ライター
ヤマハ新型「MT-09」追加情報! 国内での発売は2021年春以降に!【2021速報】
フルモデルチェンジを遂げた新型MT-09は画期的な機構が満載
2020年10月28日、ヤマハは欧米で新型「MT-09」の詳細を公開しました。
【2021速報】ヤマハが新型「MT-09」を発表! 排気量アップ、軽量化、6軸IMUの採用、スタイリングも一新したフルモデルチェンジ! - webオートバイ
第一報はこちら! 合わせてぜひご覧ください。
そして、同日11時、日本でも販売に関する情報が正式に発表されました!
先行して欧州で発売されることになり、国内では2021年春以降の発売を予定していると明言。
また、新たな情報と写真も複数ありますので、追加情報をお伝えします。
エンジン
新開発の水...
ライター
【2021速報】ホンダが新型CB1000Rの存在を発表! ティザー動画が公開された!
ネオスポーツカフェ「CB1000R」が初のモデルチェンジを遂げる!
欧州ホンダのYouTubeチャンネル「Honda Motorcycles Europe」で、新型CB1000Rのティザー動画が公開されています!
わずか28秒間の予告映像では、まずタイトルから2020年11月10日に正式発表が行なわれることが分かります。
ヘッドライト周りを中心に、全体真横のシルエットも公開されました。
ヘッドライトは現行モデルよりも立体的な形状に変更されているように見えますね。また、これまでにはなかったメーターバイザーの存在もうかがえます。
全体のシルエットは、大きくは変わっていないように見えます。C...
ライター
新型グロムのレースベース車が早くも発表に! 初心者大歓迎の125ccレーサー!
ワンメイクレース「HRC GROM Cup」のさらなる盛り上がりに期待!
21日にタイで発表された新型GROMですが、HRCからは早くもレースベース車が発表されています! GROMのレースベース車といえば、乗り手を選ばないライディングポジションと、取り扱いやすい125ccエンジンとクラッシュコストの安さなどで、ミニバイクレースの世界でも人気モデルとなっているのはご存じの通り!
現行モデルのGROM(レースベース車)も販売好調だったみたいですし、モータースポーツの裾野を広げるモデルとしても注目なんです。
とはいえ、「そもそもレースベース車って何なの?」という声もありそうなので、簡単に説明さ...
ライター
800台限定のMotoGPカラー! ヤマハが「シグナスX モンスターエナジー ヤマハMotoGPエディション」を発売
ロッシやビニャーレスの気分が味わえるモンスターカラーのシグナスX!
2020年10月20日、ヤマハは原付二種スクーター「シグナスX」の限定モデル「シグナスX モンスターエナジー ヤマハMotoGPエディション」を発売しました。
このカラーは、MotoGPで活躍するレーシングマシン「YZR-M1」をシグナスXで再現したもの。
ヤマハのファクトリーチーム「Monster Energy Yamaha MotoGP」のマシン同様、モンスターエナジーやエネオスなどといったスポンサーのデカールがあしらわれているのが特徴です。
「シグナスX」は、空冷4ストSOHC4バルブエンジンを搭載した総排気量12...
ライター
【2021速報】ドゥカティが新型車「ムルティストラーダV4」をチラ見せ! 完全新設計のV型4気筒エンジンの詳細を発表
ドゥカティが新型の1158cc・V4エンジンを発表!
2020年10月15日、ドゥカティが完全新設計となる「V4グランツーリスモ・エンジン」を公開しました!
このエンジンは、2020年11月4日(水)に発表が予定されている新型車「ムルティストラーダV4」に搭載されることが決まっています。
「ムルティストラーダV4」は、チラッとだけ先行公開されました。
これまでのムルティストラーダ・シリーズと同じく、スポーティかつロングツーリングでの快適性に長けたアドベンチャーモデルのルックスをしていますね。どこかシュッとしていて細身な印象も受けます。
さて、車両の概要は11月4日を楽しみに待つとして、新...
ライター
【2021速報】カワサキが欧州で「ヴェルシス1000SE」と「ヴェルシス1000S」の2021年モデルを発表! スペックも出た!
「VERSYS 1000 SE」2021年モデルはショーワ製の最新サスペンションを二輪車で初採用
カワサキが欧州で2021年モデルとなる「ヴェルシス1000」シリーズを発表しました!
今回発表されたのは、「ヴェルシス1000SE」「ヴェルシス1000S」の2グレードとなります。
新型のヴェルシス1000SEの最大の変更点は、最新サスペンションを搭載したこと。このサスペンションは日本メーカーのショーワ製。二輪車として初の「スカイフックテクノロジー」を組み込ん電子制御サスペンションとなります。
スカイフックテクノロジーは、ばね上重量がフックで支えられているかのように安定した走行を実現する技術...