Home
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
HOME
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
イベント
動画
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
ファッション
カルチャー
ホビー
バイク漫画
バイク用語
雑学
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
MAXZONE
MM社新刊情報
限定公開
vote
SCOOP
2022速報
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
history
HOME
現行車再検証
現行車再検証
ライター
スズキ「GSX-R125」「GSX-S125」インプレ|原付二種スポーツバイクの楽しみ方【現行車再検証】
手軽さ、便利さ、そして経済性で人気高値安定中の125ccスポーツクラス。カブ系、ミニ系、そしてスクーターも人気だけれど、このクラスにだってスーパースポーツがある。それがGSX-R&S125の2台だ。文:中村浩史/写真:松川 忍、夏目健司
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
ニュース
試乗インプレ
SUZUKI
GSX-R125
GSX-S125
原付二種
現行車再検証
モータースポーツ
webオートバイ
ライター
ホンダ「グロム」インプレ(2022年)いまなぜ125ccスポーツバイクが人気なのか? 原付二種の歴史と現在地【現行車再検証】
かつては兄貴分たちのお下がりでしかなかった。125ccといえばやっぱり「便利な」原付ニ種スクーターが大人気。けれど、今はマニュアルミッションのスポーツ125㏄が元気だ。スピードだってそこまで出ないし、高速道路だって乗れないけれどなーんだかやめらんないのだ。文:中村浩史/写真:島村栄二
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
原付二種
HONDA
グロム
試乗インプレ
新車
ニュース
燃費
現行車再検証
webオートバイ
ライター
ホンダ「レブル1100DCT」試乗記|またしてもレブルにヤラれた、乗り味がアメリカンじゃない!【現行車再検証】
2017年デビューの250を発火点に国産人気ナンバー1モデルになったレブル250、500、1100シリーズ! 今や人気で購入待ちが出るレブル1100はやっぱり「新世代」レブルな乗り味なんです!文:中村浩史/写真:松川 忍
中村浩史
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
新車
大型バイク
HONDA
レブル1100
現行車再検証
webオートバイ
ニュース
ライター
KTM「250DUKE」を徹底解説|日本勢が手厚い250cc市場で光を放つデュークのこだわり【現行車再検証】
好調な販売を続けている250ccクラス。ニダボにする? R25? ジクサーもニンジャもいいね。けれど、みんな強力なコンテンダーを忘れている!それがリトルダイナマイト、250DUKE!文:中村浩史/写真:松川 忍
中村浩史
@
webオートバイ
Vote
バイク
250cc
試乗インプレ
KTM
デューク
現行車再検証
新車
ニュース
webオートバイ
ライター
カワサキ「KLX230」ツーリング・インプレ(2021年)オフロードだけでなく高速道路の走行もじつは得意?【現行車再検証】
めっきり機種が少なくなったオフロードモデル。空冷単気筒232ccエンジンを搭載し、扱いやすく走破性も高いKLX230は貴重な存在。俊足かつ、長距離も苦にしない上、トレッキングでも頼れる相棒となってくれる。文:中村浩史/写真:折原弘之
中村浩史
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
250cc
KAWASAKI
KLX230
オフロード
現行車再検証
ニュース
webオートバイ
ライター
ホンダ「CB400SB」解説・インプレ(2021年)【現行車再検証】
現在、日本で発売されているモデルでSR400なき後、スーパーカブを除いてもっとも息が長いシリーズなのがCB400スーパーフォアシリーズ。400ccという日本独自の排気量クラスの基準でありホンダの「CBスピリッツ」を具現化した世界に誇る「ニッポンのオートバイ」だ。文:中村浩史/写真:折原弘之
中村浩史
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
400cc
HONDA
CB400スーパーボルドール
webオートバイ
現行車再検証
ライター
いまどきのハーレーはこんなに走る! ハーレーダビッドソン「ソフテイルスリム」に乗って現行モデルの魅力を探る(2021年)
熱心なハーレーファン以外は、モデルごとの違いや車名も、ちょっとわからない。それがハーレーダビッドソンな世界。今回は、ビッグツインの「入口」とも言えるソフテイルスリムを乗りつくしてみた! 文:中村浩史/写真:やすこうちてつや/車両協力:ハーレーダビッドソン熊本
中村浩史
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
大型バイク
Harley-Davidson
ソフテイルスリム
新車
ツーリング
現行車再検証
webオートバイ
ライター
ホンダ「CBR400R」ツーリング・インプレ 400ccのメリットとは? ミドルクラス2気筒スポーツの存在意義を考える【現行車再検証】
400cc=4気筒、って時代が確かにあった。けれど、現行モデルの4気筒モデルは1992年デビューのホンダCB400SFの一機種のみ。CB400SFデビューから20年、新世代400ccは海外仕様500ccと基本設計を共にしたツインスポーツだった。文:中村浩史/写真:折原弘之※この記事は月刊オートバイ2021年5月号に掲載した「現行車再検証」を一部加筆修正しています。
中村浩史
@
webオートバイ
Vote
バイク
試乗インプレ
HONDA
400cc
CBR400R
現行車再検証
webオートバイ
ライター
400ccのドゥカティ「スクランブラーSixty2」をインプレ(2021年)オールマイティさが光る400クラスの名車【現行車再検証】
最新モデルじゃないけれど忘れられない1台にフォーカスする「現行車再検証」。今回は、ドゥカティ・スクランブラーをピックアップ。それも800でも1100でもない「シックスティ2」、つまり400だ。実はこれスクランブラースピリットをいちばん表わしているモデルなのです!文:中村浩史/写真:松川 忍
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
外国車
DUCATI
試乗インプレ
スクランブラーSixty2
スクランブラー
webオートバイ
400cc
現行車再検証
ライター
原付50ccスクーターのメリット&デメリットを検証! ヤマハ「ジョグ」通勤インプレ|公共交通機関の定期代と原付のガソリン代を比較
安くて手軽で便利——それが原付スクーター。けれど今はそれ、ピンクナンバーの原付ニ種だ。いま原付一種スクーターはどうなっているのか。ヤマハの名車JOGで、通勤してみた!
