ライター
〈MotoGP〉LCR・ホンダが2021年チーム体制を発表【RIDING SPORT】
ライディングスポーツ ドットコム|日本最大級のバイクレースポータルサイト RIDINGSPORT.com
日本最大級のバイクレースポータルサイト。サーキットイベント、バイク用品ショップ、レースニュースなどバイクファン、レースファンのためのポータルサイト。
※この記事は「ライディングスポーツ ドットコム」で2021年2月24日に公開されたものを転載しております。
LCR・ホンダ・イデミツから中上貴晶、LCR・ホンダ・カストロールからアレックス・マルケスが参戦
LCR・ホンダが2月19日に2021年のチーム体制を発表した。今年はチームにとって創立25周年目の記念すべきシーズン。LCR・ホンダ...
ライター
<MotoGP> 最高の喜びと最高のガッカリ ~レースはスズキが3度目のW表彰台~
この週末はMotoGPアラゴンGP02ことテルエルGPが行なわれました。ちょうど1週間前に行なわれたアラゴンGPに続いて、同じモーターランドアラゴンでの2連戦。
これは第2~3戦のヘレス2連戦、第5~6戦のレッドブルリンク2連戦、第7~8戦のミザノ2連戦に続く4回目。もちろん、新型コロナウィルス感染拡大防止のために、移動距離を少なくするために進行しているスケジュールです。
このアラゴン2連戦を終えると、2週間のインターバルを挟んで、いつもの最終戦の舞台でおなじみのバレンシア2連戦、そして11/22にポルトガル・ポルティマオで最終戦を迎えます。
2連戦ということは、最初の金曜から走り始めて...
ライター
<MotoGP> アラゴンGP01はスズキDay! ~リンス今シーズン初優勝! ミルがランク首位に!
フランス→アラゴン01→アラゴン02と続くMotoGP3連戦の2戦目。アラゴンGPはいつもの9月中旬開催から1カ月遅れの開催となって、ウィーク初日午前の気温は11℃、2日目午前は10℃! 風も強かったようで、この低温じゃMotoGPのコントロールタイヤであるミシュランが性能保証できない、っていうから、各セッションの開始時刻を1時間遅らせて対応。それで決勝日は少し気温も上がって、日曜朝のMoto3開始時刻には17℃、MotoGP開始時刻は20℃を越えたようです。
リンス初優勝!ミルはランキングトップへ!
アラゴンは、メインクラスであるMotoGPクラスに燃えた!
ホールショットはフランコ・...
ライター
<MotoGP> 上がって来い藍、上がって来いタカ! ~歯ぎしり続くMotoGPはいよいよ終盤へ
ランキングトップ小椋が……!
カタルニアGPから2週間のインターバルを経て行なわれたフランスGP。ル・マン、ブガッティサーキットは寒かったみたいですね。フランスは、日本の同緯度地域でいうと北海道より北だったりしますから、さらに降ったり止んだりの天候で、ライダーたちがグリッドで上着を羽織っていたり手袋していたりと、かなり寒いグランプリだったみたいです。
全15戦で行なわれる2020年のグランプリは、この第10戦からいよいよ終盤戦です。フランスGPからアラゴンで2戦の3連戦、1週空いてバレンシア2戦、ポルティマオの3連戦でシーズンが終了となります。
さてオープニングレースのMoto3は、前戦...
ライター
<MotoGP> ワクワクとガッカリ、そして次への期待 ~スティリアGPはMoto3小椋が3位表彰台へ
期待いっぱいのスティリアGP
3クラスとも日本人ライダーがフロントローを獲得するという、期待に胸ふくらましまくりだったオーストリア2、スティリアグランプリ@レッドブルリンク。
詳細はコチラ<
理由はいろいろですが、知り合いのヨーロッパ人ジャーナリストと少しメールでやり取りしたら「日本人は勤勉で勉強熱心だから、1回やったコースですぐ翌週、ってパターンで強すぎる」って言ってました。そー言われてもねぇ。
でもマジメな人って、失敗からすぐに反省材料を見つけ出して対策を講じる、ってことが多いですから、あながち的外れな意見でもないのかもしれません。やられたらやり返す、しかも倍返しだ、って人もいますか...
ライター
<MotoGP> 快挙!全クラス日本人ライダー躍進! ~タカ中上 MotoGP初フロントロー獲得!
全クラスで日本人フロントロー獲得!
先週に引き続いてオーストリア・レッドブルリンクで行なわれるMotoGP第6戦・スティリアグランプリ。ここでは便宜上「オーストリアⅡ」と表記しますが、このレースがグランプリ最高峰クラスの900回目のレースになるんだそうです。その決勝を前に行なわれた公式予選の結果、日本勢がとんでもない快挙をやってくれました。
2002年に最高峰クラスがGP500からMotoGPクラスに、2010年にGP250がMoto2に、そして2012年にGP125がMoto3クラスとなってから初めて、全クラスで日本人ライダーが予選トップ3に入り、つまりフロントローに並ぶことになったの...
