ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
中村浩史
中村浩史
@
webオートバイ
愛車はGSX1100SカタナとDax125。ほぼ1年じゅう走り回っているフリーランスの編集者です。webオートバイ、月刊オートバイでは主にレースもの、他にもインタビューもの、インプレッションを担当しています。身長178cm・体重75kg
ハヤブサ、力比べイベント開催! ~出たぞ! 後輪200psオーバー!
ハヤブサ乗りたちの聖地「ライドウィン」 この週末はTeamKAGAYAMAのチーム母体である、ヨコハマはRIDEWINにお邪魔してきました。 代表のユッキーこと加賀山就臣がハヤブサ改「鐵隼」(=テツブサ、って読みます)でテイストofツクバに出場して以来、ここライドウィンはハヤブサ乗りたちの聖地になっているんですね。それにライドウィンの野口メカニックもハヤブサオーナーで、それもパーツ単体から組み上げた初期型! まさにプロにしかできないカスタムや魔改造(笑)をして、それを不定期にSNSにアップしているので「ハヤブサに なんかあったら 野口メカ」(お。5・7・5だ 笑)って評判が、この信用につ...
中村浩史
@
webオートバイ
イベント
ライドウィン
ハヤブサ
パワーチェック
<MotoGP> 開幕目前!タカ中上、勝負の年! ~アライヘルメットサイン会でつかまえました^^
アライヘルメットサイン会にお邪魔してきました 「けがはもう大丈夫です! 今はテストが待ち遠しくてしょうがない」 そう言ってくれたのは、日本人唯一のMotoGPライダー、中上貴晶。 多忙なシーズンオフ、ウエアブランドのIXONに続いて、アライヘルメット主催のトークショー&サイン会で、久々に日本のファンと直接あえたイベントでした。ここでは、昔っからの親しみを込めた「タカ」と呼ばせてもらいますね。 1日でライコランド東京東雲店→ナップス新横浜店をハシゴする強行軍だったけれど、なんだかタカは楽しそう。送迎を断って自分でクルマを運転しての会場入り。休日に千葉の自宅から東京を横断しての横浜行き、渋滞...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
アライヘルメット
中上貴晶
イベント
VZ-Ram
<全日本ロードレース> 今年もアプリリア!1100ccで参戦! ~TeamTATARA 新チーム結成パーティ開催される
新規チーム2年目の挑戦へ まだまだ寒い1月下旬、MotoGPのプレシーズンテストも目前に迫って、いよいよ球春ならぬ「輪春」が始まろうとしていますね。 年明けすぐに全日本ロードレースの大型移籍話も発表されて、いよいよ全日本ロードレースのエントラントもシーズンインへの準備が急ピッチで始まっているようです。 そんな中、昨年に結成され、あらたに全日本ロードレースに参戦をスタートした「TeamTATARA」の2023年シーズンへ向けてのキックオフパーティが開催されました。 TeamTATARAは、江口謙/豊田浩史の両ベテランライダーを擁して22年シーズンに新規参入。使用機材はアプリリアRSV4で、...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本ロードレース
JSB1000
ST1000
TeamTATARA
アプリリア
RSV4
<大寒がやってくる!> ついに人生初投入! ~こんなにイイのか、グリップヒーター!
今年の冬は寒いぞう! 今週末から大寒波だぞう! Webオートバイをご覧いただいている皆さん、謹賀新年! 月刊オートバイが創刊100周年を迎える2023年もよろしくごひいきのほど、お願いいたします。 サテ、この原稿を書いているのは1月17日。この週末を迎える1月20日、なにがあるかご存知? そう、大寒です。大寒って言うのは二十四節気のひとつで、二十四節気っていうのは、1年を春夏秋冬4つに分けて、その1季節を6等分する節目のことで、大寒は冬の最後の節気。次は春の最初の節気になって、これが立春ですね。もう、言葉の響きだけで暖かそう(笑)。 大寒は、冬の節気の最後、つまりいちばん寒い節目。これが...
中村浩史
@
webオートバイ
用品
グリップヒーター
カスタム
Dax125
KIJIMA
<原付ニ種ツーリング> 帰ってきた「ワンツーでツー」♪ 謹賀新年 初乗り、おわったー?