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
試乗インプレ
新車
ニュース
50cc
YAMAHA
ジョグ
通勤
webオートバイ
現行車再検証
ライター
スズキ「ジクサーSF250」ツーリング・インプレ 「GSX250R」との乗り心地を比較【現行車再検証】
スズキ250ccスポーツのヒットモデルといえばフルカウルスポーツのGSX250R。けれど2020年には同クラス同カテゴリーにニューモデル、ジクサーSF250を投入した。スズキの2モデル併売は意外な狙いがあった。文:中村浩史/写真:赤松 孝、南 孝幸、山口真利、伊勢 悟※この記事は月刊オートバイ2020年12月号に掲載した「現行車再検証スペシャル」を一部加筆修正しています。
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
ニュース
試乗インプレ
SUZUKI
ジクサーSF250
GSX250R
現行車再検証
webオートバイ
ライター
ヤマハ「テネレ700」ツーリング・インプレ/軽量スリムなオフロード志向のミドルアドベンチャー【現行車再検証】
先代1200からフルモデルチェンジしたテネレはMT-07系のパワーユニットを持つミドルクラス! アドベンチャーカテゴリーということでアフリカツインや1250GSと比べられるけれど、テネレは明確に違う個性を持っていた!文:中村浩史/写真:松川 忍※この記事は月刊オートバイ2020年12月号に掲載した「現行車再検証スペシャル」を一部加筆修正しています。
中村浩史
@
webオートバイ
バイク
ニュース
試乗インプレ
YAMAHA
大型バイク
テネレ700
現行車再検証
アドベンチャー
webオートバイ
Continue reading
人気記事
スズキ「バーグマン200ABS」インプレ|2022年現行型はABSを標準装備! 高速道路で120km/h走行はできるのか?
太田安治
@ webオートバイ
【カスタム】ホンダ「GB350S」を全力でカフェレーサーに! アクティブが魅せる走りとスタイリングの両立
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ドレミコレクションがZ900RSを往年の名車風にカスタム! 魅惑の「GPZ900Rスタイル」&「Z1000Rスタイル」
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【カブのレストア】SRを得意とするカスタムビルダーが、おんぼろスーパーカブを「パティーナスタイル」でレストア&カスタムするぞ|前編〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.145〉
若林浩志
@ webオートバイ
【インプレ】スズキ「GSX-R1000R」は街乗りや高速道路でも楽しめるのか? スーパースポーツの歴史を振り返りながらGSX-Rの魅力を再検証(2022年)
中村浩史
@ webオートバイ
<鈴鹿8時間耐久> KRTにHRCが対抗SERTもいるぞ! ~3年ぶりの鈴鹿8耐にみる「ある変化」
中村浩史
@ webオートバイ
イギリス発、スコマディ「テクニカ125」「ツーリスモテクニカ125」日本上陸! 原付二種スクーターの新たな選択肢
小松信夫
@ webオートバイ
800cc~1000ccクラスの国産スポーツツアラー&クルーザーモデルを一挙に解説【JAPAN BIKE OF THE YEAR 2022 ノミネートモデル紹介Vol.6】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
スーパースポーツバイクでのツーリングはきつい? ヤマハ「YZF-R7」で埼玉県秩父周辺を巡る
松下 尚司
@ webオートバイ
ホンダ「CT125・ハンターカブ」を極限カスタム! ダートフリーク「CT125 サバイバル ADV」はツーリングも釣りも大好物
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
注目の関連ニュース
モーターマガジン社 採用情報
SNSフォロー&いいね!お願いします
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
クルマの情報ならWebモーターマガジン
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
月刊『オートバイ』7月号 3冊セットの特大号!
モーターマガジン社の雑誌
『ゴーグル』2022年8月号はBMW特集! 夜道 雪さんが「CE 04」に試乗
『オートバイ 250cc購入ガイド2022』好評発売中
『オートバイ 125cc購入ガイド2022』好評発売中
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻 好評発売中
『アドベンチャーズ 2021』 好評発売中
RIDE189 ツーリングラリー開催中
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由2』発売!
『バイク擬人化菌書8』発売!
プロの技術者も絶賛! 「カス虎」シリーズ最新刊!
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!』発売!
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』発売
東本昌平人気シリーズ最新巻『RIDEX 18』発売
『Mr.Bike BG』の人気連載漫画「雨は これから」vol.7
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
↓「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
連携ウェブメディア 一覧
Log in
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.