ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
中村浩史
中村浩史
@
webオートバイ
愛車はGSX1100SカタナとDax125。ほぼ1年じゅう走り回っているフリーランスの編集者です。webオートバイ、月刊オートバイでは主にレースもの、他にもインタビューもの、インプレッションを担当しています。身長178cm・体重75kg
スズキ「Vストローム250 ABS」500km試乗インプレ/驚くべき実燃費と航続可能距離が明らかに!【現行車再検証】
選択肢も出そろった250㏄アドベンチャー。中でもスズキVストローム250は我が道を往く個性にあふれている。ロードスポーツ転用のアドベンチャーが手にした最大のメリット、「ロングツーリング」にスポットを当てたモデルなのだ。※月刊オートバイ2019年7月号掲載「現行車再検証」より
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
SUZUKI
Vストローム250
250cc
アドベンチャー
現行車再検証
webオートバイ
カワサキ「Ninja400」を徹底解説! 日本のヨンヒャクの歴史をひっくり返した大逆転モデル【現行車再検証】
2018年2月にニューモデルとして発売されたNinja400は、250ccの車体に400ccのエンジンを搭載し、軽量・コンパクトかつパワフルで大ヒット。250ccと400ccの歴史を振り返りながら、このマシンの特徴を解説する。※月刊オートバイ2019年4月号掲載「現行車再検証」より
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
400cc
KAWASAKI
Ninja400
現行車再検証
月刊オートバイ
webオートバイ
<MotoGP> 2020年初テスト終了! ~クアルタラロが3日連続トップタイム!
この時期のセパンテストの意味って? 2月に入っていよいよMotoGPのオフィシャルテストがスタートしました。 2019年の最終戦が終わって3カ月、この間ホルヘ・ロレンソの現役引退からヤマハテストライダー就任、マルク&アレックス・マルケスの兄弟ファクトリーチーム結成と、いろいろと事件も起こりましたけど、ようやく2020年シーズンに向かってスタートラインに立った感じですね。 この数年、シーズン開幕までのテストスケジュールも変わってきましたが、このセパンテストっていうのは、前のシーズン終了直後のテスト(2019年でいうバレンシア→ヘレステストですね)に持ち込んだ新シーズン用のニューマシンを、最...
中村浩史
@
webオートバイ
モータースポーツ
MotoGP
ウィンターテスト
<キャンプやろうぜ> その① まずこれだけ揃えよーぜ! ~これで春からキャンプツアラー!
春にはキャンプツーリングに行けるように 世の中、アウトドアブームなんだそうな。 コミックやドラマ「ゆるキャン△」とか、ヒロシチャンネル、アウトドアショップやキャンプ場の充実とか、メインはファミリーキャンプやクルマでのキャンプなんだろうけれど、バイクのキャンプツーリングも確実に増えてます、うん、実感できるほど増えてます。 日本オートキャンプ協会の「オートキャンプ白書」によると、2015年からキャンプ参加人口が増加を始めたそうです。この15年が12年ぶりの増加で、その後は右肩上がり! もちろんバイクのキャンプツーリングは、流行り廃りなく一定数、ずっと愛好家がいたって気がします。15年からオー...
中村浩史
@
webオートバイ
ツーリング
辻本聡
キャンプやろうぜ
キャンツー
テント
キャンプギア
<原2ツーリング> ワンツーでツー! ~りんちゃんのVinoに会いたい
きょう2月1日はオートバイ3月号の発売日。前にも言ったかもしれませんが、この発売日前後ってーのは私ら編集スタッフがいちばんひと息つける時。はぁぁ締め切り終わったぁ、本でたぁ、さぁ次の号の仕込み始めっかぁ、っていうちょっと時間があるタイミングなのです。 このあたりで私ナカムラ、ちょっと走りに行くようにしてます。もちろん、仕事でたくさんのバイクに乗るんだけれど、他のすんごいバイクに乗れば乗るほど、自分のバイクに乗りたくなっちゃう。 この3月号では、RIDEでNinja1000に乗ったのをはじめ、本誌でオーナー車のZXR250、Ninja250、 Newアフリカツイン、CB400SuperFo...
