ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
中村浩史
中村浩史
@
webオートバイ
愛車はGSX1100SカタナとDax125。ほぼ1年じゅう走り回っているフリーランスの編集者です。webオートバイ、月刊オートバイでは主にレースもの、他にもインタビューもの、インプレッションを担当しています。身長178cm・体重75kg
<MotoGP> 小椋 藍 (ほぼ)全戦表彰台! ~4戦終わってランキング2位の秘密
好調な日本人ライダー勢で小椋が光っています MotoGPもMoto3/Moto2は4レースが終了しました。カタールで開幕、4カ月のインターバルを経てのスペイン・ヘレス2連戦→ブルノまでが終わりましたね。次はもう、オーストリアです。 開幕戦カタールで、Moto2長島哲太(レッドブルKTM-Ajo)が優勝、Moto3クラス鈴木竜生(SIC58スクアドラコルセ)のポールポジションで好スタートを切った日本人ライダー勢ですが、長島、鈴木はもちろん、4戦を終わってMoto3小椋 藍が光り続けています。 小椋は2020年がグランプリ2年目、19年は予選でフロントローに3回、決勝レースでも2位表彰台に1...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
Moto3
チェコGP
小椋藍
鈴木竜生
鳥羽海渡
ホンダTeamアジア
SIC58スクアドラコルセ
レッドブルKTM-Ajo
<MotoGP>メインクラスでも嬉しい事件! 〜タカ中上 自己最高位更新連発!〜
さて、鈴木タツキが歓喜の今季初優勝を飾ったMoto3クラスの模様を先にお伝えしましたが、MotoGPクラスでも喜ばしい事件が起こっていました! それが日本人唯一のMotoGPライダー、中上貴晶(LCRホンダIDEMITSU )の絶好調ぶりです! これまで何回もお伝えしていますが、このアンダルシアGPに、チャンピオン、マルク•マルケス(レプソルホンダ)は不出場! とはいえ、先週の日曜日に右腕上腕骨を折って火曜に手術、木曜にはもうサーキットに現れたってだけでもう化け物なんですが、さすがのマルケスも土曜のFP3とFP4、それにQ1でコースインだけして不出場を決定。 さらにカル•クラッチロウ(L...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
中上貴晶
長島哲太
アンダルシアGP
《比較検証》走って分かったスズキ「ジクサー150」「ジクサー250」それぞれの持ち味!〈パイセンとコーハイの掛け合いインプレ〉【第2回・後編】
スズキ「ジクサー250」と「ジクサー150」の装備や乗り味を違いをチェックするため、2台を乗り換えっこしながらツーリングに出たパイセン中村とコーハイてっぺー。実際に乗り比べてみると大きな発見が次々と……!? (※以下、会話文の「」部はコーハイてっぺー、――部はパイセン中村のパートです)文:中村浩史/写真:伊勢 悟
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
ニュース
新車
試乗インプレ
SUZUKI
ネイキッド
250cc
ジクサー250
ジクサー150
webオートバイ
《比較検証》スズキ「ジクサー150」「ジクサー250」は何がどう違う? 〈パイセンとコーハイの掛け合いインプレ〉【第2回・前編】
先月、急に思いついてスタートした「webオートバイ」オリジナル企画。オートバイ編集部のパイセン・中村浩史と、コーハイ西野てっぺーが、なんか疑問を解消するのにひとまずバイク乗ってどっか遊びに行っちゃおうというツーリングです。「ねぇ、パイセン」てっぺーが言う。パイセンてのは「先輩」をひっくり返した言葉なんだけど、どーも「先輩」に込めるべきリスペクトのニュアンスが足りねぇなぁ、このやろ。「そろそろまた行きましょうよ、パイセンツーリング」――い、いつそんな名前ついたんだよ(笑)。 (※以下、会話文の「」部はコーハイてっぺー、――部はパイセン中村のパートです)文:中村浩史/写真:伊勢 悟
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
新車
試乗インプレ
ニュース
SUZUKI
250cc
150cc
ジクサー250
ジクサー150
webオートバイ
<MotoGP> いよいよMotoGPリスタート! ~なのにもう2021年ラインアップ続々?~
