ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
中村浩史
中村浩史
@
webオートバイ
愛車はGSX1100SカタナとDax125。ほぼ1年じゅう走り回っているフリーランスの編集者です。webオートバイ、月刊オートバイでは主にレースもの、他にもインタビューもの、インプレッションを担当しています。身長178cm・体重75kg
<快挙! 日本人初!> 福ちゃん、Ninja ZX-25Rに乗る! ~ワンメイクレースにも参戦意欲満々~
お昼過ぎに発表、大きな反響を呼んでいる「カワサキレーシングチーム 2020 鈴鹿8耐参戦!」ニュースですが、このニュースの元にもなった、チュートリアル福田さんより入電! 福田「鈴鹿さんのインタビュー、掲載ありがとうございます!」 ――どしたんですか、電話なんて珍しい。 福田「ふふふ、それがもうひとつネタがありまして」 ――む? 福田「カワサキさんに載せていい、って許可もらってます。写真送りますね」 しばし待っていると写真到着! それがここに挙げたものです。 急いで福ちゃんに電話! ――こ、これまたがってよかったの? 福田「関係者以外では初めてらしいですよ、ふふふ」 神戸・カワサキワールド...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
Ninja ZX-25R
カワサキ
Kazeワンメイクレース
福田充徳
<2020 鈴鹿8耐> カワサキワークス参戦発表! ~KRT、鈴鹿8耐2連覇目指して参戦決定!
今年はいつもの「7月最終週」から予定を早めて、7月19日に決勝レースを迎える鈴鹿8時間耐久ロードレース。 各メーカー、チームともまだ参戦体制などは発表されていませんが、この2~3年の恒例にのっとり、いち早くカワサキがトップチームの参戦を発表してくれました! それがなんと、カワサキ・レーシング・チーム(=KRT)、つまりカワサキワークスチームの連続参戦です! いうまでもなく、KRTは昨年の大会の優勝チーム! 全日本選手権へのカワサキTeamGREENの参戦見合わせもあって、一時は「今年はKRT来てくれないらしい」なんてファンの間で言われていましたが、実は参戦への準備を進めてくれていたようで...
中村浩史
@
webオートバイ
鈴鹿8耐
モータースポーツ
カワサキ
チュートリアル
福田充徳
川崎重工
カワサキレーシングチーム
KRT
<ホンダレジェンド> ついに出たCB-Fコンセプト! ~それでは「F」ってなんだったのか、勉強しましょう
ホンダナナハン第2世代が「F」 すでにウェブサイト上では公開されましたが、4/1発売の本誌5月号では、ホンダが、開催されるはずだった「東京モーターサイクルショー」で出展を予定していたモデルのひとつ「CB-Fコンセプト」を詳報しています。 昨2019年に生誕60周年を迎えた「CB」ブランド。人それぞれ、世代それぞれに思い描くCB像があるでしょうが、この「CB-Fコンセプト」が範としたのは、1979年6月に日本発売されたCB750Fですね。 ホンダのナナハンは、ご存知1969年に発売されたCB750FOURをルーツとしていますが、そのナナハン第2世代がCB750F、通称「エフ」シリーズです。...
中村浩史
@
webオートバイ
ニュース
ホンダレジェンド
HONDA
モーターサイクルショー
コンセプトモデル
<レジェンド合流> こ、この組み合わせは! ~あの黄金コンビのツーショット!
本誌のレギュラー企画「辻本聡のキャンプやろうぜ」取材に行ってきました。今回もひとつ、テーマを持って、関東近辺をぐるっとひと回りしてきたんですが、詳細は4/1発売のオートバイ5月号をご覧ください、ってことで写真を1カット、チラ見せです(笑)。 本題はここから。その取材帰りに、たまたま立ち寄ったご飯屋さんで、辻本さん、どっかに電話。 「お、店おる? そか。いま近くやから寄るわ」 ――ん? 辻本さん、どっか行くの? 「うん、ここ近くやからタケんとこ寄って行こうか」 タケ、って辻本さんが呼ぶのは、おなじみ「ブライトロジック」の竹中 治さんのこと。そうか、ここブライトロジック近いもんな。じゃぁ帰り...