乗り納めから初乗りまで3日(笑 年も明けてもう5日もたちますが謹賀新年^^ 今年もWebオートバイ、よろしくお願いいたします。 年末年始となると、いいオトナは自分のお仕事納めがあり、買いだし掃除にあいさつ回りと、いろいろとウチの仕事もあるものですが、オートバイ乗りたちはさらに年末「乗り納め」して、新年「乗り初め」の時間をヒネリ出したしものですね。 かく言う中の人Nも、年末にサラッと乗り納め(…といっても20km30分ほど)して新年を迎え、サテ初乗りはいつにしようかね、ってあいさつ回りを行なっておりました。 そうしたら2日夜かな、友人Yよりメッセージ。 「あした3日、小さいのでツーリング行...
中村浩史
@
webオートバイ
ツーリング
原付二種
125cc
DAX125
MFD
那珂湊おさかな市場
SMASH125
<全日本モトクロス> 関東大会で考えたwithコロナ ~シリーズは2戦終了 レディスクラスが2ヒート制!
感染拡大厳重注意! この週末はD.I.D全日本モトクロス選手権の第2戦「埼玉トヨペットカップ」関東大会に出かけてきました。「埼玉トヨペットカップ」っていうのは、この全日本モトクロス関東大会を、埼玉トヨペットがサポートしてくれているってことで、今回がその12年目、長いお付き合い、ありがとうございます。 そのD.I.D全日本モトクロス、5/1~2に開催が予定されていた第2戦・中国大会がコロナ禍の影響もあって開催延期となって、この関東大会が実質の第2戦。 もちろん、この関東大会もコロナ禍、しかも全国の都道府県で続々と「非常事態宣言」が発出される流れの中での開催ということで、感染拡大に厳重注意し...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
全日本モトクロス
オフロードビレッジ
withコロナ
D.I.D
埼玉トヨペット
川井麻央
本田七海
小野彩葉
ホンダ「レブル250」と「CB250R」って兄弟なの? 同系エンジンの歴史を探る……ってほどでもない旅〈パイセンとコーハイの掛け合いインプレ〉【第3回】
ある日の編集部。隣の席の西野てっぺーがつぶやいた。「レブル250って売れてるんですねぇ」わたし中村ヒロフミはこう返した。――おれ、CB250Rも方が好きだけどねぇ。「は? なんか関係あるんすか?」 (※以下「」部はコーハイてっぺー、――部はパイセン中村のパートです)文:中村浩史/写真:森 浩輔
中村浩史
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
ニュース
ツーリング
250cc
HONDA
CB250R
レブル250
パイセンとコーハイの掛け合いインプレ
<MotoGP> またも「近くて遠い」優勝かな ~Moto3小椋も鈴木も、そしてGPではロッシも…
2週間のインターバルを経て、MotoGP第7戦サンマリノGPが行なわれました。オールドファンにとっては、サンマリノGP=1986年に平忠彦さんがGP250クラスでグランプリ初優勝をあげた地、という記憶が鮮明でしょうが、86年はあれが最終戦だったんですよね。しかも8月24日が決勝日、あの頃はそんなに早くシーズンが終わってたんですねぇ。 そして、このミザノ(ミザノワールドサーキット・マルコシモンチェリ)というコースは、富沢祥也がレース中の事故で亡くなったコースでもあります。あれからもう10年、予選日には日本人選手がみんな、事故現場に赴いて花を手向けるのも毎年恒例ですね。 さて2020年は全1...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
サンマリノgp
moto3
ミザノワールドサーキット
小椋藍
鈴木竜生
<カタナミーティング> カタナマミレ開催……成功!? ~感染拡大防止に気を付けた主催者より~
春のモーターサイクルショー、夏の鈴鹿8耐、そして秋の日本GPと、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、のきなみイベントが中止になっている昨今、それでも箱根「バイカーズパラダイス」でカタナオーナーたちのイベント「カタナマミレ」が開催されました。 これ実は、私・中村浩史が、友人の湯浅泰司氏と共同で主催となって開催したもので、もちろんスズキの「カタナミーティング」とは一切無関係。ふたりを中心に、カタナ乗りやカタナ関連のショップさん、パーツメーカーさんが賛同してくださって開催にこぎつけられたものでした。 もちろん私も「オートバイ編集部のヒト」でなく、カタナオーナー個人として進めていたもので、...
中村浩史
@
webオートバイ
イベント
KATANA
カタナマミレ
GSX1100S
GSX750S
GSX400S
GSX250S
カタナ
バイカーズパラダイス
<世界耐久選手権> ル・マン24時間 勝ったのはTSRホンダ! ~NewCBR1000RR-Rが世界選手権初優勝!
