ライター
<全日本ロードレース> 野佐根君、チャンピオンおめでとう! ~八代俊二が見た2020年全日本ロードレース~
最終戦のMFJグランプリをじっくり取材してきました。自宅が鈴鹿だからね、散歩がてらにフラッと(笑)うそうそ、ちゃんと金曜からサーキットに入って取材してきましたよ。
MFJグランプリは、木曜からずっと天気がよかったね。今シーズンは開幕戦・菅生は雨だったし、岡山は台風で中止だし、オートポリスは金曜にものすごい霧が出て走行できなくなったり、もてぎも土曜は雨だったしね。いいコンディションのままウィークが終わったの、今シーズン初めてだった。
JSBの世代交代を見届けたよ
メインクラスのJSB1000は野左根くんがチャンピオンになったね。中須賀くんが開幕戦でケガをしたとかはあったけど、堂々たるシーズ...
ライター
<全日本ロードレース> 野左根、ついに中須賀超え! ~開幕6連勝で初タイトルへ爆進!~
JSB1000 ついに野左根が!
この週末はツインリンクもてぎで全日本ロードレース第4戦が行われました。土曜の模様は<
JSB1000クラスでは、きのうの雨の赤旗中断→レース成立からの、すっきりしたドライコンディションでの決着レース。ここでは、開幕5連勝の野左根vs絶対王者・中須賀というヤマハファクトリーレーシングのチームメイト同士の戦いに注目が集まりました。
というのも、野左根vs中須賀という世代闘争で、ここまで野左根が5つ勝っているとはいえ、開幕戦レース1では中須賀が転倒、レース2は欠場し、第2戦レース1では赤旗中断からのレース成立、レース2はその野左根と中須賀が接触しての中須賀転倒...
ライター
桜井ホンダ・カラーのCBR1000RR-R! 濱原颯道 選手の力作ペーパークラフト!(再投稿・笑)
全日本ロードレースのJSB1000クラスに参戦する濱原 選手が、再撮影??
本日まで投稿を募集しているCBR1000RR-Rのペーパークラフト「ペイントコンテスト」ですが、コンテスト上位を狙って(?)、以前投稿してくださった濱原 選手が再度写真を送ってくれました!
本人からは「全日本ライダーの中で、自称最も器用な僕がちょっと頑張って作ってみました!」とのこと。
JSB1000クラスを走る桜井ホンダカラーと、トリコロールバージョンの並んでいる写真は目立ちますねぇ。
ヘルメットやジャケット、ブーツが貰える「ペイントコンテスト」は、本日中の投稿まで有効ですので、作業が途中で止まっていた皆さん、...
ライター
濱原颯道 選手の力作! 桜井ホンダ・カラーのCBR1000RR-R(ペーパークラフト)が完成!
Honda Dream RT桜井ホンダの濱原颯道 選手がチャレンジ!
2020年シーズンもHonda Dream RT桜井ホンダから全日本ロードレースのJSB1000クラスに参戦する濱原颯道 選手。レースでは新型CBR1000RR-Rで戦っているライダーの1人です! そんな濱原 選手にもペーパークラフト制作のお願い…させて頂いたところ、出来上がりの写真が届きました!
届いたのは「桜井ホンダ」カラーのCBR1000RR-R! 「ホワイトカラーver」をベースに、オリジナルペイントをほどこした車両は、完成度の高さも際立っています!
Honda「イベント」の公式情報ページ - トップページ
H...
ライター
<全日本ロードレース> さぁいよいよ全日本スタート! ~今週末、SUGOで会いましょう
新型コロナウィルスの拡大により、いまだ開幕していなかった全日本ロードレースが、いよいよ今週末8月8日(土曜)にはじまります!長かったねー、当初の予定では4月アタマに鈴鹿2&4で開幕する予定でしたから、じつに4カ月遅れです。
ちなみに2020年全日本ロードレースの開催日程は
□開幕戦 8/9~ スポーツランド菅生
日曜~月曜の変則開催 JSB1000は2レース
□第2戦 9/5~ 岡山国際サーキット
□第3戦 9/19~ オートポリス
JSB1000は2レース
□最終戦 10/17~ ツインリンクもてぎ
JSB1000は2レース
筑波大会、鈴鹿大会の中止を受けて、今シーズンは全4戦。JSB...
ライター
<全日本ロードレース> 伊藤真一、全日本復帰! ~ただし新生チーム監督として、です~
僕は清成こそ日本のトップライダーだってずっと思ってるんです(伊藤真一)
全日本ロードレース開幕を4月はじめに控え、徐々に、少しずつですが2020年シーズンの参戦チームが固まってきました。
2020年シーズンは、昨年まで10シーズン続いたJ-GP2クラスが終了となり、新たにST1000クラスがスタート。これは、従来のJSB1000クラスよりも改造制限が厳しく、ストッククラスと呼ばれる、よりノーマルに近いマシンで戦うクラスとなります。タイヤはダンロップのワンメイク。
実は2020年の全日本ロードレースは、まだ正式発表はないものの、すでに本誌でもお知らせしたとおり、TeamHRCとカワサキTe...
