ライター
【※動画追加】オートバイ女子部も参戦!?「みんなのモーターサイクル工学講座」は2月5日(水)19時から開催!
梅本まどか&大関さおりと一緒に勉強しよう!
いよいよ開催まで1カ月を切った「みんなのモーターサイクル工学講座」。チケットも残り少なくなってきたようですね。
このイベントは、初心者はバイクの基礎を正しく教えてもらえる(主催が自動車技術会ですから)、知識のある方は昔の常識と今の常識の違いを知ることで、より深い知識を身につけることができる(メーカーの技術者たちが代わる代わる登壇しますから)。そんな貴重な機会になること確実な講座なんです。しかも、講座のあとは懇親会も用意されているので、この機会を使って、疑問に思っていることを全部聞いちゃいましょう!
「座る位置を変えるのって、走る上で意味ある?」...
ライター
ホンダ「CB400 SUPER FOUR」に特別仕様のニューカラーが登場! 受注生産の限定車で2020年1月17日に発売
受注限定カラーのマットベータシルバーメタリックが登場!
ホンダのロングセラーモデル「CB400 SUPER FOUR」に受注限定カラーの「マットベータシルバーメトリック」が登場しました。
こちらの限定カラーは2019年12月16日から受注が開始され、2020年1月17日に発売されます。
新色の「マットベータシルバーメトリック」は、マットシルバーの主体色に合わせて、燃料タンクとシートカウルに、同系色のストライプがデザインされています。
外装のシルバーカラー以外にも、シリンダーヘッドカバーや前後ホイールにはブラウンゴールドのカラーを採用することで、落ち着いた印象に加えてCBのスポーティさが際...
ライター
自動車技術会とオートバイ女子部がコラボ?? 渋谷で学ぶバイク界の「ウソ」「ホント」! 開催は 2020年2月5日!
️オートバイ女子部でもわかる「モーターサイクル工学講座」
プロがガチでお話します!️
「サスはノーマルより社外品の方が優秀?」「サーキットではタイヤの空気圧を下げた方がイイ?」「意味のないアドバイスNo.1“上体をリラックス”?」などなど、一部で常識化されているバイク界の認識。でも、それって本当? (公益社団法人)自動車技術会が開催し、大好評を得た「モーターサイクル工学基礎講座2019」の講師陣が、そんな常識を打ち崩す! 今回の講師はホンダ、ダンロップ、ショーワから現役の専門家を招聘。実は、様々なバイク界の常識は、最新のデータ解析によって地盤が揺らいでいるんです…??
馴染みのバイクショ...
ライター
念願の愛車を購入しました((o(。>ω<。)o))♡ ホンダCBR650Rです!
遂に! 遂に! 3年間の貯金を経て、やっとです!
まずバイクが置けるマンションに引越して…
その後もバイク貯金を続けて、早3年(;A;)
自分への誕生日プレゼントにおもいきって買っちゃいました!
この仕事をしていると、なかなかローンを組むのも難しいし、やっぱり金利は高いし…
念願の愛車はニコニコ現金一括払い( ≖ᴗ≖)ニヤッ。
ホンダドリーム世田谷店さんで購入しました!
久しぶりに川島雄一郎さん(元国際A級モトクロスライダー)にもお会い出来たよ♪
ほんとうに色々とありがとうございます。
なんでCBR650Rにしたのか?!
フルカウルのバイクに乗りたかった!
CBR650Rともう1つ! ...
ライター
ホンダが作った交通安全バッグ「まもってトート」が5分で作れる!?
暗闇で光ると、まるで「おまわりさん」の制服!
今回は直接バイクの話というわけではないんですが、交通安全に関するお話です。
ホンダでは歩行中の交通事故死者数を年齢で見ると、小学1年生(7歳)が最も多いことに着目し、子どもたちの交通安全に役立てればと「肩にかけるおまわりさん まもってトート」を制作。この子ども用トートバッグは、表面に大型リフレクターを組み合わせることで、反射するとおまわりさんの制服に見えるという工夫がほどこされているんです。
これは、「暗闇で光るおまわりさんの制服を見るとドライバーがハッとして減速する心理に着目」というポイントを、ホンダが子どもたちの安全のために具現化したもの...
ライター
人気を定着させた2014年のフルモデルチェンジ! PCXはどう変わったのか?『ホンダ PCX(125)/150』(2014年) #試乗インプレ
すばしっこい俊敏な走りをそのままに高級感を向上
2010年の登場以来、使い勝手の良さや動力性能の高さはもちろん、クラスを超えた質感や精悍なスタイリングで、多数のバックオーダーを抱えるほどのヒットとなったのは記憶に新しいが、4年を経てついにモデルチェンジを果たした。
PCXのネーミングは「Personal Comfort Scooter」に由来し、「クラスを超えた先進デザイン」「ゆとりの動力性能と高い環境性能」「快適で便利な使い勝手」の3つのキーワードを設定して開発されたものだが、細部にまで及ぶつくり込みによる流麗で先進的なスタイリングはニューPCXでも健在。
環境性能に優れるeSPエンジ...