世界中のスポーツイベントの例にもれず、新型コロナウィルスの感染拡大によって、開催スケジュールが大きく狂わされた世界耐久選手権。当初は2019-2020年シリーズの最終戦の予定だった、7月最終週の(注:今年は東京オリンピックも開催されるはずだったから7月中旬に前倒しの予定でした)鈴鹿8時間耐久が中止となったことで、日本のレースファンの注目もちょっと引けちゃっています、正直なところね。 しかし、Show must go on! 選手権は続いています。この週末には第40回目となるル・マン24時間耐久が行なわれ、あとはシリーズ最終戦・ポルトガル12時間耐久を残すのみ。とはいえ、その最終戦も、まず...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
世界耐久選手権
ル・マン24時間
TSRホンダ
YARTヤマハ
SERT
SRCカワサキ
CBR1000RR-R
<MotoGP> ワクワクとガッカリ、そして次への期待 ~スティリアGPはMoto3小椋が3位表彰台へ
期待いっぱいのスティリアGP 3クラスとも日本人ライダーがフロントローを獲得するという、期待に胸ふくらましまくりだったオーストリア2、スティリアグランプリ@レッドブルリンク。 詳細はコチラ< 理由はいろいろですが、知り合いのヨーロッパ人ジャーナリストと少しメールでやり取りしたら「日本人は勤勉で勉強熱心だから、1回やったコースですぐ翌週、ってパターンで強すぎる」って言ってました。そー言われてもねぇ。 でもマジメな人って、失敗からすぐに反省材料を見つけ出して対策を講じる、ってことが多いですから、あながち的外れな意見でもないのかもしれません。やられたらやり返す、しかも倍返しだ、って人もいますか...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
中上貴晶
長島哲太
小椋藍
鈴木竜生
ホンダRC213V
ヤマハYZR-M1
スズキGSX-RR
<MotoGP> 快挙!全クラス日本人ライダー躍進! ~タカ中上 MotoGP初フロントロー獲得!
全クラスで日本人フロントロー獲得! 先週に引き続いてオーストリア・レッドブルリンクで行なわれるMotoGP第6戦・スティリアグランプリ。ここでは便宜上「オーストリアⅡ」と表記しますが、このレースがグランプリ最高峰クラスの900回目のレースになるんだそうです。その決勝を前に行なわれた公式予選の結果、日本勢がとんでもない快挙をやってくれました。 2002年に最高峰クラスがGP500からMotoGPクラスに、2010年にGP250がMoto2に、そして2012年にGP125がMoto3クラスとなってから初めて、全クラスで日本人ライダーが予選トップ3に入り、つまりフロントローに並ぶことになったの...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
中上貴晶
長島哲太
鈴木竜生
オーストリアグランプリ
RC213V
LCRホンダIDEMITSU
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
クシタニ「ヒップバッグ K-3601L」使用レビュー|少し大きめなのがいい! ツーリングでの身の回り品を入れられる便利なバッグ
太田安治
@ webオートバイ
大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
最新タイヤと絶版車の相性は? ヤマハ「FZR750」・ホンダ「MVX250F」にブリヂストンを履かせて検証|80年代のラジアルタイヤ黎明期を振り返る
太田安治
@ webオートバイ
レガーレ「CB650R LS Sopra」インプレ|35mmのローダウンをしながら走りもグレードアップ!
横田和彦
@ webオートバイ
東京九州フェリー“はまゆう”での過ごし方|21時間飽きずに楽しめます!【葉月美優のバイクライフレポート】
葉月美優
@ webオートバイ
マン島TTレースのグラフィックヘルメット「RX-7X IOM-TT25」が登場! アライプロショップ限定モデルとして5月15日までの受注期間限定で発売
大冨 涼
@ webオートバイ
MotoGPライダー小椋藍選手のヘルメットをモチーフとしたオープンフェイスモデル「VZ-ラム オグラ」が登場! 2025年6月中旬発売
大冨 涼
@ webオートバイ
ホンダ「CB1000Fコンセプト」徹底チェック! CBらしさあふれるスタイルで現代に蘇った“最強のF”
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
月刊『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号(Vol.72)発売! 巻頭特集は「ネオクラシックとその源流」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
ホンダ「モンキー125」を細部までドレスアップ! ホビー感覚でカスタムを楽しめる“シフトアップ”のパーツ群
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年5月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.