ライター
<全日本ロードレース>最終戦、まずは高橋先制! ~ST600もJ-GP2も大混戦!~
この週末は鈴鹿サーキットで全日本ロードレース最終戦「MFJグランプリ」が開催されています。台風とか豪雨に泣かされた10月も終わり、11月に入って最初の週末はきれいに晴れあがっています。
ここまでのチャンピオン争いは、すでにオートポリス大会で長谷川聖(CLUB Y’s)がチャンピオンを決めたJ-GP3クラス以外、こんなかんじ→ J-GP2/ST600/JSB1000クラスとも、チャンピオン争いが最終戦まで持ち越されています。
きょう土曜日は、各クラスの公式予選。昨年同様、小山知良(日本郵便ホンダドリームTP)と岡本裕生(BH AUCTION51ガレージNitroレーシング)のチャンピオン...
ライター
<全日本ロードレース>ついに最終戦「MFJ-GP」! 各クラスのチャンピオン争い、こうなってます! ~J-GP3は九州大会で長谷川 聖が初戴冠~
鈴鹿サーキットを舞台に、各クラスで熱いバトルが繰り広げられる!
JSB1000が7戦12レース、J-GP2/ST600/J-GP3が6戦7レースで行なわれる全日本ロードレース選手権が、いよいよ最終戦を残すのみになりました。今シーズンは、J-GP2クラスがラストイヤー、2020年からはST1000クラスが新設されるなど、節目のひとつになるシーズン。新しい時代に入って行く、歴史に名前を刻むシリーズになりました。
ここまで、チャンピオンが決まっているのはJ-GP3クラスのみで、初チャンピオンを決めた長谷川 聖(19)はMotoGP日本グランプリ大会、Moto3クラスにワイルドエントリー参戦を果...
ライター
今夏の思い出は、初めての……「もてぎ2&4」! (大関さおり)
全日本ロードレースの観戦は数しれず、でも「2&4」は初めてでした!
ちょっと前ですが、8月中旬に開催された「ツインリンクもてぎ2&4レース」。
二輪と四輪のレースが1日で観られるなんて、めっちゃ贅沢だねo(^o^)o
私のお目当ては、JSB1000だけどw
でも今回は、決勝日の日曜に予定が入っているので、土曜日の予選だけの観戦です!
それでも、自分の愛車CBR650Rで行く初めてのレース観戦\(^o^)/
まだ慣らし運転も終わっていなくて、出発前の総走行距離は…35km(笑)
暑くてもワクワクでした♪
まずは燃料を満タンにして準備万端!
まだまだ暑いね〜。
でも、千葉の自宅からツインリン...
ライター
<全日本ロードレース> JSBニュージェネレーション躍動! ~23歳野左根が21歳水野を下す!~
全日本ロードレース岡山大会は、きのう土曜こそ残暑というか、まだまだ暑い盛りというか、鈴鹿8耐からもてぎ2&4を引きずったようなお天気でしたが、きょう日曜は朝からどんより。時折小粒の雨が落ちてくるようなコンディションでオープンニングレースのJ-GP3クラスがスタート。結果、J-GP3クラス終盤に降り出した雨がお昼前には本格的になり、J-GP2クラスがスタートするものの、雨と多重クラッシュのために赤旗中断。そのままウェットレースが続く日曜となってしまいました。
午後イチに行われたJSB1000クラスもウェットレース。コースはたっぷりウェットで、降る雨はしとしと、といった感じ。このレースで、朝...
ライター
<全日本ロードレース> 岡山大会は今んところ晴天です^^ ~公式予選終了! 中須賀は?高橋は?~
インターバルは2週間。もてぎ大会からすぐ、今週末は岡山国際サーキットで全日本ロードレース第6戦が行なわれてます 鈴鹿→もてぎ→岡国と…暑いのう! 昨年のこの大会は、台風直撃で中止となりましたが、きょう土曜日は今んところ、いいお天気です^^
午前中に行われたJ-GP3クラス公式予選は、#36長谷川聖(CLUB Y's)がポールポジション! 2番手に #20高杉奈緒子(41PLANNING)、3番手に #392村瀬健瑠(ミクニ テリー&カリー)が続きました^^ 2番手の高杉なおちゃん、マシンはKTM RC250Rですよっ!
MFJのライブタイミングは下リンクでね♪
昼過ぎにやや曇りにはなりま...
ライター
2020年にスタートする全日本ロードレースの新クラス「ST1000」って?
ST600とJSB1000の中間的な存在のレース!
現在、全日本ロードレース第4戦が開催されている筑波サーキットで、MFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)は、2020年からスタートする新クラス「ST1000」クラスについての記者会見を行なった。
出場できる車両は、国内最高峰のJSB1000クラスと同様でリッタースーパースポーツのモデルたち。JSB1000クラスと異なるのは改造範囲で、ST1000クラスの改造範囲はより狭くなっているのが最大の違い。また、全日本ではJSB1000とST1000クラスの混走ではなく、独立したレースとして開催される。
レースの位置づけとしては、ST600とJ...