いよいよ2020年MotoGPが再開されます! 開幕戦、MotoGPクラス以外のレースが行なわれて、Moto2クラスでわれらが長島哲太(タイトル写真・レッドブルKTM-Ajo)が歓喜のグランプリ初優勝を飾ったのが3月8日ですから、実に4カ月と10日=132日ぶりにMotoGPがスペイン・ヘレスで開催されます! まだまだ現地は新型コロナウィルス感染拡大防止対策の真っ最中ですから、パドックに立ち入りできる人数が制限されたり、チームスタッフ人数も少なく抑えられ、取材するジャーナリストも厳しく制限されての「いつもと違う風景」でのグランプリになりそうですが、ひとまず再開の第一歩です! このレース休...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
レプソルホンダ
レッドブルKTM
MotoGP再開
<バズったから・笑> RGさんと福ちゃんの洗車イロハのイ ~カスタム・整備の第一歩は「洗車」です~
一部でバズっていたので、公式に上げてみましたw きっかけはRGツーリングクラブのリーダー、レイザーラモンRGさんがツイッターにアップ→それをスポニチannexさんがピック→それをヤホーニュースさんが上げてくれたって流れで、スポニチさんからはRGさんのツイッター写真が2次使用にあたるから、写真をニュースに貼ってなかったんですね。 そうしたら「写真みせてよ」「タイトル詐欺」なんて声が上がっていたので、ここで改めてアップしましょう。これなら写真0次使用だもんね。 ヤホーニュースはこちら→レイザーラモンRG、チュート福田と愛車披露 福田のひげ姿に反響「マリオっぽい」 そもそもこのページ、5/3...
中村浩史
@
webオートバイ
webオートバイ
用品
ニュース
メンテナンス
洗車
<行こう!バイパラ> バイパラ、展示スペースを無料開放! ~7月まで、なにかに出逢えるウィークエンド
そろそろ「バイパラ」って愛称も定着し始めた箱根「バイカーズパラダイス南箱根」が、この6~7月に「トレジャーハンターズ ウィークエンド」ってイベントを企画しています。これは、このコロナウィルスのゴタゴタで、いろんな春先のお披露目イベントが中止になった分、「そんじゃバイパラ開放しちゃうか」って企画された、いろんな新製品のお披露目イベントなのです。 この春には、仙台も東京も名古屋も大阪も、モーターサイクルショーイベントが軒並み中止になっちゃいました。当然、この一連のイベントで公開することを目指して準備されてきた、いろんなニューモデル、新製品が発表のタイミングを失ったってこと。それは「見る側」も...
中村浩史
@
webオートバイ
webオートバイ
オートバイ
ニュース
イベント
ツーリング
バイカーズパラダイス
<MotoGP> 無念!日本GPキャンセル決定! ~2020年MotoGPはヨーロッパ本土のみで?
心配していたことが現実になってしまいました。10月16日スタートと予定されていたMotoGP 日本グランプリ大会の中止が、6月1日に正式に決定してしまいました。 理由はもちろん、新型コロナウィルスの感染拡大防止のためで、移動を伴うスポーツイベント、しかもそれが世界選手権という「国をまたぐ」移動を伴うものは、まだまだ実現が難しいようです。 「モビリティランドとしては、もちろん日本グランプリの受け入れ準備を進めていましたが、日本とヨーロッパという国際間の移動を伴いイベントということから、中止の決定を受け入れることになりました。ファンのみなさん、関係各社のみなさんとも、大会中止は残念ですが、ご...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
日本グランプリ
《比較検証》ヤマハ「YZF-R25」と「MT-25」は何がどう違う? 新連載〈パイセンとコーハイの掛け合いインプレ〉
ある日、隣の席の西野てっぺーがつぶやいた。「ヤマハのR25とMT-25って、何が違うんですかねぇ」わたし中村ヒロフミはこう返した。――カウルじゃ!(※以下、会話文の「」部はコーハイてっぺー、――部はパイセン中村のパートです)文:中村浩史/写真:オートバイ編集部
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
新車
250cc
YAMAHA
YZF-R25
MT-25
webオートバイ
<春物ジャケット> ライダースパーカー 花盛り♪ ~パーカーの歴史も少しお勉強~
ライダースパーカー、珍しくなくなりました ややアイツの勢いは収まりつつあるようですが、いまだ自由に外出は控えた方がよさそうな2020年5月。こんなモヤモヤがもう2~3か月続いていますが、とっくに寒い時期なんか過ぎて、沖縄ではもう入梅、初夏を思わせる気温の日だってあるのに……。いやいや、もう少しガマンガマン! ライダーの忍耐力見せつけてやりましょう! ステイホームが叫ばれている今、こんな時には買い物だね(笑)! 外出自粛期だって、用品やパーツ、特にウエアメーカーが発表した2020年春~夏物が続々と店頭に並び始めましたから、用品ショップ……には「密」にならないように出かけるとして、各ウェアメ...
