ライター
ストライカー ハヤブサ(スズキ ハヤブサ)スポーティでカッコイイをテーマに完成したハヤブサ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
マフラーを主にしつつ将来を見据えカーボン領域も拡大
’21年の発表・発売以後堅調に推移し、市場にもなじんだ現行のスズキ・アルティメットスポーツ、Hayabusaの3代目モデル。初代、2代目とともに刻んだ25年超の歴史もしっかりと背負う立場にある。そんなHayabusaを自社のひとつの柱(ちなみにもうひとつの柱はカワサキZ900RSだ)と位置づけるカラーズインターナショナル/ストライカー・ブランドは、現行モデルの登場当初から多くのパーツを開発してきた。この車両は、そんなストライカー・パーツ群を...
ライター
ストライカーワークス Z650RS(カワサキ Z650RS)新たに導入した製作済みコンプリート車販売に注目!【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
店頭で見てそのまま買うことも視野に入れられる
レトロスポーツのアイデンティティの中にスリムなタンクや短くコンパクトなテールを組み合わせ、モダンでカジュアルなスタイリングを獲得。DOHC4バルブヘッドの水冷並列2気筒エンジンも相まって軽快で親しみやすいキャラクターを持つZ650RS。それをベースとしてストライカーのサポートショップ、ストライカーワークスが手がけた車両だ。
各所に両者のパーツが付くのは自然なこととして、この車両には新しい位置づけがされている。コンプリート車両として販売するというも...
ライター
純正品質をアフターに昇華モンキー125の走りを別次元に引き上げる! アドバンテージ「ADVANTAGE+SHOWAリヤショックアブソーバー for Honda Monkey125」
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
アドバンテージ「ADVANTAGE+SHOWAリヤショックアブソーバー for Honda Monkey125」
老舗カスタムパーツ・ディストリビューターのアドバンテージが監修し、SHOWA(現在は日立Astemoの1ブランド)で製作されるアドバンテージSHOWAのサスペンション。純正納入ブランド、SHOWAによる高い技術と管理レベルで送り出される高品質は、今も昔も信頼の逸品といえる。
そんなアドバンテージSHOWAから、このほど人気のモンキー125向けに油圧アジャスター付きの“RS-γ”と...
ライター
愛車アプリリア「トゥオーノ660」のサスペンションを換えてみた! サーキット走行でちがいを体感できるかな?【葉月美優のライディングレポート】
葉月美優です。
11月も後半に差し掛かり、イルミネーションの開催場所も増えてきましたね。東京・日本橋の街並みがとてもきれいだったので、今度バイクに乗って映え写真を撮ってきたいと思います!
さて、先日、2024年最後のクシタニライディングミーティングが行われました。私は、もちろんアプリリアのトゥオーノ660で参加!! とても良い天気で、11月にしては気温も高くて気持ちのいい気候でした。
トゥオーノ660に合わせたグレーのテープをいただいたので貼ってみました。
違和感なく馴染んでいて良いですね!
私のお気に入りのアプリリアプレート。
なんと! 今までは、コーヒー無料サービスとお昼はお弁当付き...
ライター
ARAKI SPL. Z900RS(カワサキ Z900RS)独自のカラー&パーツ選択で変化を楽しんでいくRS【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
全体のカラーバランスと走行性能維持に配慮する
珍しいと言っていいだろうイエロー×ホワイトの火の玉パターンで仕上げられた、Z900RS。オーナー・荒木さんは入手のきっかけをこう言う。カスタムもされていた車両だったということで、その時の仕様で乗っているのかと思ったが、入手時からかなりの手が入った、と続けてくれる。
「コンセプトは“見た目は多少派手でもきちんと走れるバイク”にしています。私が入手した時には足まわりもマフラーも換わってて、光りものが多かったんです。外装は緑タイガーでした。全体的にちょっ...
ライター
ブライトロジック GSX-R750R(スズキ GSX-R750R)限定車ベースのカスタムを全面見直しし高質な販売車に【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
油冷車登場直前の耐久マシンを再現する魅力的な作り
イエロー×ホワイトのHB(ハーベー。今はBAT傘下にあるドイツ[当時西ドイツ]のタバコブランド)カラーに身を包んだ車両。赤いシートも、まさに当時そのままの雰囲気を醸しだしてくれるデュアルヘッドライトも、そしてエンジン右サイドに見える乾式クラッチも、’83年の鈴鹿8耐で優勝したスズキ耐久レーサー、GS1000Rを彷彿させてくれる。
この車両のベースは’86年の限定モデル、GSX-R750R(通称RR)。GS1000Rは’85年に日欧に投入される...