ライター
これからの本格ツーリングシーズンを前におすすめしたい!! 125ccモデルにピッタリなGcraft✕STREAM TRAILのコラボバッグ
荷物を積みたいけど、紐でぐるぐる巻きにするのはめんどくさいし、BOXも積みたくない……オシャレな見た目は維持したい!! とわがままなアナタの要望にピッタリなGcraft✕STREAM TRAILのコラボバッグが登場。本記事ではバッグの詳細から各車種用に用意されたキャリアと合わせて紹介していく。
文:山ノ井敦司
30年以上の道具作りのノウハウを元に作り上げられた高性能バッグ
今回、GcraftがコラボしたStream Trail/ストリームトレイルは、30年以上アウトドアやフライフィッシングの道具を製作をしているメーカーであり、その長年の経験から得たノウハウを活かしに水辺に関わるギアやアク...
ライター
プロト KATANA(スズキ カタナ)好きな車両をカスタムする楽しみを提案し続ける見本へ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
カスタムに興味を持ってもらい踏み込めるような作りも
ハードからソフトまで多くのパーツを扱い、ブレンボ製品の日本扱い元でもあるプロトによるKATANA M2。’25年初頭にも1度紹介しているが、3月の東京モーターサイクルショー等に、進化した姿を現した。その内容と全体感を、担当した同社・吉田さんに聞こう。
「新たにフロントディスクをブレンボTドライブとして、フロントブレーキがフルブレンボ化しました。前後フェンダーもマジカルレーシング・カーボンになって、ドライブチェーンはThreeD(スリード)、...
ライター
ブライトロジック GSX1100S(スズキGSX1100S)足まわりを強化して現代的な印象を作り込んだ17インチ車【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage& Legends
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
数値が変わることへの対応も定番化している
’24年に開店30年を迎えたブライトロジック。その主業務のひとつである車両製作。レースの現場で結果を出し続けるという中で鍛えられた同店・竹中さんの、車両作り/セットアップに対する目と作業がそのバックグラウンドにある。
また、車両の製作に当たっては旧車の場合でも純正に大きなこだわりを置くのでなく、的確な操作に適しているものは社外品でも積極的に使っていくし、信頼性を高めるために後継機や新型車のものを使っていく。そんな姿勢を反映した...
ライター
トリニティガレージ ナカガワ Z1000R2(カワサキ Z1000R2)先に車体を作り込みいずれ積むS1エンジンに備える【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
18インチの乗り味を残し気持ちよく走れるように
数あるグリーンモンスターバイクの中でも筆頭格なのが“ローソンレプリカ”Z1000R。エディ・ローソン仕様Z1000J改の’81年AMAスーパーバイクチャンピオンを記念して仕立てられ、北米仕様で丸タンクだったJ純正から新たに換えられた角タンクとそこに施されたライムグリーンカラー、ビキニカウル&角型ヘッドライトにKERKER4-1マフラーといった装備も特別感を生んで、大きな注目と価値を持ち続けている。
この車両は’82年にローソンが2年連続チャンピ...
ライター
テクニカルガレージRUN GSX1100S(スズキ GSX1100S)純正ルックを生かし確実なアップグレードを施す好見本【Heritage&Legends】
純正再現車を気に入ったから考えていた発展性をプラス
空冷カタナらしい印象をそのままに、今新たにラインオフされたかのような仕上がりを見せるこのカタナ・ファイナルエディション。テクニカルガレージRUN(以下TG-0RUN)によるものだが、じつは2年ほど前のこの欄でも紹介している車両だ。
その時にはホイールは純正の1.85-19/2.50-17サイズ星型キャストを使っていたが、今回は2.50-19/4.00-18サイズのMAGTAN JB1に履き替えられている。他パートの仕様は前回に準じていて、フロントブレーキはブレンボ・レーシングマスターとTG-RUNブレンボ用キャリパーサポート&レーシング...