新製品「GWM クロスオーバー デイパック 30」
ヘルメットも収まるライダー待望のデイパック
パッと背負って素早く走り出せるデイパックは、通勤・通学を含めたカジュアルな使い方にぴったり。最近はタンクの形状や素材、シートの大きさの制約によってタンクバッグやシートバッグの装着が難しい車種も多いから、ツーリングに使うライダーも増えている。
バッグ類にも力を入れているゴールドウインは、約10種類のシートバッグをラインアップしているが、中でもひときわユニークなのが背負うこともシートに固定することもできるクロスオーバーデイパック。一見すると最近人気の高いボックス形状のデイパックだが、付属しているXベルトをシート下に挟み込んでおけばシートバッグとして...
ライター
いまなら読めるかも! 濃すぎるバイクの基礎知識満載「カスタム虎の穴」に、オートバイ女子部も挑戦中!
愛車整備のために「カス虎」で自習中??
ツーリングは自粛中という、全国のライダーの皆さん! ウズウズしている日々をお過ごしのことと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、オートバイ女子部の面々も状況は一緒! ということで、現在は「カスタム虎の穴(作:アオキシン)」でお勉強していたり、していなかったりしています。
基本的にはここで同書の大まかな内容などをお伝えすべきところですが、まぁ、その辺はアマゾンの説明とかレビューをご覧ください! よりリアルなレビューがいっぱいありますので。
Amazon.co.jp : カスタム虎の穴
作品名で「カスタム」とは言いながらも、バイクの構造や、メン...
ライター
デイトナさんのガレージ勉強会に迷い込みました!?(梅本まどか)
「100人乗っても大丈夫♪」で有名なイナバ物置さんの柏工場で行なわれた、デイトナさんの『ガレージ勉強会』に行ってきました!
まず「ガレージ勉強会って何をするんだろう?」「工場で行なわれるから見学とかかな?」なんて考えながら向かったのですが、向かった先はデイトナさんではなく、イナバ物置さんの柏工場。
今回お勉強する「デイトナモーターサイクルガレージ 〜ベーシックシリーズ〜」は、イナバ物置さんがベースを作り、それをデイトナさんがチューニングして作っているそうです! 今回は、その商品について、販売店の皆さんにもっと理解を深めてもらい、お客さんにPRしてもらう為のお勉強会でした!
デイトナさんの...
ライター
“56design×クシタニ”のコラボ商品も! 「56design 東金 BASE」で新商品を見てきました♪(梅本まどか)
56designさんの2020新作コレクション展示会に行ってきました! 梅本まどかです
去年は千葉県千葉市にある56design本店で行われた新商品展示会ですが、今回は東京モーターサイクルショーが中止になり、発表できなかった商品があるということで、56designさんの秘密基地(?)「TOGANE BASE」で沢山の新商品を見てきました!
今回は、56designさんの商品はもちろんですが、SPIDI、rizoma、そしてXPDさんの商品も並んでいました。
「XPD」はSPIDIのブーツブランドなのですが、今回この展示会で1番驚いたのが、XPDさんの革のブーツがとても軽かった事!!
XP...
ライター
【動画】色が変わるヘルメットシールド用シート! オートバイ女子部が緊急レポート!
平嶋夏海 & 梅本まどか が、Raleriの「プレミアムアンチフォグレンズ」を検証!
時間を問わず走る人にとって、日中はスモーク、夜はクリアな状態を実現してくれるヘルメットのシールドがあったら良いと思いませんか? 現在はシールドの内外に出し入れ可能な小型スモークシールドを設置し、サングラスのような感覚で使えるヘルメットも増えてきていますが、「自分のヘルメットに、そんな機能は無い…」とお嘆きの方にオススメしたい商品です!
RIDEZが取り扱うRaleri(ラレリーと読む) のプレミアムアンチフォグレンズは、シールドの内側に貼るだけのアイテムなんですけど、紫外線に反応してスモークになる優れも...