中村浩史
@
webオートバイ
ツーリング
原付2種
125cc
ゆるキャン△
Vino
志摩リン
アルペンアウトドアーズフラッグシップストア
MFD柏
ホンダ「CB1000R」960kmロングラン・インプレ! 街・峠・高速道路での実力はいかに? 実燃費も公開【現行車再検証】
1969年のナナハン、1979年の750F。そして1992年のスーパーフォアときて、2018年に誕生した、まったく新しいCB。2眼メーターもない、テールカウルもないこれが、この先のホンダスポーツの軸になる——。(※月刊オートバイ2019年2月号掲載「現行車再検証」より)
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
ニュース
新車
試乗インプレ
HONDA
CB1000R
月刊オートバイ
webオートバイ
【PR】Honda Dio110 トップボックス プレゼント キャンペーン
新型車ニュースはこちら!
EICMAやモビショー情報も掲載
人気記事
【実車初公開!】カワサキ「Z900RS Black Ball Edition」の気になる細部を初撮り&詳細解説!
フト松
@ webオートバイ
【え? カワサキのスクーター!?】毎日任務遂行中! カワサキ「BRUSKY 125」はお手頃スポーツスクーター【世界でがんばる!! 日本メーカーの珍車大図鑑 Vol.20】
フト松
@ webオートバイ
バイク用レッグバッグおすすめ10選! 手ぶら感覚で快適ライディングするための必需品の選び方を紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
ヨシムラ「GSX-R1000」(2007年)で27年振りの鈴鹿8耐制覇! 完全新設計の2009年モデルでも再び頂点に輝く【ヨシムラ・レーシングマシンヒストリーvol.4】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
大阪万博でも活躍した「水素アシスト自転車」が型式認定を取得! ユーオン開発の水素活用電動アシスト自転車がまもなく登場か
スマートモビリティJP編集部
@ webオートバイ
ヨシムラ・モリワキ「GSX1000」(1983年)2社の技術を持ち寄った豪華耐久レーサー【ヨシムラ・レーシングマシンヒストリーvol.2】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【開発者インタビュー】“Zの創始者”に聞く、脈々と流れるZのコンセプトとは|カワサキ「900スーパー4(Z1)」誕生から「ゼファー」へと受け継がれるZイズム
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
スズキ「GSX1100S KATANA」(1981-2000)解説|唯一無二の個性とインパクトを誇る歴史に名を刻んだ名機
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
『ミスター・バイクBG』2025年12月号はシリーズ誕生40周年を迎えた“GSX-R”特集! 新型車「CB1000F」の試乗インプレッションもお届け
ミスター・バイクBG編集部
@ webオートバイ
3輪EVのリーンモビリティ、日本本社設立とグローバル展開を本格化! 2026年に日本・台湾での納車を開始予定
スマートモビリティJP編集部
@ webオートバイ
キーワード
2026速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
世界でがんばる‼ 日本メーカーの珍車大図鑑
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
関野温の絶景もとめて撮影旅
オートバイ女子部のフォトアルバム
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
月刊『オートバイ』2025年12月号
モーターマガジン社 採用情報
【PR】レースの現場で磨かれた「本物」 TSR
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年12月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年12月号
『BMW MOTORRAD ALL MODEL GUIDE』
東本昌平『HAL'S MOTO RIDEX』Yamaha/Kawasaki版
『頭文字D バリバリ伝説 しげの秀一 2&4大全』
『オートバイ 250cc購入ガイド2025』
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
【PR】カワサキの公式メディアサイトがオープン
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
『レーサーレプリカ伝 4ストローク編』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『Carburetor Bible』
『All about Kawasaki W カワサキWファミリー大全』
『GRAND PRIX ARCHIVES 05 最高峰クラスを闘った日本人たち』
『日本のバイク遺産 証言 名車を創りしものたち』
『栄光のゼッケンシリーズ「74」加藤大治郎の残した言葉』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
『YAMAHA XSR GUIDE』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.