ライター
<MotoGP> 魅せた小椋の自由自在! Moto3小椋 藍「幻の」3位表彰台
小椋、幻の3位表彰台……
いやしかし、今回もとんでもないレースでした! MotoGP第5戦オーストリアグランプリ。舞台はKTMのお膝元、レッドブルリンクです。7月19日の第2戦スペイングランプリから5週で4戦目のレース。しかも来週もここレッドブルリンクでレースがあるという連戦の真っただ中です。
前戦チェコグランプリで「小椋4戦(ほぼ)全戦表彰台」(注:表彰台を逃したヘレス2は他ライダーに巻き込まれての転倒だから)と評して物議をかもした、このWebオートバイですが(笑)、その小椋 藍(ホンダTeamアジア)は今回、5列目13番手からのスタート。
しかし、これは小椋がタイムアタック中に「トラ...
ライター
<MotoGP>メインクラスでも嬉しい事件! 〜タカ中上 自己最高位更新連発!〜
さて、鈴木タツキが歓喜の今季初優勝を飾ったMoto3クラスの模様を先にお伝えしましたが、MotoGPクラスでも喜ばしい事件が起こっていました! それが日本人唯一のMotoGPライダー、中上貴晶(LCRホンダIDEMITSU )の絶好調ぶりです!
これまで何回もお伝えしていますが、このアンダルシアGPに、チャンピオン、マルク•マルケス(レプソルホンダ)は不出場! とはいえ、先週の日曜日に右腕上腕骨を折って火曜に手術、木曜にはもうサーキットに現れたってだけでもう化け物なんですが、さすがのマルケスも土曜のFP3とFP4、それにQ1でコースインだけして不出場を決定。
さらにカル•クラッチロウ(L...
ライター
MotoGP中上貴晶選手の最新レプリカのモチーフはステンドグラス! アライヘルメット「RX-7X NAKAGAMI GP2」が新登場
カラフルでおしゃれなグラフィックが市販化決定!
MotoGPに現在、日本人として唯一参戦しているライダー中上貴晶選手(チームLCRホンダ・イデミツ)の新たなレプリカモデルをアライヘルメットが発表しました。
この鮮やかなグラフィックのイメージは、ステンドグラス。中上選手が住んでいるスペインで出会った美しいステンドグラスがモチーフとなっています。
また中上選手グラフィックの特徴である、幸運の象徴「四つ葉のクローバー」もおしゃれに融合。ペイントはYFデザインによるものです。
ベースとなっているモデルはアライヘルメットが誇るレーシングフルフェイス「RX-7X」。サーキットでの使用はもちろん、快適...
ライター
MotoGPライダー中上貴晶選手のトークショーとサイン会が1月17日(金)18日(土)に九州の4カ所で開催!
現役MotoGPライダーに会える希少なチャンス!
FIMロードレース世界選手権(MotoGP)のMotoGPクラスに日本人で唯一、レギュラー参戦している中上貴晶選手(LCR Honda IDEMITSU)のトークショー・サイン会・撮影会が2020年1月17日(金)~18日(土)に九州4カ所で開催されます!
4カ所の会場と時間は下記のとおりです。
1/17(金)19:00頃~ ナップス 福岡店
福岡県福岡市南区野間4-21-1
1/17(金)Moto GPライダー「中上」選手来店!! | 福岡店 | オートバイ用品店ナップス - NAPS
1/18(土)10:00頃~ ライコランド 小倉店...
ライター
<MotoGP>中上貴晶 初日15番手発進も… ~実は重傷を押しての日本GPでした
日本人唯一のMotoGPライダである中上貴晶(LCRホンダDEMITSU)。MotoGPクラス2年目、成績も安定してきたし、もう2年目なんだから言い訳もできないし、って気合を入れて臨んだはずの日本グランプリですが、初日はFP1/FP2とも15番手と今ひとつ。ふふふ、そうか、タカ、徐々に上げていくつもりだな、と思ったら今ひとつ表情もさえません。
実はタカ、シーズン中盤、オランダGPでの転倒(といってもバレンティーノ・ロッシにぶつけられて転んだやつ)で右肩を負傷していたのです。
「痛いな、でも大丈夫だろう、なんて我慢してやってきたんですが、精密検査を受けたら結構重症だってことがわかって…。関...
ライター
10月12日(土)に開催される「Hondaモーターサイクルホームカミング」のプログラムが濃密すぎる! 乗って・見て・聞いて・食べて・楽しめる1日
イベント盛りだくさんの一日! 10月12日は熊本へGO!
10月12日(土)にホンダの熊本製作所で「Hondaモーターサイクルホームカミング」が開催されます。
ホンダのバイクが生産されるこの地で、ホンダ従業員の方が来場者をお迎えする当イベント。その詳細なプログラムが発表されました。
Honda バイクユーザー限定! 生産ライン見学
Hondaのバイクユーザー限定で、熊本製作所の工場の一部が特別公開されます。
エンジンや車体の生産ライン、Hondaのバイクが生まれる様子を見られる希少な機会です。
しかも今年は「エンジン分解実演」も予定。エンジンの内部構造の説明や分解工程を実際のエンジンを使...