中村浩史
@
webオートバイ
カスタム
KATANA
ヨシムラ
辻本聡
竹中治
ブライトロジック
モータースポーツ
キャンプ行こうぜ
【インタビュー】アライヘルメット代表・新井理夫「ひとりだって死なないで ヘルメットに飾りなんか要らないんだ」
世界中でたくさんのライダーの頭を、命を守るヘルメット。その世界的ブランドであるアライヘルメット代表、新井理夫社長がFIMからゴールドメダルの授与をうけた。アライヘルメットは、今までも、これからも頑固にライダーの命を救う装具であり続ける!文:中村浩史/写真:南 孝幸
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
ニュース
カルチャー
インタビュー
モータースポーツ
ツーリング
アライヘルメット
新井理夫
webオートバイ
用品
<お勉強> 祝! きょう3月15日はスズキ100周年の日! ~それじゃ他メーカーは? 今日、調べてみました
鈴木式織機製作所ってなんだ?? きょうからちょうど100年前の1920年――和暦でいうと大正9年の3月15日。遠州・浜名郡天神町村(=現 浜松市)に鈴木式織機製作所が誕生しました。社名から察するに、鈴木式っていう織機(=織物の機械ですね)を製造する工場。創業者は鈴木道雄さん。 しかしこの工場が、43年後の1952年に2ストローク36ccの「パワーフリー号」というエンジンを完成させ、発売。自転車に取りつける補助エンジンを発売したこの会社こそ、後の鈴木自動車工業、1990年から「スズキ」と呼ばれている、あのスズキなのです。スズキの100周年沿革はコチラ< 僕らが普段、ホンダ、と呼んでいるメー...
中村浩史
@
webオートバイ
お勉強
ホンダ
ヤマハ
カワサキ
スズキ
スズキ100周年
チュートリアル福田充徳さんも阿蘇で走った! ホンダ「CB650R」解説&試乗インプレ【現行車再検証】
発売直後のモデルじゃないけれど、もう一度じっくり乗りたい現行モデルをインプレする「現行車再検証」。今回は、ホンダのミドル・ネオスポーツ・カフェのホンダCB650Rをチュートリアル福田充徳さんが九州・阿蘇のワインディングを走り回ります!文:中村浩史/写真:赤松 孝・中村浩史/車両協力:ホンダドリーム熊本※月刊オートバイ2020年2月号掲載「現行車再検証」より
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
カルチャー
HONDA
CB650R
熊本県
現行車再検証
webオートバイ
<MoroGP> Moto3、日本人ライダー一大勢力に! ~開幕戦は鈴木&小椋が光りました!