中村浩史
@
webオートバイ
用品
ライディングパーカ
パーカー
webオートバイ
ライディングウエア
<ライディングウェア> 春です、着るもの迷います ~革ジャン、見直され始めましたねぇ
こんな季節に革ジャンはいかが^^ ようやっと、もう春だね、大丈夫だね、って季節になってまいりました。三寒四温から二寒五温、一寒六温……そんな言葉ないか~w 街を歩くにも、そろそろダウンは仕舞おうかな、バイクに乗る時も、ウィンタージャケットはクリーニングに出して、冬のあいだは手放せなかった電熱ウェアもコード抜いちゃおうかな、デニムの下のスパッツも脱いでいいかー、ってね。コロナウィルスの感染拡大防止のこと考えて、なかなか出歩きづらい世の中ですが、バイクでソロで出かけるのは、感染拡大の「三密」には当たりづらいからね。人混みの電車の乗るよりずいぶんマシだし! それだけに、この季節ちょっと悩むのは...
中村浩史
@
webオートバイ
ファッション
革ジャン
ライディングジャケット
XSR700
<MotoGP> MotoGPレスなあなたに! ~BS日テレで、あの感動をふたたび!~
新型コロナウィルス感染拡大の影響で、もうありとあらゆるメジャースポーツイベントが延期、中止発表を行なわざるを得なくなっています。 オートバイレースの最高峰、MotoGPもMoto2/Moto3のみが開幕したものの、メインクラスのMotoGPクラスはいまだ開幕せず。 それでも僕ら日本人にしてみれば、2020年のMotoGP開幕戦といえば、Moto2クラスで長島哲太(レッドブルKTM-AJO)が初表彰台初優勝、Moto3クラスで小椋藍(ホンダTeamアジア)が開幕3位表彰台を決めるという、うれしさMAXの結果を残してくれました! きっと何年かしたら、2020年のことが「昔のあるある」ネタにな...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
2020 開幕戦
Moto2
Moto3
長島哲太
小椋藍
遠藤智
日テレG+
BS日テレ
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
名古屋モーターサイクルショーで話題の新原付「スーパーカブ110ライト」の実車をチェックしてきたよ〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.322〉
若林浩志
@ webオートバイ
ヤマハ新型「NMAX」をチェック! エンジンやサスペンションの熟成を図り、スタイリングは刷新
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
最新タイヤと絶版車の相性は? ヤマハ「FZR750」・ホンダ「MVX250F」にブリヂストンを履かせて検証|80年代のラジアルタイヤ黎明期を振り返る
太田安治
@ webオートバイ
ヤマハ「XSR125」インプレ|古き良きオートバイの姿を現代版にアップデート
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ドゥカティ「モンスター+」に試乗|“ヒョウ”みたいなフォルムが好き! スポーティで加速感が楽しめるバイクです【葉月美優のちょい乗りレビュー】
葉月美優
@ webオートバイ
大げさに過ぎずゼファー1100の発電系をリフレッシュ|バグース! モーターサイクル「Bagus! ジェネレーターコンバージョン キット ZEPHYR1100」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
MotoGPライダー小椋藍選手のヘルメットをモチーフとしたオープンフェイスモデル「VZ-ラム オグラ」が登場! 2025年6月中旬発売
大冨 涼
@ webオートバイ
カワサキ「ゼファー400」の系譜|ネイキッドブームを作り出した、自然体で楽しめるみんなの4気筒モデル【バイクの歴史】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【レビュー】ホンダ「モンキー125」インプレ(2025年)走りの性能と装備の特徴を徹底解説
太田安治
@ webオートバイ
タンクバッグのおすすめ10選! 選び方のコツや種類も紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年5月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.