ライター
冬のツーリングにも普段ばきにもぴったりな防寒ジーンズ! デグナー「牛革ヒートガード付き裏フリーズデニムパンツ」
防風フィルムと裏地のフリースで寒風に徹底対抗!
二輪用品メーカーのデグナーから、2020年冬の新作ジーンズがリリースされました。
【楽天市場】デグナー DEGNER ヒートガード付き裏フリースデニムパンツ DP-35 デニム ネイビー/ブラック 牛革
価格:20900円(税込、送料別) (2020/11/6時点)
パッと見はシンプルなジーンズで、普段から穿けるデザイン。その名のとおり、裏地はフリースとなっています。また、防風フィルムもインサートしていて、冬場のツーリングにもぴったり。
プロテクターは脱着できるものを膝と腰に標準装備。さらぶエンジンの熱から脚を守る牛革製のヒートガードが内側...
ライター
ACサンクチュアリーGPZ900R(カワサキGPZ900R)コンプリートカスタム購入後にアップグレードも【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
再カスタムのための良質なベース機能も備わる
水冷DOHC4バルブにフルカウル、モノサスなどを備え、現代的な大排気量スポーツモデルのルーツとなった、カワサキGPZ900Rニンジャ。初出の1984年から35年以上が経つのに古びないスタイルや内容を見れば、今でも人気が高いことに納得がいく。ただ、今から手に入れてようとした場合、状態の良い車両に出遭うのは希なこと。生産終了の2003年からはもう15年以上が経つのだから、無理のないことだろう。
そう考えたときに参考になるのが、この車両だ。サンクチュアリーのコンプリートカスタム車、RCM(...
ライター
ストライカーワークスZ900RS SZ-020(カワサキZ900RS)バリエーションも楽しめるコンプリート・カスタム【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
まずはの完成形を入手してベースに使う
「この車両は当店のZ900RSカスタムコンプリート車“SZ-020”として製作したものです。基本のベーシックパッケージのうち、選択制となっているセパレートハンドル&アンダーブラケットセット(もうひとつの選択肢はGストライカー・スイングアーム)を選んでいただきました。さらにオプションとなるカスタムプランとして、社外ホイール(ここではゲイルスピードType-E)と前後フェンダー(同じくストライカーSAD)を加えています」
こうストライカーワークスの店長・鈴木さんが言う車両。Z900RSは、新 ...
ライター
しゃぼん玉GSX1100S(スズキGSX1100S)旧車のフレームリフレッシュ提案を実行したカタナ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
愛車とのバイクライフを、より豊かに楽しむためのアイデアを提供する新雑誌。インターネットのみでは決して探しきれない、全国の腕利きショップや最新パーツ&アパレルの深堀り情報も満載!
18インチラジアルや現代パーツで走行性能を高める
ライトカスタムからショーモデル級まで、カスタムの世界の楽しみを幅広く見せるように多くの車両を手がけてきた、しゃぼん玉。このカタナはその近作で、同社取締役・滝川さんによれば「今、当店でお勧めしているメニューの見本的なカスタム車両のひとつなんですよ」のこと。いわば提案見本ともなる車両ということだ。
その提案...
ライター
ヘンリービギンズから息苦しくなりにくいマスクが新発売! 無縫製で肌着のような着け心地を実現
デイトナのこだわりが詰まったマスク第2弾! 呼吸がしやすく、サイズ調整もできる「HBV-030 シームレスフレームマスク」
快適なマスクの需要が高まるいま、さまざまな業種の企業から新製品が登場しているのはご存じのとおり。二輪業界もマスクの製造に着手する用品メーカーが増えています。
デイトナもそのひとつで、今年の夏には「涼しさ」を追求したマスクをヘンリービギンズ・ブランドから発売し、好評を得ました。
デイトナが涼しいマスクを発売! COOLMAX素材を採用した洗濯して繰り返し使えるヘンリービギンズ「シームレスマスク」 - webオートバイ
夏に登場したのはこちら。2020年11月現在も発売...
ライター
NEN GPZ-10R(カワサキGPZ900R)10台目を迎えたNinja+SSの完成車【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ|Heritage & Legends
キュッと引き締まって速い進化形ニンジャ
「現代車両とニンジャルックスの融合」というテーマに早くからアプローチしてきたNEN。その代表・田中さんがコンプリート車両として製作してきたのが“GPZ-10R”だ。
その名の通りにカワサキ・スーパースポーツのZX-10RにGPZ900Rを合わせるという独自手法を網だし、2005年にはGPZ900Rの10Rエンジン搭載車を送り出す。その後も徐々に数を重ねつつ手法を定量化し、’19年秋に完成したこの車両で10台目となった。
両車の融合については、エンジンがZX-10Rで、足まわりもZX-10...