ライター
【絶版名車解説】カワサキ「Z1300」1979年|世界を驚愕させた超ド級6気筒!
カワサキ「Z1300」特徴
ジェントルな乗り味で欧州でロングセラーに
Z1を超えるフラッグシップモデルを目指して開発されたZ1300は、カワサキ初の6気筒エンジン搭載車。同時期に登場した6気筒スポーツ、ホンダのCBXが空冷DOHC4バルブユニットだったのに対して、Zは水冷のDOHC2バルブで、マシンコンセプトは大きく異なっていた。
カワサキが目指したのは、北米市場のニーズを満たす、豪華なクルーザー志向のツアラーモデル。120PSの大パワーを誇り、最高速も225km/hに達したが、狙ったのはあくまでジェントルで快適な走りだった。
注目の6気筒ユニットはエンジン幅が広がることを嫌った、超ロン...
ライター
【絶版名車解説】カワサキ「W1SA」1971年|ビッグバイク時代の幕開けに輝いた一台
カワサキ「W1SA」特徴
スポーティなルックスと豪快な走りで大ヒット
1960年代に川崎航空機と合併を果たしたメグロ(目黒製作所)のマシン・メグロK1(スタミナ)をルーツとするビッグバイク、650W1が登場したのが1966年。当時最大排気量のモデルだったことや、独特のパルス感やサウンド、豪快なパフォーマンスで、国内はもとより北米市場でも好評を博し、Wはカワサキを代表する本格的な世界戦略車として発展していくことになる。
1970年代に入ってもW人気は堅調で、キャブトンマフラーやショートフェンダーを備えたW1S、国内仕様のW1スペシャルが好評だったが、主たるマーケットであるアメリカで、左チェ...
ライター
しゃぼん玉 ゼファー1100RS(カワサキ ゼファー1100RS)ワイヤスポークホイール仕様に合う足まわりと制動性を【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
注力する機種に対するショップの提案を反映
ゼファー1100にバリエーション設定されていたワイヤスポークホイール仕様のゼファー1100RS。これをベースにしゃぼん玉が手を入れた1台だ。とくにゼファー1100/750やZRXシリーズ、GPZ900Rやカタナといった’80〜’90年代ネイキッドにはフルカスタムを施すという印象もあるしゃぼん玉だが、この車両はそうした印象とは少し異なるノーマル寄せだ。
「H&Lで紹介していただく車両には確かに、お客様から要望をいただいて、当店の提案も加えながら反映していくフ...
ライター
【絶版名車解説】カワサキ「Z1000Mk-II」1978年|時代を創った美しき“角Z”
カワサキ「Z1000Mk-II」特徴
全てを見直し、一新してZの新たな魅力をアピール
排気量の拡大こそあったものの、Z1が登場してからしばらくの間、Zシリーズは基本設計はZ1のものを引き継ぎ、大きな変更をせずに継続してきたが、1979年にエンジン、車体ともに大きな手直しを受けることになる。それがZ1000Mk-IIだ。
エンジンはボア×ストロークこそZ1000と同様だったが、ピストンやクランクなどのムービングパーツを一新。トランジスタ点火やキャブレターの変更などと合わせ、パワーは実に93PSに向上。これに合わせて車体も強化、フレーム剛性もアップされた。
前年に登場した派生モデルのカフェレ...
ライター
キジマが提案する便利アイテム群なら、 現行“Z”シリーズをより豊かに楽しめる!【Heritage&Legends】
老舗パーツメーカー・キジマの製品といえば、誰もが簡単なハンドツールで装着できるボルトオンであること、そして何よりライダーの安全を最優先にしながら、ライダーの痒いところに手が届くアイテムをラインナップすることで知られる。それはカワサキの人気スポーツモデル、Z650RSやZ900RS CAFEでも同様。ピン! と来るアイテムを導入すれば、愛車の使い勝手は向上すること請け合いだ。ここでは、両車向け人気製品をピックアップ!※本企画はHeritage&Legends 2023年6月号に掲載された記事を再編集したものです。
ライター
ACサンクチュアリー Z1000Mk.II(カワサキ Z1000Mk.II)現代的なパーツ選択で作り出す新たな18インチスタイル【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
固定観念に囚われない新しい需要に応えた見本
「オーナーさんの要望が“18インチホイールのノスタルジックな印象でありながら、現代的なポテンシャルを存分に持たせてほしい”というものでした。それで新たに18インチ用のE×Mパッケージを製作し、φ43mmフロントフォーク仕様で作りました」
こう言うのはACサンクチュアリーの中村さん。E×Mパッケージ(エクスチェンジモードパッケージ)とは、同店の母体であるノーブレストによるオーリンズ・フロントフォークのボルトオンキット。日本扱い元のラボ・カロッツェリア...
ライター
SBK(スーパーバイク世界選手権)第8戦モスト|3メーカーが勝利を分け合うレースに
2023年7月28日〜7月30日にチェコのアウトドローム・モストでSBK(スーパーバイク世界選手権)2023年シーズンの第8戦が行われた。シリーズも終盤戦に突入した今シーズンのSBKは、第7戦を終えた時点でアルバロ・バウティスタ(ARUBA.IT RACING)がランキング2位のトプラク・ラズガットリオグル(PATA YAMAHA PROMETEON WORLDSBK)に70ポイントという大差をつけている。しかし前戦のようなノーポイントがあればバウティスタにとって安心できないレースが続くはず。緊張感が増してきた第8戦では今季初、3メーカーが優勝を分け合うレースとなった。
ライター
K-2プロジェクト ZX-14(カワサキ ZX-14)ポテンシャルを効果的に発揮させて長く楽しめるように【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 公式サイト
▶▶▶カスタムとメンテナンスのことならヘリテイジ&レジェンズ
多くの距離を走るオーナーに効くメニューを提案する
2006年、ZX-12Rに代わるカワサキの新しいフラッグシップとして、新しいモノコックシャシーや変則6灯ヘッドライトなどをもって登場したZX-14。それをベースにしたカスタムだ。
「オーナーさんはZZR1100や1200を乗り継いだ後にこの車両に乗り換えられて以来、ずっと乗っておられます。遠方の方なんですが、当店までメンテナンスやカスタムに、それから遊びでもいらっしゃるというアクティブな方です。車両については地元のショップさん、アウトリズムド...