イタリア、スペインに続く一大勢力 鈴木竜生(22歳・SIC58スクアドラコルセ)、佐々木歩夢(19・レッドブルKTM-TECH3)、鳥羽海渡(19・レッドブルKTM-AJO)、小椋藍(19・ホンダTeamアジア)に、山中琉聖(18・エストレージャガリシア)と国井勇輝(17・ホンダTeamアジア)がフル参戦デビューし、総勢6人の日本人ライダーが参戦することになったMoto3クラス。数えてみたらイタリア人とスペイン人が7人で、日本勢はそれに次ぐ一大勢力なんですね。 この中では鈴木が6年目、佐々木と鳥羽が4年目、小椋が2年目のシーズン。それぞれのライダーに、それぞれのテーマや目標があるのはもち...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
Moto3
小椋藍
鈴木竜生
<MotoGP> Moto2&3開幕! 日本人ライダー輝いた! ~長島哲太、グランプリ初優勝!~
MotoGPクラス開催中止でMoto2&3のみで開幕 新型コロナウィルス感染拡大の影響で、世界選手権MotoGPロードレースの開幕戦カタールGPは、最高峰のMotoGPクラスが開催中止となり、Moto2&3クラスのみの開催となりました。 あらためて説明すると、開幕戦直前の2/28~3/3に現地テストを行なったのがMoto2&3クラスで、参加チームはそのまま現地に残ったため開催が可能になった、ということ。その1週間前に現地テストを済ませていたMotoGPクラスのメンバーは、いったん帰国→再入国をしても14日検査隔離される国が多かったため、MotoGPクラスのみ開催できなかった、というわけ。...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
Moto2
長島哲太
富沢祥也
カタールGP
試乗距離1460km! カワサキ「Z1000」とことん走ってインプレッション【現行車再検証】
最新モデル、そして絶版車が人気のなか「ちょっと前の最新モデル」って、案外忘れられがち。今回の「ちょっと前の最新型」はカワサキZ1000。スーパースポーツじゃない、ツーリングバイクじゃないZ1000の強烈な魅力は——ワープ力だ! ※月刊オートバイ2019年11月号掲載「現行車再検証」より
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
KAWASAKI
Z1000
大型バイク
現行車再検証
月刊オートバイ
webオートバイ
ホンダ「NC750X DCT」500kmツーリング・インプレ(2019年)【現行車再検証】
かつては憧れの象徴だった「ナナハン」も今では中間排気量、ミドルクラスとなってしまった。それでも、ミドルクラスの良さを徹底的に伸ばしたモデルがある。それがNC750シリーズ!※月刊オートバイ2019年9月号掲載「現行車再検証」より
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
HONDA
NC750X
大型バイク
現行車再検証
webオートバイ
<キャンプやろうぜ> まずはこれだけ揃えよーぜ!② ~これで春からキャンプツアラー!
ちょっと間が空いちゃいましたが、前編https://www.autoby.jp/_ct/17338836でお知らせした「これだけ揃えよう」、続編です。その①で、まずはテント選びをお知らせしたので、次はその次、テントの中身、アウトドアの暮らし用品です。引っ越しで言うところのインテリアですね。ツーリングキャンプといはいえ生活ですから「衣食住」も「食う寝る遊ぶ」も大事。日常とあまりにもかけ離れちゃうと、長続きしなくなっちゃいますからね。
中村浩史
@
webオートバイ
ツーリング
辻本聡
キャンプやろうぜ
キャンツー
キャンプギア
シュラフ
マット
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
名古屋モーターサイクルショーで話題の新原付「スーパーカブ110ライト」の実車をチェックしてきたよ〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.322〉
若林浩志
@ webオートバイ
ヤマハ新型「NMAX」をチェック! エンジンやサスペンションの熟成を図り、スタイリングは刷新
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ヤマハ「XSR125」インプレ|古き良きオートバイの姿を現代版にアップデート
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ドゥカティ「モンスター+」に試乗|“ヒョウ”みたいなフォルムが好き! スポーティで加速感が楽しめるバイクです【葉月美優のちょい乗りレビュー】
葉月美優
@ webオートバイ
大げさに過ぎずゼファー1100の発電系をリフレッシュ|バグース! モーターサイクル「Bagus! ジェネレーターコンバージョン キット ZEPHYR1100」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
カワサキ「ゼファー400」の系譜|ネイキッドブームを作り出した、自然体で楽しめるみんなの4気筒モデル【バイクの歴史】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【レビュー】ホンダ「モンキー125」インプレ(2025年)走りの性能と装備の特徴を徹底解説
太田安治
@ webオートバイ
ホンダ「CB1000Fコンセプト」のカスタマイズモデルをチェック! 2台のカスタム車がいきなり登場
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
タンクバッグのおすすめ10選! 選び方のコツや種類も紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
おすすめヘルメットロック10選! 盗難防止に役立つヘルメットホルダーは愛車や使い方に合わせて最適なものを選ぼう
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年5月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.